逃げ若の発想で好きなやつ上げてこ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:12:09

    高師直の季節ネーミングと玄蕃之丞の子分の夏を組み合わせたとこ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:18:13
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:20:35

    >>2

    何度観てもキャラデザ最高では?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:23:44

    石塔殿は本人を出してあげて?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:26:09

    色々あったけど吹雪=師冬は割と好きだったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:33:42

    直義の推し活政策

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:34:59

    庇番と直義の関係

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:36:45

    >>2

    アシスタントじゃねーか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:38:47

    顕家の風林火山の旗が時行経由で諏訪に伝わったのは上手い繋がりだと思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:43:54

    騎馬武者像が師直か尊氏かわからないのをサプライズ尊氏に活かす発想

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:45:04

    太平記の死に際に突然シリアルキラーになる結城宗広が
    あれでも控えめに書いてたという事にしたやつ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:54:11

    ?の大きさで強さ判定される新田殿

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:08:37

    全金属製帝
    からの全金属製直義

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:17:24

    上杉の狼兄弟

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:17:56

    >>13

    可動式・真の全金属製直義像(ミニ)まである

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:19:49

    五大院とかいう裏切り者で兄の仇でそれなりに実力もあって殺しても心傷まないし歴史にも影響しないヤツを見出して初ボスにした事

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:27:35

    >>1

    こういう実在×実在で虚構作るやつ好き


    特に描写はないけど同じ場所にいるんだからカップリングは成立するみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:27:45

    目耳コンビの間に挟まって崩壊させたのが鼻の人であるということ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:53:17

    >>15

    あにまん民も大好きフルメタル

    太平記のネタが逃げ若でよくここまで育ったもんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:00:54

    南北朝の化け物土岐頼遠
    このくらい強くないとおかしいのは笑った

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:17:00

    尊氏の歴史を変える演出
    足で踏み潰す所はビビった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:25:18

    元ネタだと最初はまともでその後も忠臣描写が積み上げられてたのにだったのにラストでいきなり狂人描写を加えられた結城宗広を狂人として登場し忠臣の側面やまともな部分を徐々に明かしていくという逆の順番にすることで原典の設定を活かしつつキャラとして違和感なくまとめたこと

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:33:10

    >>22

    最初にそっくりなサイコ門番を出しておいて

    「それは我が息子」する展開は大好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:38:52

    >>19

    実際は妙吉て出自もあやしい坊主が

    直義に取り入って「師直くんはあんな事言ってましたー」

    て讒言するだけで師直当人のセリフでもなかったんだっけ太平記

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:41:18

    頼遠の狼藉の話は良かった
    このカッコいい表情が実は頼遠の衰えを表しているというのは良い表現だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:42:58

    明日着る予定の服

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:43:46

    >>23

    妙にサイコなやつおるな…からのその親父で太平記にそういう記述されたやつがいたんです…は上手いなあと思った

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:43:53

    Q.日本史屈指の軍神楠木正成が軍略が強いのは分かりきってるけど、個人の武力は?

    A.個の武、隠すところまでが策でござる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:05:40

    頼重の未来視で現代ネタとかメタネタを入れられる事
    頼重の胡散臭さと合ってて良かった雫はキャラブレし過ぎ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:18:25

    個人的な好き嫌いでしかないが悪夢の噂吹き込んでおいてからの大袈裟な仮装で混乱させるってのは正直好きだったよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:36:26

    >>28

    名前の由来とかあの言葉の解釈(実際は弟の方が言ったものだけど)とか インタミ1は唸る発想ばかりだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:14

    >>16

    ダーク系でもないのに少年主人公が物語開始早々に殺しをやるって相当な博打スタートだけど

    五大院があまりにもクズすぎて全然違和感を感じなかったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:38

    実は1話から登場してた足利直冬
    欲を言えば武蔵野合戦で若に味方して参戦して欲しい

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:03:46

    >>33

    直冬の着物の柄すき

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:08:34

    細川を太ましい人にしたり
    今川を馬の鬼にしたり
    吉良を草おじさんにしたり
    家名だけでも結構な数になる足利一門を
    濃い目の1キャラで代表させる方針は嫌いじゃない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:10:16

    >>18

    鼻×耳!!(煽り文)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:10:17

    吉良ってなんで草食べてるんだろう
    太平記に由来でもあるの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:12:22

    護良親王転生とかいう与太をそのまま使わずに直義が護良親王の夢を見たという現実的な話に落とし込んだこと

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:27:56

    インタミ1の尊氏出家と断髪の流れ。
    髷を切った尊氏の髪型が目立ちすぎるため郎党も一緒に断髪した逸話があると後で知って驚いた。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:39

    >>33

    次回予告の誰かさんに期待している

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:11

    >>21

    最近だとしょっちゅう歴史改変してるのがヤバい

    なんなら歴史を料理してるのなんなんだお前

    アニメだとどんな感じになるか気になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:41:21

    >>40

    義興?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:45:35

    >>18

    ふじょしぶっ壊れてて笑った

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:16

    やっぱり小笠原貞宗ってキャラの味つけじゃないの
    真面目にキャラ作りしたら無個性になりそうなところをクセ強にしたのは良かった

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:54:47

    南北朝鬼ごっこ
    五大院→賽の鬼
    小笠原→千里眼鬼
    市河→順風耳鬼
    斯波家長→復讐鬼
    高師直→青鬼
    高師泰→赤鬼
    足利直義→金鬼
    それぞれのキャラにマッチするイメージの鬼の名前にするの天才だと思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:07:37

    >>2

    いろいろと残念な強者だったけど最後の

    「理想をかなえることが幸福ではない、理想を追う時間そのものが幸福だった」っていうセリフは本当に好き

    っていうか見習いたい心構えだと思った

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:11:00

    >>46

    この人の理論で脳内彼女を作って、その人に見合うために自分磨き頑張った人がいたらしい


    自分も今見習ってトレーニングしてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:14

    >>33

    どこにいました?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:19:13

    詠み人知らずの時鳥の和歌を宗良親王から時行への贈り物にしたこと
    よく見つけたなと思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:22:26

    あにまんだと話デカ過ぎって不評だけどペストの流行と尊氏を繋げたのかなり好きなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:24:03

    師直の完璧執事の方向性で家事スキルも抜群な所
    ギャップで可愛げになってた

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:25:02

    >>48

    一話で高時以下北条一門が自害してるシーンで

    読経してる僧の中に混じってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:36:09

    >>52

    ほんとだ上向き眉いたわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:31

    新田の「?」
    武功はあったけど尻すぼみで終わった人ってイメージだったけど突き抜けてめちゃくちゃ強いバカキャラにしたの好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:08:29

    今川との一戦が競馬やF1のピットインみたいな描き方をしていたのがすごく印象に残ってる
    自分の中で戦をこういう形で表現しているのが新鮮に感じた

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:50:37

    良スレ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:59:35

    >>46

    これは自分も好きだわ

    常に理想に向けて邁進し続けて果てがない感じなのが求道者感あるし良い心構えだと思う

    結果よりも過程を重視していく的な

    まあその対象が美少女なのは別としてね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:18:57

    史実で影が薄いという諏訪時継を本当に影が薄い(物理)キャラにしたこと

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:17:50

    やっぱり松井先生はキャラクターの性格とか見た目の作り方うまいな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:32:13

    >>54

    愛されお馬鹿キャラだから落ちぶれても悲壮感なくてよかった

    真面目キャラだったらあの末路はしんどくて読めないわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:03:50

    歴史でも太平記でも
    打出浜で大敗した高一族が出家降伏して
    非武装のところを襲撃され一方的に惨殺される
    てのを少人数でも軍隊クラスの戦闘力で抵抗しまくった
    と改変したのは何気に好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:07:58

    清原国司が最初はいかにもな悪徳代官で吹雪にも無能と見なされていたのに
    戦闘神輿や戦車等、才能を見せていく展開はよかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:06:20

    >>62

    現代では現場の職人とも仲良くやってそうで良かったね

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:10:46

    >>62

    あと後醍醐天皇も好きだった

    やっぱ尊氏も魅了するカリスマ持ってるよねこの英雄

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:26:19

    結城殿のインパクトに隠れがちだが
    南部さんも素晴らしいキャラだった

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:33:50

    >>65

    最後標準語で話す南部殿いいよね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:37:52

    関東廂番の遺品を身に着けてる斯波家長

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:40:26

    顕家公が野蛮な言葉に御つけるとこ
    猛者共を奮い立たせるに十分な語気の強さがあるのに同時に公家の雅さも表してるの好き

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:43:00

    >>67

    すっごくエモいのに石塔殿のは本体じゃなくて鶴子ちゃんの頭巾なのすき

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:46:06

    ツッコミどころ満載なのはそうだけど桃井が女装してる刺客に襲われたらしいって話を尊氏自らやってることにしたの笑ったんだよな
    体張りすぎだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:47:27

    >>62

    現代人の感覚だとこんな設計に強いひと間違いなく有能だからな~ってわかりやすく描写していたよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:49:24

    諏訪頼重のキャラ
    胡散臭い&ギャグキャラにした事で信濃編は若がツッコミ側になって楽しかったし、ふとした時に見せる父性や現人神の一面も良かった

    そのおかげで重すぎる最期も、この先の希望を見せてくれる事が出来て中先代編のラストはとても良い終わり方だった

    盛高の存在もすごく良かったと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:50:21

    >>47

    いやまじこの発想はなかったよ

    今でいえばオタ趣味全開なのにめちゃくちゃ気高さを感じる

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:05:26

    アニメ1話のこれ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:11:20

    >>72

    お神渡りの台詞良かったね

    「人の力が増える分だけ、神の力が消える」


    突然の嵐や尊氏の、史実でもどうして勝ったかわからない事を神の力と絡めるのは、神や天狗がいるかもしれないって思えるこの不思議な時代背景とよく合ってて

    違和感なくて、でも漫画っぽいフィクション感もあって読んでて楽しかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:16:40

    >>73

    脳内彼女に全力で向き合ってるし隠しもしないというか1ミリも恥じないしむしろ誇ってる石塔殿

    ヲタ趣味の痛鎧なのに気高いし超ストイックだしめっちゃ武士なのものすごい造形のキャラだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:03:12

    楠木の息子の新しい名前が時行由来って設定も好き
    息子が活躍する戦いが数ページで終わったのは残念だったけどね
    アンケートとか打ちきりを気にせず描けたら、もっとたくさんキャラの活躍や展開が見られたはずなので、こういうのは仕方ないとはいえ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:55:45

    >>77

    上手く絡めたよね。偶然?と思うくらい

    だからこそ楠木息子達の事は残念だったかな。仕方ないけれどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:10:18

    >>69

    石塔の本体は鶴子ちゃんだから

    間違ってない

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:54:31

    松井流の吉野朝廷編が見たかった
    カットされなきゃどんな話になっていたんだろう

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:17:23

    後醍醐天皇のカリスマとハングリーさとバイタリティはどん底から這い上がるべき人間がもつべきものだったが生まれつき頂点で産まれてしまったという評には唸ったね

    楠木殿の回想以外ではほぼずっと御簾の向こうで目を光らせてたシーンばっかりで、主人公時行と出会ったときにはもう最晩年というのもいい

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:18:01

    >>77

    やっぱ少年漫画で色んな人が遠距離で同時に活躍してる歴史漫画はやり辛いよね……

    主人公が絡まないから……

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:28:24

    >>82

    そのための綸旨だと思ってたんだけど…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:31:08

    吉野朝廷編ボツで後醍醐帝もほぼ出番なし
    南北朝時代ってまだまだ帝周辺の話を描くのに配慮しなきゃいけない空気あるな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:40:16

    >>82

    そこをあえて捏造して松井流南北朝が見たかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:08:20

    綸旨は当時時行をあちこちの戦に参加させるためにはナイスアイデアだと言われていたな
    正直今の話の運びは雑なんだけど要所要所面白い所はあるしここから最終決戦に流れていくだろうから楽しみにしている
    流石に9月終わりじゃないよね…?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:38:34

    >>86

    24巻終わりまであと3話

    25巻終わりまでだとあと12話

    9月中に完結だとあと4~8話になるから中途半端すぎね?

    あと10話くらい、10月半ば~末辺り完結が妥当なラインだと思う

    26巻まで引っ張れるほどの展開が来るなら話は別だけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:19:52

    半年後の周年記念でキリよく終わりそう
    合戦もナレーションで無理矢理まとめたら一話以内で処理できるんだし
    武蔵野合戦があっさり終わってもおかしくないけど
    ラストバトルがダイジェストじゃ打ち切り漫画のテンポすぎるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:41:32

    >>87

    あと3話なら直義もそれぐらいで退場しそう

    史実でも尊氏の子三人と関わりがある人物だからここ最近の甥達との関係性描写は嬉しかったわ

    実父(兄)はなんか様子がおかしいが

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:48:28

    直冬と尊氏の戦いの伏線あったけど時行処刑後じゃ省略かな
    逃げ若義詮が凡庸でも頑張る好青年なら
    直義死後の直冬のゴタゴタに尺取るのも無粋だしなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:58:14

    せっかくいい感じのスレだしスレタイ通りの話がしたいな

    コミックでのステータス開示がめちゃ好き
    南北朝適正の欄が特に

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:15:08

    >>91

    あのコーナーでしか見られない絵もいいよね

    とびきり笑顔の親王とか、エプロンのセンスが中学生の執事とか

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:45:39

    度々出てくる「太平記ではこう書かれてるから」で展開ゴリ押すの好き


    皆も信じよう(迫真)

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:14:34

    楠木殿の七生報国のアレンジ面白いと思ったな
    爽やかな好敵手のやり取りになってて
    代わりに正季の出番が1コマだったのは惜しいけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:25:38

    >>94

    一応三コマ出てるよ正季 誤差だけどね

    ステータスは好きだけど本編でもそれが生きていれば良かったな

    正直飾りだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:35:08

    小さい非力な男の子が戦うじゃなくて鬼ごっこで逃げるって設定にしたこと

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:39:12

    なんか否寄りで叩かれそうだから普段は書かないけど
    他の鬼とは違って誇張表現とはいえ人外としか思えない初期尊氏の異様な表現は他とは違って変なものが入ってるぽかったのは好き

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:47:16

    いい雰囲気の逃げ若スレ久しぶりだわ

    逃若党メンバーみたく完全オリキャラっぽく見せかけて実は元ネタありきでしたってのは作者のセンスが光るよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:18:36

    >>81

    楠木の回想で出て来た後醍醐天皇が

    後ろ姿なのに筋肉がっつりで

    それでいてカリスマ性もしっかりある背中なのが

    これは英傑が惚れる英傑、という感じだったな


    今回の焼き歴史食してる尊氏が

    戦場でも箸使って命鶴に塩持って来されせてるシーンとか

    顕家卿の諸々の描写とか

    性格・人格的に色々あるがガチで育ちは良い、という面白さを端的に描くのが上手いと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:47:20

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:48:47

    >>97

    尊氏の南北朝鬼ごっこ異形感強くて自分も好きだよ

    他の人間として対峙してるのも悪くないけどこういうのまた見たい

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:52:30

    >>93

    宇都宮さん「ばあさんや、ワシも太平記通りに描いてもらえんかのぅ?」

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:55:57

    >>50

    少年漫画だからインフレさせちまえってのは嫌いじゃない。最終的に神力の逆流とか世界中で起こるとかしてほしい。

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:06:02

    >>82

    スポーツ漫画とか分かりやすいけど、主人公が絡まない話しは人気取れないから短くしたり省略する作者が多い。歴史物とか無理にでも主人公を絡ませないと読者が振り落とされてしまう。女主人公大河とかよくそれで非難されるけど、視聴者の為には必要な事だからな。

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:11:00

    >>103

    インフレ自体はいいんだが主人公達があんまし焦ったりしている様子がないのがズレていて混乱するんだと思う

    尊氏と神力や鬼を絡ませる設定は面白いんで逃げ若の尊氏がどんな末路になるのかは気になるぜ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:57:06

    >>105

    結構修行してた鬼滅があれだけ流行った訳だし

    もっと一生懸命頑張る主人公で良かったんじゃないかなとは思う

    ノーストレス展開はジャンプだと逆にストレスになりがち

    強大な敵である尊氏と楽しく逃げて発情時行が全然噛み合ってない

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:45:24

    >>102

    おじーちゃん戦闘力だけは盛盛で描いてもらったでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:10:57

    >>84

    その辺やったら読者人気が打ち切りが視界に入るまでガタ落ちするって作者のコメントがあるのに

    いまさら配慮とか陰謀論に毒され過ぎ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:16:14

    上杉一族のキャラデザがダークエルフなところ
    どうしてこうなったんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:42:35

    >>108

    今やってなくてもガタ落ちしてない?

    作者の感覚は当てにならないのでは

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:45:00

    ネタキャラとしか見えなかった
    デコ文字叔父さんが北条オブ北条として立ち上がってくるの
    わりとすごいと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:21:46

    >>111

    史実では直義とほとんど変わらない年齢だと思われる叔父さん…

    逃げ若では歳のせいで燃え尽きた感じになったアレンジは良かったと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:06:20

    >>109

    史実や太平記で上杉とダークエルフに何か繋がりがあるかと思ったら無かった…。いや、こっちが勝手に呼んでるだけ何だけど。

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:28:27

    >>97

    人智を超えた人外の不気味さ得体の知れなさを書で表すって発想すごいよねいいよね

    他の相手は行動原理が理解の範疇だけどあの1ページで秒速で理解を超えてった感じすき

    あれなんて書いてあったんだろ…

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:31:25

    >>111

    史実よりも良い終わり方したしキャラ立ってたし普段情けない癖に必要な時には時行叱れるしで好きだったよ泰家

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:25:40

    こうやって皆のレス見ると頷く事ばかりで、良いキャラ多いよね すごいわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:39:45

    >>110

    今の段階で綱渡り、ここでアンケートが確実に落ちる主人公抜きの歴史解説回やったら確実に完結前にして打ち切り


    ライバルキャラで引っ張れればいいけど、そのキャラが史実通りの訳のわからないキャラだから

    そっちはすっ飛ばして主人公パートまでサクサク進めるしかない

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:56:52

    >>117

    主人公ずっと出てて活躍もしてるのにドベ付近なんですがそれは

    インターミッション2の方が順位が良かったというね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:11:03

    足利方に有利にはたらく自然現象は魅摩の神力によるものっていうやつ
    魅摩と雫が神力を放出し切ったことで神風も嵐も止んだことと現実の記録を結びつけたのはすごいなと思った

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:16:08

    出番一瞬だけど名和長年と小山秀朝の最期好き

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:52:47

    >>82

    いうて他作品見てても主人公ノータッチな話でも面白ければアンケそこまで低迷してないし

    逆に逃げ若は主人公出張ってても掲載順悪い時そこそこあるから主人公の出番ってそこまで関係ないのでは?

    キャラ人気が全く影響しないわけではないけど大多数の読者に見られてるのはあくまで話の内容の面白さだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:59:08

    >>87

    いや24巻は214話までだからあと2話だぞ

    ジャンプ漫画の最終巻は1〜2話多めに収録したりもするけど作者は話数計算してそうだからきっちり合わせるとして

    25巻終わりだと10月中旬に連載終了になってジャンプの改訂期に合わないから

    年末か年始までは続いて26巻で終わるんじゃない?作者曰くやや長いらしいし

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:09:20

    まだまだ終わらないでほしいよ

    ジャンプでいちばん好きなんだ


    >>112

    自分もおでこおじさん好き

    アニメだと声優誰だろうね

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:52:27

    >>117

    今週は順位高かったし、新連載陣が下にきたから大丈夫だろうけど、油断は禁物だからな。


    南北朝時代作品とかあまり見ないから各人物が逃げ若イメージになりそうだ。

    少なくとも北条時行が主人公とかこの後にあると思えないから特に。

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:16:56

    スレに関係ないレス延々してるのに相手するなよ
    尊氏に喰ってもらえ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:49:35

    掲載順は休み挟んだ影響もあるだろうし分からんよ

    庇番のアイドル路線は面白かったんでアニメ2期のグッズでは手拭い出して欲しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:24:30

    >>126

    来週掲載順上がる要素ないしな…(神の最適解・残酷な策回の反映)


    新田兄弟はデザイン好きだから成長後が楽しみ

    あまり若アゲ要員になって欲しくないけど

    まだ「中先代殿」て呼ぶのかな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:40:14

    直義の鬼ごっこが鬼なのに仏なの異質で好きだし一枚絵としても凝ってて一位取るのもわかる
    何とかここまでアニメ化してほしい

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:34:23

    好きっていうと語弊があるけど
    蹴鞠の鞠が邦時の首になって落ちてくるところ…

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:54:58

    これも今までにネットとかで散々言われてはいる件だが
    師直含めギラギラの悪役顔ばかりの「心清く智勇秀でた」足利メンバーと
    その皆さんが酒飲みながら滅茶苦茶知的に建武新政ディスってるところ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:23:22

    足利学校(闇が深そうな訓練施設)

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:15:49

    女の子三人全員嫁にしたこと
    一人だけ選んでたらやっぱり気まずさとか悲しさが後を引いてただろうから

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:17

    >>109

    上杉一族が暗黒エルフ系でマッドサイエンティスト家系でもあって

    研究欲拗らせた結果、息子をオオカミに育てさせて

    それを引き取って養育してくれた義父との絆があるから

    義父が暗殺された恨みを燃やして暗黒エルフベースのオオカミ男が師直を食う


    という状況的には無茶苦茶だけど、ちゃんと繋がってる一連の流れ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:26

    >>132

    過剰な下ネタはどうかと思うけどハーレムエンド自体は良かったと思う

    現代が舞台の作品ではほぼ不可能だからね

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:44:29

    >>132

    三人娘と特に時行側の双方惚れたりする過程は欲しかったかな

    アニメ化がもしあったら補完されそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:35:09

    >>133

    上杉関連のエピソード文字だけで見ると訳分からなくて草

    憲顕と直義・重能と養子の人間関係は史実や他創作のイメージ通り普通に良好そうなのが良い意味で変な味わいがある

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:00

    >>135

    わかる。感情描写欲しかったよね。

    女の子たちが時行好きなのはわかってたけど、時行の好きが友達(仲間)に向ける感情から恋愛に育っていく過程は必要だった

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:48:21

    史実と虚構の混ぜ方
    時行と貞宗ってたぶんたまたま同じ戦場にいて遭遇回数が多かっただけで、史実ではライバルでもなんでもないよね?
    そういう歴史上の記録を元にしてライバルや仲間との関係性を構築するのが抜群に上手い

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:54:09

    瘴奸どののセリフの多重ルビ芸
    漫画ならではの表現で面白かった

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:02:49

    >>139

    これね、超おもろかった

    確かに漫画でしか出来ない

    うまいよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:37:51

    少年漫画なのに宿敵がお父さんみたいなおじさんなとこ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:00:19

    >>29

    史実で神職だった事、諏訪の大祝が特殊な現人神であった事を

    うまくイメージ繋げてメタ解説要員にするのは上手かった

    退場してから益々そう思う

    便利なキャラだったよな頼重

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:37:53

    叩かれがちだけど、史実でも人格破綻気味とされていた尊氏を
    はっきり怪物として描いてるところ
    バケモノみたいな力がなきゃ説明できないイベントが多いからね

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:34:47

    >>129

    あそこからハイスピードで鎌倉が滅ぶの

    ジャンプ漫画の第一話としては完璧なんだよな…

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:08:10

    >>102

    『太平記』も最初は軍神のライバルの強キャラとして登場させたのに、後半は「右往左往してばかりで馬鹿にされました」ってエピソード載せるくらいにsageだしたから……

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:15:53

    スレ主いる?いるならスレタイも読めないで掲載順だとか展開予想とかレスしてる奴は荒しか絶望的に空気読めないアレな人だから消しちゃって良いと思うよ
    折角の逃げ若の良いスレだし荒れるのは勿体ないから管理して欲しい
    もちろんこのレスも消してくれていいから

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:19:14

    風林火山の旗が北畠軍に従軍していた北条時行を通して諏訪大社に送られた…はかなり腑に落ちる新説だった
    戦国時代に「孫子」って流行っていなかったんだけど(貴族が読むものだった)元々北畠家が使ってた軍旗が諏訪大社にあって、それを見た武田信玄がそのままコピーしたって考えれば辻褄が合う

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:22:07

    まさに最新話の晩年は病気がちになる尊氏を指して「東洋医学では…」の一連のナレーションのくだり
    この漫画ってナレーションがいい仕事すること多いよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:17:00

    >>140

    こんなだった章邯殿が平野将監として最期を遂げるのかっこよかったな…


    >>142

    これすっごい納得した

    武家の現人神としての説得力が凄かったよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:18:46

    >>149

    間違えちゃった

    瘴奸殿ね

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:38:39

    >>149

    この頼重すげーイケメンに見える


    後醍醐と面会した時の教養を試される話好き

    故郷に帰りたいって共通点も活かしてて

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:42:36

    >>143

    バケモノじゃないのに勝った史実が凄い?からいつか史実の真実を知りたい気持ちと(無理だが)

    実力で勝ったのにバケモノにされる気の毒さを感じて尊氏については成功か失敗かまだ判定しかねる気持ち


    それはそうと良スレですね!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています