もう出番なさそう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:27:58

    あっても数コマ、よくて数ページくらいになりそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:45:05

    こいつに限らず出すだけ出して放置されてるキャラが多すぎる…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:49:04

    パトロンに必要だっただけの男じゃないか
    若が11年くらいほぼニートみたいな生活できて
    部下の報酬もこの人いないと開拓地さえも与えられなかったし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:50:37

    いうてこの後の展開を考えると投資先を間違えた男ってなるだけだし、出番ない方が幸せじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:50:54

    >>2

    死ぬためのぽっと出キャラ

    師世や師夏や如意丸

    ポジションの割に空気な直冬とぽっと出の基氏がいますね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:58:59

    擾乱編の若、正直出番の割に空気だし(そもそも擾乱に本来参加してないので当然なんだが)、若自体の人気も落ちてるし新デザインは受けてないしで主人公交代制で良かったんじゃないかと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:04:42

    >>6

    二回目はわかるけど一個目は諏訪頼継が関わってるから頼継陣営でいっぱい活躍させられたのでは

    史実師冬の破滅は上杉其次に諏訪の名前があがる

    そのために師冬=吹雪にしたけどあんま生かされてなかった印象

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:06:20

    出番問題とかこのキャラなんだったんだよ自体はまあ大河とか史実ものあるあるではあるから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:06:51

    頼継が観応の擾乱1回目で賑やかしにしかなってない漫画では難しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:08:24

    >>8

    大河はキャストトラブルとかのせいもあるし

    スレ画はプロット完成するのが遅かった弊害なのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:11:05

    >>9

    若達もいなくて良くね?レベルでいらなかったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:48:36

    若と頼継が直義から領地や守護職もらったり助けにいったりするの宗良親王や香坂的にはいいのかと思ってたけど、今週親王から援軍得られるような話してたし南朝陣営と話し合った上での若や頼継の動きだったのか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:01:22

    >>5

    基氏さらっと逃げ若でも直義に育てられてるのが確定したけど歴史知らないと混乱しそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:05:27

    高血圧が心配…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:08:27

    頼継は本来なら直義方で活躍させられるキャラなんだが時行の盟友って設定がずっと足を引っ張ってたな
    時行から独立した行動をさせられなかった印象

    基氏は唐突すぎてインタミ2で出しとけよと思いました。歴史知らない人は混乱するだろ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:09:55

    >>11

    若は史実キャラに何度もいっちょかみしてる割には本筋に何も影響を与えていないというか、夢小説の主役みたいというか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:12:53

    唐突展開が多すぎ、人物を出すだけ出して適当な扱いするあたり、本当に少し豪華な学習漫画と化してるんだよなあ。逃若党という本来は存在してない異物が混入してマイナス点を大きくしてるから学習漫画より悪いが

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:14:32

    >>15

    連載中に基氏が直義の猶子だった説があることを知って慌てて入れたレベルの唐突さだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:19:31

    単行本で「そういやこんなヤツいたな」って思い出したわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:30:37

    魅摩すら出なくなったな最近
    武蔵野合戦参加しなそうだしこの先出番あるのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:38:37

    魅魔って信濃にいるんだっけ?ヒロイン3人完全に持て余してるなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:42:26

    基氏を急に差し込んだしそんな感じで出したり引っ込んだりじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:44:31

    >>21

    ヒロインもだし弧次郎も影が薄いわ

    最期まで付き従う家来の割にティッシュレベルの薄さ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:47:49

    >>20

    最終回で妊娠した姿で出そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:06:14

    >>15

    師冬戦で活躍できるキャラなのにいるだけの活躍しかしてない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:11:03

    >>16

    直義と共闘するかと思ったら普通に向こうから断られたな

    尊氏倒せたら忠誠誓ってもいいって神はともかく尊氏本人は殺したくなさそう&他に頼りになる部下や義息子がいる直義からしたら微妙な条件だから仕方ないけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:18:11

    アンチのつもりじゃない素直な想いなんだけど
    ほんとキャラがもったいないなって…
    作者はキャラ同士の関係性を数コマ描いてれば良いと
    思ってるんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:19:42

    >>26

    義詮の時もそうだったが、こいつわかってねーなと思ってても直義は口を出さない感じするわ

    なんだかんだ義詮も時行もいい歳だし自分が指導する立場じゃないと思ってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:20:17

    >>27

    これ悪口じゃないからそう受け取らないで欲しいんだけど

    思い込みで作品アンチの猿真似しかできないならもっと別の漫画読んでそのスレに行った方がいいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:22:55

    >>29

    そうしたほうがいいのは分かってるんだ

    でもここまで見たから、なんやかんや

    最終回まで気になって見ちゃってるんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:28:13

    >>25

    師冬戦もだし、擾乱2回戦では直義と一緒に京都脱出してんだよ頼継(直頼)

    直義に“諏訪は無二の味方”とまで言われてる

    若を諏訪方としてガッツリ擾乱1回戦にも2回戦にも絡ませる手段はめちゃくちゃあったんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:29:37

    >>28

    義詮はともかく時行に対してはよく読むと具体的なことはほぼ何も言ってないというか

    残酷な策とやらに利用していいって伝えただけで尊氏倒すつもりでいることはスルーなんだよな

    神を追い出すところまでしか協力できないぞっていう遠回しな回答なのかと邪推してしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:31:58

    >>29

    横だけどこれだとただの悪口だろ

    上から目線で指図するなよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:32:38

    >>27

    >作者はキャラ同士の関係性を数コマ描いてれば良いと

    >思ってるんだろうか


    思ってんじゃないの?そういう作風ってことでしょ

    心理描写たっぷりの漫画読みたいならそういうの選びなさいよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:34:27

    >>32

    いかにも政治家っぽいな

    あるいは魑魅魍魎渦巻く朝廷との付き合いの賜物か

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:34:46

    >>23

    駿河四郎も

    若と最期を共にする人物だからイケメン寄りのキャラデザで来たなと思ったけど今のところ子どもが大事と鼻水の印象しかないわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:36:43

    中先代の頃はまだ敵味方の心情とか回想を描けてたのにな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:37:48

    >>36

    弧次郎も駿河も死んだら「死んだわ」としかならないだろうな

    まだ直義死ぬ時のほうが切なくなりそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:38:26

    インターミッション2から展開早かったが
    その頃から打ち切りって言われてたりしてな
    そう考えてしまうくらい展開が早すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:40:52

    キャラの心情は出番の多さとは必ずしも比例しない
    数コマしかなくても上手く描かれてれば説明が少ないとは感じない
    作者はそれが出来るタイプだと思う
    ただ戦術戦略政治的な思考が絡んでくると苦手なのか途端によくわからんくなる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:42:01

    >>34

    心理描写最低レベルでは

    他のジャンプ掲載陣でここまで薄いのあるか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:42:11

    >>38

    師夏や如意丸も本来は切ない死に方なのに唐突すぎてあっ死んだわとしか思わなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:43:25

    >>39

    何でこんなに巻いてんだろうなあ

    インタミ2もアンケ悪くなかったはずからそっちの理由ではないと思うんだが

    何巻まで、あるいは何時何時までに完結させたい理由が他にあるとしか思えん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:45:39

    互いの人間関係の描写が薄すぎて幼馴染設定にした意味がまるで感じられない足利と高

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:46:26

    >>38

    駿河は後から登場したキャラで世代も違うからまだわかる

    弧次郎は初期メンの一人で時行が8歳の時から側にいる幼馴染でもあるのにゲンバよりも印象薄いのは意味がわからない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:48:47

    >>44

    仕込んどいたけど使わなかった設定ってやつだろうな

    師直が意味不明なアピールしただけ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:49:37

    今年中には連載終わるんだろうなこの感じで
    少なくとも、アニメ2期が始まるよりずっと前に終わるわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:52:37

    >>45

    キャラクターが舞台装置なんだよね人ではなく

    こんなに主人公側に思い入れ出来ない漫画初めて読んだよ

    普通主人公側に推しキャラが出来るんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:58:03

    >>21

    亜也子も4P以降は若より桃井と絡んでる時の方が多いぐらいだし何の為に正室にしたのかレベル

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:58:06

    >>46

    幼馴染関係は師直以外大して言及していないから他はどうとも思っていない可能性があるんだよな

    作中で明示されているのに限れば直義は上杉達庇番や桃井の方がまだ関係性がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:01:21

    >>50

    こうして振り返ると直義は人間関係、心理描写

    まだよく描かれてるな

    今週も庇番のこと話してたのは良かった

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:08:31

    三人正室にしたけど結局話の本筋に絡むのは神力の知識がある雫だけだから扱いの差が目立つ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:10:30

    直義は現代人の感覚で理解しやすいからさほどアレンジしなくても良キャラに出来るからな
    逆に尊氏は行動に整合性がなさすぎてどの解釈でも無理が生じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:20:05

    >>45

    ゲンバは加入エピソードもあったしアンケ良かった一度目のうんこ回やこの前の小笠原政長との話みたいなメイン回ももらえてて良くも悪くもキャラは立ってるな

    弧次郎は秕への恋愛感情という数少ない個性すら成長後は薄くなってて最早どうしたいのかわからん

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:23:47

    防御力で売っていた作者の姿か?これが…
    人気の低迷を歴史パートのせいにし言い訳を重ねる醜さ
    生き恥

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:23:48

    弧次郎も戦闘シーンは華あって好きなんだがそれ以外の活躍に中々恵まれずダイジェスト進行の現状と噛み合わないのが致命的だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:32:43

    弧次郎は時行や郎党仲間との関係よりもたまに会う長尾とのライバル関係の方が印象強いくらいだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:35:54

    スレ画はパトロン役として必要だったキャラでしかないから、そういうキャラに目立たれてもノイズだし別にここまでの描かれ方で妥当だと思うが
    主人公の郎党はもうちょい成長にスポット当てたらいいのにな、20年近く一緒に育ってきたんだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:48:32

    伊達のことを真面目な人は影が薄くなるって言ってるシーンあったけど
    あそこで弧次郎も憐れんだ顔してるんだよね
    お前も影が薄い側だろうよ
    影が薄い上に唐突に変なこと言い出す(個性にはなっていない)謎キャラだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:51:35

    >>56

    それこそ師冬戦を最初からがっつり描いたり

    コスプレ以外のまともな戦闘をもっと描いてれば擾乱でも活躍できたんだろうけどな

    ダイジェストだからな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:53:43

    弧次郎は初期からいる時行と歳の近い同性の郎党だし工藤二郎のエピソードとか色々盛れそうだったし色々もったいない感がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:05:28

    >>32

    忠義100だからこっちのほうが自然だな

    神力信じてるなら兄を害するものに対して協力すればいいのにと思うけど

    御所巻みても神力のこと信じないのはお都合主義を感じる

    信じると如意丸殺したのは…となるので目を背けてるのか

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:13:15

    協力はしないって直義、言ってるけど
    自分が負けたら策に組み込めって言ってるし
    ほぼ兄の中の悪神を祓うことには協力する気だよな
    尊氏と再開しても冷静に兄の異常さを感じれてたし
    自分の死を悟ってるし
    最初から勝てると思ってなかったんじゃないのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:21:39

    >>63

    直義個人としては尊氏の異質さも見てるし信じられる部分もあるけど軍を率いる身としては

    若達自身も「ですよね」と思うほどの突飛な意見に乗るわけにはいかないって感じかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:24:10

    >>63

    最初から勝てると思ってなかったのはその通りだと思う

    若も察したから泣いたんだろう


    直義には神力の知識もスキルも無いから若と行動を共にしたところで尊氏と戦うことしか出来ないのは変わらないし、だから悪神のことは若に託すことにして自分は兄弟喧嘩のカタを付けに行ったんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:29:39

    >>58

    成長にスポットもそうだけど正室三人をどうしてもやりたかったならヒロイン一人一人との関係を掘り下げなかったのが勿体ない

    長年の付き合いなんだから盛ろうと思えばいくらでもエピソードは盛れただろうに

    若はいきなり三人にドキドキし出してヒロイン達は三人とも出会った時から若に惹かれていましたみたいな雑なまとめ方

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:30:33

    可愛い回で「内紛はもうこりごりだ」って言ってるのが直義の本音だと思うわ
    時行と共闘したらますます擾乱は長引くだろうし、関東で決戦して万一にも勝てればヨシ、負けても悪神退治のための策に使われるから無駄死ににはならない、ってカンジかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:32:51

    まぁ、あそこで若の協力を断るのは
    建前としてもしょうがないよな
    勝てると思ってなくても未来の話をしてたのは
    若や周りに変な気を使わせない為だと思うし

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:34:15

    >>31

    直義との縁は若が主君で盟友感を出すためにナーフされると思ってたから予想通りだった

    師冬戦があっさり終わったのは今でもなんでかわからない

    一番描写恵まれてたの家長だと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:36:42

    掲載順低迷していた顕家編を半分に圧縮して
    その尺を主人公陣営の十代後半の成長話やインタミ2以降の歴史イベントに回して欲しかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:45:25

    >>63

    ここでも割と出てた予想だよな

    尊氏の中の悪神を追い出すことにまでは同意するって

    尊氏を倒すって時行の目標に対しては本人の思いだし自分が口出して良いことじゃないから止めはしないってのが直義なりの落としどころなんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:52:56

    今週の直義は心理描写足りないとは思わないし上で出たみたいな深読み出来るだけの情報も描かれてる
    穴あきツギハギの時との差がデカすぎ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:08:24

    >>69

    家長はストーリーの進行に余裕があった時期のキャラだからかもしれないけど恵まれてるよね

    登場時期によってしっかり描いてもらえるかどうかの差が相当あるなこの漫画

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:08:48

    凄い不自然なキャラだなと思ってたがそういや史実キャラなのスレ画?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:13:18

    >>74

    史実キャラで宗良親王の忠臣らしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:13:27

    初登場時はマシなのにだんだんブサになってくスレ画

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:16:27

    >>75

    親王の忠臣なのか…

    若を傘下にしてるから無能かと思ってた

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:17:54

    時行がいるせいで割食ってるキャラが多い気がするわ
    直冬とかその筆頭だろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:17:56

    師直は謎に一人でずっと幼馴染こだわってたけど
    尊氏からは便利な道具扱いで
    直義は幼馴染よりも庇番との2年が青春で重要そうだし
    師泰に至っては虚無だから
    幼馴染設定にした意味がマジでない

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:22:27

    >>66

    亜也子とか最初は普通に友達になりたいとしか言ってないし雫も若が邦時売られたの聞いて吐いてても無表情だったのに無理矢理すぎるんだよな

    唯一顔が好み言ってた魅摩だけ最初から惹かれてたと言えるけど性格じゃなくて顔面だからな

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:22:37

    >>75

    親王を三十年庇護し続けたって凄いね

    大正時代に官位が贈られてるんだ

    当然本来時行とは縁がない人よね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:23:49

    >>79

    なんだったら直義は師直よりまさかの時行との関係

    のほうが盛られてないか

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:25:39

    弧次郎初期はちゃんと親友兼忠臣キャラらしく若との関係も描かれてたんだけどなあ
    てか逃若党も中先代までは一応仲良しグループっぽい感じで描けてたんだよ
    なんか顕家編から人間関係ペラペラになった

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:27:02

    >>82

    なんか若を悲劇のヒロインにしたい欲は感じるんよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:28:24

    >>77

    若と郎党たちの面倒見てくれてるATMやぞ

    自分で稼げる人物なので無能ではない

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:29:32

    師直は成長しても外部に打ち解けられる新しい友人を作れず幼少期の人間関係に執着してる人みたいだ
    直義は中高や大学行ってもその時その時の環境下で新しい友人作って過ごせるタイプそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:29:38

    >>84

    若より直義のほうが悲劇のヒロイン(?)感

    あると思ってるわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:31:07

    >>86

    師直だって薬師寺が今週

    師直様の仇ー!って出てきたじゃん急に

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:31:35

    >>84

    言うて若は直義が死ぬ覚悟なのも神力のことも分かってるから

    悲惨なのは何も知らされてない直義派や直冬基氏や直義の嫁じゃね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:31:45

    >>79

    「幼馴染だから尊氏様のことをよくわかってる(※わかってない)」ってギャグでしょ

    てか師直が尊氏のことをわかってなかったせいで、あんだけキモ重い尊氏のブラコンが読者から隠されてたのもあるんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:31:57

    >>82

    正直時行は中先代から一度も会ってないのにいきなり直義を敬愛してるってことになったのに直義の方は結局共闘は断るし認めつつも何だかんだ線引きしてる印象ある

    直義の方が普通の感覚だとは思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:33:14

    まだ致命傷もらってない戦闘中に幼馴染仲良し4人組回想するくらいには幼馴染が軸のキャラだったのかね?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:34:30

    >>87

    そもそも若は悲壮感ないし…

    一族滅亡温泉リセットで戦は楽しく発情だし…

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:35:20

    顕家兄呼びとか若は距離感がおかしいコミュ障だから
    あと弧次郎や雫あたりもなんかズレてる

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:40:24

    >>91

    時行は基本的に他人との距離の詰め方がちょっとおかしい気がする

    顕家を兄のように思っている宣言も唐突感あったし敵方の貞宗のことも家族認定だし

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:43:49

    貞宗はまあ初期からの付き合いだから分かる
    直義家族認定してたらいよいよ終わってた

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:55:49

    話が動き出した今、師直死亡回読むとほんまおざなりで中身無かったんだってわかるな
    うどんご自愛より頭使うこと絶対あっただろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:55:49

    >>73

    ダイジェスト展開になってから登場したキャラは基本的に

    キャラ立てすらろくにしてもらえないまま退場ッだもんなあ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:59:58

    >>96

    直義を家族認定したら尊氏が家族の兄になって繋がっちゃうだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:09:03

    >>97

    一部で師直の死はよかった、それに比べて直義はと言われてるのを見て困惑したのがボクです

    師直の死に方に羨ましいところ何もなかったぞ…

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:11:06

    作中屈指の恵まれた描写をもらった家長のオタすら原作アンチしてるの見るし、自分の妄想と違うからってグチグチ文句言う奴が多すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:17:27

    >>100

    一部の師直オタは師直と同じで性格悪いんか…

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:25:39

    >>100

    幼馴染設定は適当に処理

    せっかく息子が出てきても師泰含めて親子のエモい会話なし

    唐突に北条と高を同一視

    唐突に仲良し回想

    持ち上げたかと思ったら次週にうんこ乗せられる

    神力に関わってた割には謎を解く鍵にならず

    遺言はうどん


    羨ましいか?これ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:29:03

    推しが恵まれてるから文句言うなも違くないか?
    辻褄のあった流れで時行主役の物語をみたいんだよ
    その上で推しがどんな描かれ方するか見たいだけであって

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:31:00

    良い死に方してたのは土岐までだと思うわ
    それ以降は死に方以前にキャラが扱いきれなくなった印象

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:31:35

    師直は神力悪用した実行犯の1人だったから余計にな…
    情報何も持ってませんとか許されるのは雑魚敵だけだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:35:14

    神力の設定開示されないどころか謎が深まるばかりって状態がずっと続いていたのもキツかったな擾乱1回目

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:36:28

    師泰の扱いはもう少し何とかならなかったのかねえ…兄にくっ付いてる人以上の印象持てなかったわ
    師泰が独自に尊氏直義と会話する話でもあれば違かったんだろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:38:35

    高一族滅亡編は多分逃げ若全体を通しても最低レベルでアンケ取れなかったと思うけど納得しかない

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:39:16

    >>108

    元々兄だか弟だかわからない人だからしゃーないといえばそうなんだけど

    出番結構あったのに師直のおまけでしかないんよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:39:49

    師直はいい死に方したというより「なんか思ったよりあっさり綺麗に死んだな…」って感じ
    それこそあの犬野生児に悪趣味に惨殺されるもんだと思ってた

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:43:46

    >>109

    因縁ない族滅に積極的に参加する主人公は無理だ

    しかも優しくて甘い(笑)設定らしいのに訳わからん

    師直が無理やり煽ったり全てが雑

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:45:34

    >>112

    無理やり煽ってくれる師直は悪役の鑑だと思いました

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:46:18

    正直今はなんかええ感じに主人公である若たちと共闘することになってヒロイックな感じになれてる直義に他史実キャラ推しが嫉妬して難癖つけてるみたいなのあると思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:47:33

    >>111

    何だろう、マダラみたいに散々大暴れして惨めな姿も見せて、最後の最後に綺麗に死ぬのはエモいと思うんだけど、師直の死に方はあらゆる意味であっさりすぎた

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:48:49

    >>114

    オタクの嫉妬ほど分かりやすいものはないからな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:50:21

    擾乱1回戦は主人公を無理やり参加させたのに擾乱2回戦は主人公不参加で流したのバランス感覚がわからない

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:51:55

    >>114

    前話凄い愚弄されてたけどあれがいい感じ扱いになるのか…

    今週の正面顔キモいくらいブサだったけどあれ羨ましい要素あるんか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:53:36

    >>118

    ブサ…?顔が細長いのは家長のころからだろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:56:12

    直義は他作品に比べても綺麗に書いてもらってるから文句はないわ
    ダークブラコン扱いのまま惨めに死ぬ可能性も考えてたし

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:57:29

    >>115

    あっさりとかじゃなく、高は「嫌われ上等」って一族だってやってきたのに死ぬときだけ「頑張ってきたから嫌われた」に変節したのがダサすぎた

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:58:39

    >>118

    作画が微妙なのは今に始まったことじゃないし

    変顔尊氏とかいうもっと悲惨なキャラがいるからなあ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:00:44

    尊氏の変顔はもう要らん勘弁してくれって感じだが、今回のキモ顔はわりと好きだわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:01:26

    >>119

    ぶっちゃけ家長が1番、顔長くね?って違和感が

    今もあるんだよな

    成長前の孫次郎を見てきたからだろうか

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:02:35

    >>116

    こんな場末の掲示板に個人の感想引っ張ってきてネチネチ陰口叩いてる方がキモいっすよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:03:33

    若は4P、尊氏はよだれ変顔神力解決、師直は神力尊氏ファ〜虐待と敵味方関係なく愚弄されてる作品だから、直義の書き方で愚弄と言われても贅沢いうなとしか思えん

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:06:44

    >>123

    キモ顔っていうか

    不気味で怖いんだよな…なんか不気味の谷的な

    ホラー感ある

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:07:05

    >>123

    この尊氏よく見たらデケェ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:08:05

    >>118

    これは我々兄弟の戦だのコマかな

    最初見てびっくりした

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:09:26

    >>126

    愚弄されてないのって顕家と後醍醐くらいじゃないか?

    楠木は尊氏診断が微妙になったし、新田は作者の代弁させられるし、親房は直義の降伏をガチで信じてたことにされるし

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:09:31

    変顔は目が普通だからおそらく人間成分多めの尊氏だと思うんだよなあ
    何か意味あるのかと聞かれると困るけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:09:38

    >>123

    それこそ昆虫?爬虫類の目っぽくて

    ゾクゾクする

    獲物を狙う肉食獣の目ではないんだよ

    この尊氏かなり好き

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:10:35

    >>129

    逃げ若読むの初めてか?作画は元々こんなもんだぞ

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:12:24

    >>133

    すいません一桁巻辺りはまだマシなんです

    1回目のインタミはもうヤバさの片鱗が見えてるけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:12:44

    作画の微妙さはアニメで綺麗にしてもらえるから平気平気
    ここまでアニメ化はされない?それはそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:12:54

    次週、若達のとこに誰か現れるみたいな予告が
    書いてあったが直冬だったりするかな
    今のとこ存在感が薄いからそうであってほしい

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:13:47

    >>136

    新田息子じゃないか

    直冬もマジで空気すぎるからなんとかしてほしいのは同意だが

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:14:25

    >>123

    これはインパクトあったし不気味さを意図した顔だろうからわかる

    一時期の変顔乱発は面白くもないしその割に作画コスト高そうだしで何の為にやってるんだかわからなかったな

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:15:18

    今の巻き具合を見てると変顔描写にあれだけコマを割いてたのは何だったんだよと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:16:21

    てか直冬にめちゃくちゃしてた顔芸は何だったんまじで
    作者の趣味か?

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:17:34

    >>136

    自分は上杉と予想

    直義死後の共闘関係の前置きをそろそろ始めるんじゃないか

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:27:39

    >>137

    逃若党は成長後のキャラデザが微妙だが

    新田息子は父親を少しアレンジした感じになるだろうからかっこいい青年に育ってそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:28:39

    >>140

    若をなんか臭いみたいに言ってたから同じく尊氏にとって生理的嫌悪がある=若の同類みたいな感じで直冬ターンに持っていく…と思ってた時期が俺にもありました

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:31:53

    >>142

    貞宗息子の件があったから若干不安があるんだけど…

    格好良くすると若の人気吸われるからという理由で

    微妙にされないだろうか

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:33:13

    >>114

    >>126

    ぶっちゃけ自分はわりと逃げ若直義に嫉妬してるというか

    いくら登場人物がやべーことしててもまあそういう時代だし…ダーティーなことしてるのは皆同じだし…って納得できるのに直義だけ現代的なまともな感覚を持ってるみたいに言われて主人公側(=正義側)に行っちゃうのかよみたいな

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:36:04

    若に対して臭いって変顔してるわけでもないから実は若関係なく人間尊氏が直冬嫌って変顔してただけなんじゃね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:38:45

    インタミ2辺りは4Pエロとか変顔とか毎週ノルマのようにやってたのに最近控えめだよな
    アンケ落ちてそうだし評判悪い描写は減らす事にしたんだろうか
    亜也子の巨顔化も設定は残ってるのかもしれないが目立たなくなってる

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:11

    >>145

    直義を現代的感性キャラとして描いてるのは結構最初からやろ

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:19

    >>146

    でも時行を警戒してるのは神のほうなんだよな

    時行だけが神を乱せるって言ってるし

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:11

    >>147

    玄蕃の排泄シーン描いてるからそうでもないんじゃね

    直義ターン終わったら露悪に戻りそう

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:22

    直冬はさすがにこのまま消えるのはないだろと思うけど
    9月終了の噂がマジならもう8話くらいしかなくて直冬に割ける尺がないんだよな…
    直義が次週であっさり死んだら9月終了だと思わざるを得ないが

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:26

    >>126

    若の4Pは肯定的に描いてるのでは

    直義みたいに妻一人の方が時代的には危ないし美徳じゃない的な感じだった

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:42:03

    >>146

    直冬自体は最初受け入れてたし嫌ったのは若由来だよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:42:08

    >>126

    尊氏とかいうビジュアル性格面功績と全てにおいて最悪レベルの愚弄をされてるキャラがいることを思えば

    直義の描写で文句言うのは贅沢を超えた贅沢だわ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:42:33

    勝ちも魅力も神力のお陰で今は義詮が狙われてます!と来て人間尊氏の尊厳破壊しすぎと思ってたけど
    師直直義いなくなってから戦も政治も腹すわってバリバリ前線に立ち責任とってる晩年史実尊氏を
    若による鬼祓い後の尊氏にする予定なのだろう

    とおもったけど、今の巻ペースだと作者は描かない可能性があるね

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:42:36

    突然綺麗になった師直と違って、直義は初期から綺麗にされてるな
    馬川さんのことくらいしか反例ない
    高族滅の時は闇落ちしてて、闇落ちしてたのはそもそも高のせいって理由がちゃんと用意されてたし

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:43:35

    >>151

    9月終了だと直冬どころか新田息子も武蔵野もあっさり終わっちゃう…

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:44:02

    >>130

    楠木の一番の愚弄は作者モデルだろ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:44:17

    でも直義が若が尊氏を倒すのに反対しないってもう兄弟愛が無いんだなって残念だったわ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:44:58

    >>156

    むしろ今になって考えると

    闇堕ちも直義の人間臭さ、不器用さ故だったんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:45:22

    さすがに9月はない
    11月終わり頃だろう

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:46:07

    >>156

    その馬さんも一族に頼まれた&放っておいたら自害してたって事情があるし

    直義は庇える要素を常に用意してた印象

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:46:30

    >>160

    いや頭いい割に肝心なこと考えない甘さ?を描いてるよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:46:32

    >>159

    そうか?上でもいくつか出てるし他スレでも話に出てたが、

    直義が時行が尊氏倒すのに賛同してるって読み方してる意見はかなり少ないが

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:46:53

    今川の件もあの場で他にどんな対応するのが正解か言われたら今やたら批判してる人も誰も答えられないだろうしな

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:47:34

    >>163

    その甘さが直義の不器用さであり魅力って書き方をしてると思うぞ作中では

    そこにイラつくかどうかは読者次第だが

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:48:30

    >>159

    神力ない直義には死んで動揺誘う以外何もできないし

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:48:41

    >>164

    負けたら利用してくれは神を追い出すのに協力してるだけ

    その後倒すについてはノーコメント

    擾乱1回目のように殺すなとは言ってない

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:48:47

    >>166

    若が肯定してるからそうだろうな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:48:49

    流石に次回直義ナレ死とかはないと信じたいが擾乱1回目があのあっさり具合だったからなあ
    直義の死とかそれこそ詳細不明だからアレンジが効くと言うか作者の腕が問われると思うんだが

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:50:12

    >>159

    上で言われてるみたいに自分が口出す権利はないから意見しないってだけじゃね

    悪神追い出したところで尊氏が素でも強いのは変わらないし実際史実通りに進むなら結局勝つのは尊氏だしそんなに心配してないのかもしれない

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:51:00

    >>166

    どうしても兄が腹切っても死なないを悟りながら放置してたことが不器用でいいとは思えない

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:51:28

    >>168

    普通に考えて若に勝ち目ないんだからわざわざ指摘する必要ないだろ

    悪神抜くとこまでは直義も願ったりだし

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:52:59

    直冬に最初好意的だったのおっ新しい服か?ってなってた可能性

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:53:19

    >>171

    史実通りに進むって直義が知ってるわけない

    時行にペコペコ謝ってたから兄弟もろとも討たれても仕方ないって思ってるのかも?

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:53:55

    案外最期に人の尊氏に発破かけるのかもな
    尊氏ってこっから先は病で苦しんだりするが苦戦しつつ勝利するし

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:54:25

    >>170

    直義があっさりナレ死したら武蔵野が盛り上がらんと思うわ、読み手側の心情として

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:56:34

    兄貴についた神取り除くために自分破滅してもええでって時点で十分やろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:57:23

    今川の最適解って廃嫡して当主の首をすげ替えることだよな
    あとは馬の人が衰弱死しようが自害しようがほっとく
    あの時代に名門の武家の主が愛馬に入れ込んで廃人寸前って当主の資格なしと烙印を押されても仕方ない
    でも死ぬ間際に大勢の家臣に囲まれていたのをみるに慕われていたんだろう
    たぶん元々優しい人で家臣も見捨てられなかったんだろうね

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:57:53

    >>172

    そこは作劇上の都合を感じる

    なんなら義詮も近くにいて違和感を感じてるのに何もしてないしな

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:58:44

    そら全員を活躍させるのは不可能だし出さなきゃこの時代でこの人出さないなんて歴史エアプ!みたいなの湧くんだから触れる程度でも出すもんやろ

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:00:09

    尊氏の仲間たちは全然カットされて出てこないから
    尊氏には命鶴しかもういないじゃんと感想言ってる人いたぞ
    小笠原息子も、最初は負けそうだからと直義側に寝返ったが尊氏から許されて守護に再任命され尊氏側で活躍する経緯も描かないし

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:00:40

    >>156

    後醍醐の扱いの変遷みると分かりやすいが基本的に主人公サイドか尊氏サイドかで良く描かれるか悪く描かれるかが決まる作品なので

    尊氏と同じ裏切り者でも三浦は綺麗に描かれるし尊氏サイドでも若の師匠枠な貞宗とか後に尊氏と対立する直義とかは

    初期から黒い事もするが人間的魅力や信念もある敵みたいな描き方がされていると思う

    とはいえ尊氏もインタミ1では魅力的に描かれていたから松井漫画のラスボスの新しいパターンになると思ったんだがなあ

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:00:50

    >>182

    ワロタ

    確かに歴史知らないとそういう感想になるかもな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:01:38

    尊氏の仲間扱いされない道誉に悲しき現在

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:02:22

    >>179

    馬川は当主でも嫡男でもなくね

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:02:44

    >>172

    物語の都合では?

    キャラの責任を問う人多いけど

    全部ストーリーの進行上の都合に過ぎないよ


    そう感じさせないよう描くのが作者の力量なんだけどそれ言ったらアンチになるし

    もうそう言うもんだと納得するしかない

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:03:23

    >>183

    そこが残念だね

    自分の得意かつ気に入りパターンを破れなかったのか

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:04:53

    >>186

    そうなの?そりゃごめん

    じゃあ当主は馬の人をほっといて何してたの?

    それこそどうこうするのは今川の一番偉い人がするべきでは?

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:04:54

    自分、この作者の漫画あんま知らなくてさ
    今までのラスボスはどんな最期だったの?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:06:10

    >>185

    直義も執事も居なくなって命鶴が幅利かせ始めてるから道誉はその対抗馬だな

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:07:26

    道誉は若の仲間だぞ

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:08:12

    今川が尊氏派として戦ったのも描かなかったな
    おれたちの青春の庇番!のために

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:08:31

    >>189

    その今川家が何とかできなかったから直義に頼んだんだろ

    描いてあることから簡単に推測できるじゃん

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:09:01

    >>193

    代わりに直義派ガチ勢の石塔弟もナーフされたので…

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:09:51

    >>193

    馬川&牛川で2人も出ただけ今川は恵まれてる

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:10:05

    >>190

    今までの傾向だとラスボスは惨めに死ぬ感じっすね

    さすがに尊氏で同じにはならないと思うが

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:11:04

    尊氏の最期は唾液と糞尿撒き散らしながら変顔で寵童4P腹上死だろ

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:12:46

    ラスボスは悪の権化 醜悪の極みに描き救いもないよね
    大勝利を気色悪いと負惜しみナレもするわそりゃ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:12:50

    >>187

    キャラの責任というかキャラを通さないと作者批判になるから仕方ないね


    若が3人のヒロインから1人を選んだとしたら

    選ばれなかったヒロインのファンから不満は出ても

    今みたいに若の人格に関する不満はなかっただろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています