- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:02:25
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:05:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:06:56
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:08:03
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:08:14
こんなに給料低くなるとは思わなかったんだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:09:10
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:10:45
これからは大学進学率下がるかもね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:10:50
大卒で金ねえ言ってる知り合いいるけど大して給与高くないのに無駄に東京のいいとこに住んで奨学金払って遊んでるようなやつだったからまあ金の使い方おかしいってのは間違ってないと思う
はっりき言って高卒の方がいい人間多いよ
大卒じゃないと就職先ないってのが企業戦略に踊らされてる - 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:12:44
金なんていくらあっても足りないから金ないって言う言葉は信用がない
年収1億あっても足りないって言うよ - 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:13:03
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:14:18
金がないから車買わないとか結婚しないとか言う文脈なら金の問題というよりそういうものの需要が下がっただけな気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:15:06
いつの時代だって若者は金がないよ
あと高卒で余裕あるの地元で実家暮らし率が高いのもあると思う
奨学金より都会のクソ高え家賃のほうが問題 - 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:15:16
1人分の給料しかないのに家賃と家具家電を揃えてたら金足りんなと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:15:24
若者を叩き棒にして給与がどうたら社会保険料がどうたら文句言う中高年は間違いなく多いね
言うほど若者は苦しんでる人多くないよ - 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:15:58
給料手取り70万くらいほしい
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:16:48
結局みんな欲しいもんに出す金はあるからそんなに困ってないよね
高いゲーム機だって売れ売れ - 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:17:36
教育への投資は無限大とか本当に投資すべきなのは自分自身とか言うけど親が生まれてから大人になるまで2000万円出して英才教育するより2000万円を配当利回り3%元本の上昇8%で運用して子供が独り立ちする時に渡した方が子供の為になる
前提として、幾ら良い教育しようがそれは『利権争い(良い大学に入れば良い企業に入れる等)』であって子供のスキルや能力や頭の良さはそれほど伸びない
子供の頃に無理をさせてへとへとになると人生の後半で活力がなくなる(死ぬほど受験が苛烈な韓国は勝ち組以外全国民の大多数が死んだように生きている)
子供が社会に出た後色々親に頼りたい時期に親が子供の教育に金掛け過ぎて資金難だと下手すれば共倒れになる - 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:18:53
そんなん収入面で詰むわ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:18:56
シンプルに結婚とが切り捨てれば一時的にはどうとでもなるかんな
まあ国は傾くけど - 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:20:24
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:20:35
よく言われる2000万って累計だぞ。ガキ生まれた時点で2000万持ってるパワーカップルなんてそうそういないだろ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:21:54
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:22:31
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:22:47
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:24:06
例えば車買うにしても維持費がかかり続けてその分ほかの生活費に影響するから
それを生活設計に加えられるほどの金がない、であって
車を買うだけでいいならそれくらいの貯金はしてるよ - 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:24:41
元の額が大きいから引かれる額も大きいだけで割合で見たら妥当だよアレ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:25:07
どんだけ引くねんクソがって気持ちとでも医療費の上限のおかげで入院した時に助かったから仕方ない気持ちは両立する
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:25:50
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:26:11
- 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:27:37
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:29:25
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:29:32
まぁ専門性がある職業以外大卒条件にするのやめればとしか思わんのはそう
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:30:47
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:33:13
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:33:52
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:36:12
2000年代に手を打つべきだったんだよなあ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:37:10
私立とか行かせて奨学金返すの大変なんですーって人多いけど大学で学んだスキルと教養でバリバリ金稼いで奨学金なんて一瞬で返済して逆に親に楽させてますって人が滅多に居ないのが答え
教育に金掛けるのはコスパが悪い
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:37:46
若者に金がないと言いつつ真に言いたいのは中高年の俺たちにもっと金よこせなんだろうなとは思ってる
氷河期世代でまともにキャリア積めてないのは確かに可哀想だがそれで国呪ってたら世話ないわな - 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:37:53
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:39:40
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:39:42
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:41:03
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:41:04
世の中に文句言ってるやつに限って自分の人生をよりよくする為の自助努力はしてない
休日に転職活動に勤しむでもなく、ダラダラ部屋でゲームしてたりね
我慢と努力を履き違えがち - 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:42:13
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:42:23
勉強してないイキリと同じで全員純粋に資産が少ないわけでは無いぞ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:43:36
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:44:19
陰謀論者はよそでやってもろて
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:45:03
財を成すために繁栄させたのに犯罪組織のために能力を使うわけないじゃん
- 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:01:52
正確には教育の投資を回収するのは時間がかかるだと思ってる
高卒と大卒だと初任給が違うけど、大卒を-400万(これでも低め)からのスタートとした場合、大卒の方がトータル収入上回るのは大体の人は30代以降になるんじゃないかな?
実家を出たりしたらもっと悲惨で回収できるのが40代とかになりかねないこと考えたら、大卒が金なくて結婚しないのは当然ともいえる - 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:11:59
- 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:13:08
昔みたいに頭が良くて学習意欲も高い一部の人間だけが大学へ行き、それ以外の大勢は高卒で働く世の中になれば少子化も改善するかもしれない
収入に余裕ができるし子育てにかかるコストも激減するからね - 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:15:46
若者の定義が統計によって違うので議論の意味があまりないのがね
未払とか天引きとか今よりも多かったから金の有無では昔の方がないがどうにかなるという感覚が今の若者にない - 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:16:23
大卒資格の有無で募集してるレベルが変わるからしゃーない
- 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:16:23
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:16:39
金がないから車やTVいらないとかってそもそも車やTVの需要が下がってるだけだと思うけどね
どれだけ金なかろうとスマホいらないって若者はいないだろうし - 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:24:42
- 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:25:43
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:33:31
死ぬまで気ままに生きたいから結婚しない人間と結婚したくても出来ない人間
傍から見れば同じ境遇でも惨めさっていう感情の有無で幸福度が180度変わる
気の持ちようってほんと大事だと思うわ - 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:34:17
日収5000兆円あるけど金足りねえわ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:35:24
いかがでしたか?
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:53:29
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:56:03
×金が無い
〇そんなものに金使いたくない
これだじ - 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:05:00
今日のNYの銃撃犯は不動産会社のテナントで死亡してたって
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:08:32
ぶっちゃけ大卒要求する必要ねえ企業が新卒募集してる現状大卒免許取るしか道が無いのがね
高卒上等な企業行け?待遇賃金業種の面で好まれなかったりするのでぇ… - 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:37:19
金ある奴は自己投資は怠らないとは聞いたことあるな
実際どうなのかは知らんけど伸びしろを増やすことをする奴と何もしない奴では差は開くんだろうね - 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:39:29
世間の言う金のない度合いがわからん
貯金10万もないレベルなのか数千万ないと不安とかのレベルなのか - 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:50:06
食うに困るレベルで金ないやつとかほとんどいねぇのが日本
- 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:52:16
俺が知る限り金無い金無いと普段から言ってる奴は
パチスロとかのくだらない事に大金使ったり
買い物全部コンビニで済まそうとしてたり金使いがヘタな奴が多かった - 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:56:42
ゲーム漫画アニメグッズだって年々高くなるし彼氏彼女作るってなったらデート代や飯代も馬鹿にならない
要は今なんでも高すぎ - 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:59:09
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:06:53
金持ってると窃盗されるから常に金使い切るようにしてるわ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:07:35
私立医大が3000万~かかるけど医者になったらすぐ返せるから多浪国立にこだわる事は無いって話に近い
- 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:40:25
まあ若者に限らずみんな何だかんだで娯楽費を抽出出来るくらいの金は持ってる人は多いよなと正直思う
そこに+αで結婚とかマイホームとか考えると厳しいって感じ - 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:00:06
私文F大に奨学金払って通うやつは本当に馬鹿だと思うわ
ウォーターサーバーやマンションの営業にしかなれないのに - 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:08:17
- 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:16:20
- 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:22:06
どんだけ治安悪いとこ住んでんねん
- 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:25:57
言うて大学卒業まで含めたら全体の4割程度らしいから多すぎるってほどでもないんじゃないの
平均より上を目指すなら比較的手堅いルートではあるかもだが - 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:28:50
うちの会社はスタートラインが違うだけで高卒も大卒も同年齢の時は同額になるクソ采配だぞ
ある意味平等か? - 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:32:43
なんか金持ってる人の方が日常でペットボトル買わずに水筒持参してる気がする
- 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:35:29
稼いでいてもあるだけ使うやつは金貯められんしな
- 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:39:07
- 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:58:55
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:06:57
昔はSNSがなかったから
分かりやすい車やらブランド物を買うのがステータスになってて
それを買うのに無理してただけだと思う - 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:13:41
そのsnsが原因で身の丈に合わない願望に苛まれてるのも少なくないような
- 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:15:00
アメリカとかだと親世代爺婆世代と比較して給料のインフレ率(?)より住まいの価格のインフレ率が圧倒的に大きいから普通に頑張って働けば家が買えるなんて昔の話で比べるのがおかしい
逆に電子機器とかの嗜好品は小型化量産化できてそんなインフレしてないから買いやすいみたいな話見るけど日本はどうなのかね - 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:26:55
シンプルに社保や各種税に料金が上がってて可処分所得が著しく減ったんだよ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:29:03
奨学金借りて医者になったり大企業に勤めて簡単に借金を返せるならメリットあるけどそうでもない奴らが就職してから奨学金にヒーヒー言ってるのは無駄だなあと思う
それなら高卒で地元残って親の助け受けながら独り立ちするほうが金銭面も精神面も余裕は生まれるというのはわかる - 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:02:33
家賃が高いとは言うが不相応な物件に住んでるだけなのがほとんどでは?
- 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:02:41
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:04:29
突き詰めると地元の国公立の大学に実家から通ってしっかり勉強して授業料免除を勝ち取る、になるんかな
授業料免除や半免の条件ってそんなにキツくなかったし、今思えば学部やランクにこだわらずに地元な国立行ってバイトしないで勉学に打ち込んでた方が良かったなって思った - 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:07:42
手堅くやるのが無難ってのも大人になったからこそ判断できるってのもあるし難しいところよな
- 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:12:21
- 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:14:35
そうなんだよな
夢いっぱいで実家から遠く離れた国立行って、学費と生活費の一部を奨学金、あとはとにかく生活のためにバイトってやってたから理想通りに勉学に打ちこめてたかって言うと疑問が残るし、親にも仕送りや生活の心配とかで余計な負担を与えたことは間違いない
全額免除や半免受けられるのも往々にして生活の心配がなくて全力で勉強に取り組める自宅通学の学生が多かったから、今10年前に戻れるならランク落としても地元の大学行きたいなって思うな
- 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:36:57
- 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:39:28
必死こいてスペイン語やアラビア語を覚えてるってそういうことだよね
- 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:17:18
(学生向け賃貸を持ってるオーナーの意見)
- 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:41:22
- 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:58:08
- 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:06:26
- 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:11:42
- 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:22:39
まあぶっちゃけて言うと持ってる資格と言えばAT限定免許だけの平々凡々の極みみたいな奴が都会に出て何すんのって話だわ
何の誇張もなしにお前の代わりはいくらでもいるレベルの人材が他人より稼げる訳もなし
金がないんじゃなくて金を稼ぐだけの能力がないってこった - 103二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:42:37
- 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:15:07
確かめるために年収1億くれって思ったね
- 105二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:24
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:58:33
金が無いなら無いなりに工夫したり身の丈にあった娯楽に興じようぜみたいなのが今全然ない
カフェで数千円のデザートだの推し活で異常な量のグッズだの二十歳で一着10万以上のブランド服だのやってSNSに上げたりしてたらそりゃいくらあっても足りんわ - 107二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:04:38
- 108二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:31:00
そもそも奨学金を全額自分で返済する前提で話が進んでるけど、「子どもが全額返済する」っていうのは「親が全額返済する」・「親と子で返済する」よりも割合が少ないみたいなデータを見たことあるぞ
親が奨学金を支払ってくれるなら高卒より得られる所得が増えるメリットだけ享受できるし、親が支払ってくれないような家なら実家ぐらしで高卒で働き始めても自分の貯蓄に回せないんじゃないの
その辺りを含めた結果が>>54とかなんだろうし
- 109二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:34:27
発展途上国でも上り調子の見たら良い
貧乏だからこそエリート目指して子供の教育に金かける学歴社会の過激化と少子化だ
教育すらままならないぐらいに貧困化しなきゃ出生率改善しないだろうが、そりゃ本末転倒だしな
- 110二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:37:02
奨学金って一種二種併用でマックスまで借りてるボケならともかく
月5万借りて4年で返済額260万程度なんでな
この程度を返済できないカスはどの道終わってる奴だから - 111二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:43:00
2000万ってまじでよく聞くけど子供が成人するまでの累計って考えるなら1年あたり100万ちょいなんだよな
- 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:47:17
奨学金キツそうやなー
高卒労働者ワイちゃん車買うわ❗️ - 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:54:00
年収上がってもそれに見合った生活するだけだからみんな金ないよ
- 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:59:37
高卒だけど俺はどうせ金あってもなくても自分の性格じゃパートナー出来ねぇしいいかなぁ
ただまぁ大卒でフルタイム+残業で真面目に働いてるのに結婚できないって嘆いてるやつは気の毒すぎると思った - 115二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:46
- 116二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:08:56
家賃や土地代がかなり安いド田舎でも子ども2人以上作って最低限余裕のある暮らしをするなら世帯年収800万くらいはいる計算になるんだよな
父母で400万ずつ稼げばいいから現実的に可能なラインではあるけど育休中のことも考えるとけっこう大変 - 117二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:03
低レベルの比較ですまんが
成績の悪い かつ 進学するなら奨学金を利用しないといけない かつ 進学してやりたいことがあるor明確に就職したい職場があるといった希望がない無気力な学生が目指す進路としては
1 大学は諦めて高卒で就職
2 奨学金を利用してFラン大学進学
のどっちがいいんだろうか
1の場合は奨学金の返済は無い代わりに最終学歴は高卒、さらに大卒だった場合と比較していい職場につけるかも不明
2の場合は最終学歴は大卒になるが大卒同士の比較だと最下層なうえに奨学金の返済をしなければならない
成績が悪くても将来の夢のために出来る限り努力しますみたいな気力のあるタイプは除いて考えて
一応でも大卒という肩書きが手に入る+大学での経験が将来役に立つ可能性を考えると2の方がいいのか…?でもFラン大学+奨学金はちょっと…って感じで思考が堂々巡りになったわ… - 118二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:56:31
- 119二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:17:25
2人で割ったら50万って貯金ペースとしてはかなり低くないか?
それも100万を完全に貯蓄に回した想定で
妻が年収300万稼いでたらその手取りをフルに貯蓄に回しても一人頭年100万ちょっとのペースで貯金か
子どもいたらあんまり贅沢はできないわね
- 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:03
高校でも留年の危機があった、もしくは親などが尻を叩いてくれないと朝起きて学校に行く事や試験勉強に難がある人は留年や中退の可能性が高そうだから高卒も視野に入れた方がいいんじゃないだろうか
そうで無い人はFランというか一般的な知名度が無いところだと、一流企業でもなければ大学の名前より大学や課外活動で何をやってきたかの方が重視されるので、やりたい事が明確に決まってるなら学生ローンを組んででも大学に通う意味はあると思うよ
明確に決まってなくても行ってみたい気持ちが少しでもあるなら、行かなかった事で後々後悔しそうだから行った方がいい…かもしれないと自分は思う
就職してから本気でやりたい事が見つかってお金貯めて大学入り直す人も居るし、絶対こうとは言い切れないけれど
- 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:18:59
増税で可処分所得の減少に加えて、物価高の影響で昔と比較すれば間違いなく相対的に貧困になってるよね
みたいな話かと思ったらなんかぜんぜん違って草
「奨学金のせい」「お金の使い方がわかってないせい」は一因としてあるだろうけど、それだけで断定するのは過度な単純化じゃない? - 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:45:06