我はとうの昔に飽きて漫画を全巻売ったもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:09:06

    週末に「なんかやってるから見に行くか…泣くとか言ってるが大した事ないだろ笑」と鼻で笑いながら映画館に入り
    無事鼻を啜りながら顔をビショビショにして出てきた即落ち2コマ野郎である
    ということで思う存分感想を吐き出したい
    大分設定が頭から吹っ飛んでる上にこのカテでスレを立てるのは初めてなのでお手柔らかに頼む

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:12:06

    どこで泣いた?

  • 3125/07/29(火) 13:15:55

    まず制作陣の皆さんに感謝 凄すぎる。

    作画や声は勿論、物語の構成がめちゃくちゃ映画映えしてて全然飽きなかったわ

    そして席に関してはド田舎の映画館なのがあってか約7割程しか埋まってなかった(子供が多い)

    席の位置も2日前ぐらいに予約を取っておいたので真ん中あたりの特等席で見れた

    室温は丁度いい感じ


    >>2

    後々言うぜ

  • 4125/07/29(火) 13:40:01

    一回しか見てないから多分脳内で補正かかってるところとか場面順番忘れてるところあるけど許して
    基本は印象に残った場面を心行くまま吐き出してく 語彙力は期待するな

    もう初っ端から無限城が無限城ですごい
    あの禍々しさと無限に広がる雰囲気に感動
    あとあれだけグワングワンしながら落ちててよく鬼殺隊のみんな酔わないな
    …最初にしのぶvs童磨だとは思わなかった
    ぶっちゃけしのぶがブチギレてるところとか全然想像つかなかったが声優さんの演技に圧巻された
    本当にずーっと怒ってたよ
    あと童磨が最高に気持ち悪い(褒め)
    那田蜘蛛山編でもあったしのぶが刀振り回すところもう一回見れて良かった
    そして童磨に切られてからが本当に辛そうでスクリーン見ながら変な顔してた
    泣きながら弱音を吐くシーンは心が痛かったよ
    ちなみにカナエが出てきてから泣いてる人が数人居た 自分はまだ泣いてないが
    百足蛇腹が思った以上に速ぇ 流石蟲柱胡蝶しのぶ
    その後童磨がしのぶを抱きしめるシーンはスクリーンを殴りたくなるぐらい胸糞
    とっととくたばれ糞野郎
    骨をバキバキしてカナヲが絶叫するシーンはいろんな感情が入り乱れて鳥肌ゾクゾクだった
    指文字の意味は「息を吸うな」だったけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:08:37

    むしろ田舎でも7割も埋まるのか

  • 6125/07/29(火) 14:09:05

    あと善逸の独白がしのぶに重なってるみたいなシーンあったっけ?それも良かった
    しのぶの死を伝達する時の鎹鴉の声が震えていて炭治郎がしのぶを思い出すシーンも相まって涙腺が危なかったわ
    次は善逸vs獪岳
    爺ちゃんは腹切って死んだって叫ぶシーン、少し泣きそうになってしまった
    もともと映画とかでは感情移入しないタイプなんだが今回は最早強制的に感情移入させられてるような感覚になった
    マジすげぇ
    そして獪岳が本当にクソ
    最初の方は「コイツ言いやがって…」と思ってみてたが途中からは炭治郎から無惨へのあれと同じようなテンションになる
    血鬼術くらった善逸が痛そう
    肉がどんどん割れていくとか想像もしたくないわ
    その後やられたかと思った善逸が体勢を立て直して火雷神を出すまでの演出がかっこよすぎてずっと鳥肌
    獪岳はというと負けを認めない&そもそも負けたことが分からないタイプなんだろうなと思う
    情けない最期ですっきりした
    ここで本題の三途の川のシーン
    善逸がじいちゃんに謝るところで心臓が締め付けられる
    彼岸花が足に絡みついて一生懸命取ろうとしているところで「あぁ…」ってなって
    「お前は儂の誇りじゃ」で涙目になって自然と笑みが溢れた
    自分は耐えたが周りには泣いてる人が沢山居た 分かるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:09:48

    我はこう言う人のお陰で綺麗な全巻セット全部初版を格安で手に入れた

  • 8125/07/29(火) 14:11:51

    いや…負けを認めない&そもそも負けたことが分からないタイプとは少し違う気がしてきた…
    なんだろうな ただただプライドが高すぎるが故にああなったのか?
    考察は苦手だから良く分からん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:15:17

    早見さんの演技力の高さは分かる
    童磨戦は登場初期は隠していたしのぶさんの感情が溢れてくる場面、今までの声では表せない

  • 10125/07/29(火) 14:17:34

    >>5

    よくよく考えてみたらそうかも…そうだわ

    鬼滅に対してはそこら辺の感覚バグるんよな

    >>7

    お役に立てたなら嬉しいよ


    次はメインの炭治郎&冨岡vs猗窩座の感想を書いていくんでちょっと休憩

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:24:48

    獪岳のシーンで途中からお前は存在してはryの気持ちになっていくのめちゃくちゃ分かるわ
    というか大抵の鬼に対しては最初苛つくけど段々とそうなってく

  • 12125/07/29(火) 15:08:52

    鴉の眼に映った上弦の気配が凄まじい 厨二心がくすぐられる
    さてやって参りました猗窩座殿の登場でございます
    一番好きな鬼なんで出てきた瞬間歓喜しすでに鬼滅熱は再熱中
    上弦の参の腕を切り落とす炭治郎がかっこええし強過ぎて猗窩座があの反応をするのにも納得
    職場では静かな癖して強者を前にすると急に饒舌になって勧誘し始めるのまだ面白い
    とりあえず冨岡の「鬼になるような名は持ち合わせていない」が聞けて満足
    無限城が動く動く マジでなんで酔わないのか意味分からんが急にゲロ吐かれても困るからこれで良い
    やっぱり動きがつくとキャラの強さが際立つんだよな
    冨岡としのぶだけじゃなく他の柱も思ったより強くて驚いた 特に悲鳴嶼さんが凄すぎて笑った
    あと関係無いが村田さんの水の呼吸見れて良かった
    猗窩座と冨岡の戦闘が作画、声、BGM含め全てが素晴らしい
    特にアニメのどこかで聞いたことがある冨岡のBGMのアレンジ版っぽいのがめちゃくちゃかっこいい
    パイプオルガンの音が良い味出してる 鳥肌。
    その後冨岡が吹っ飛ばれされてから炭治郎のターンが来るんだがそこら辺の記憶があんまり無い
    ごめんよ炭治郎
    唯一覚えてるのが猗窩座が「あの夜杏寿郎は死んでよかった」みたいなのを言ってたこと
    メタ的に考えればそうなのかもしれんが炭治郎にそれ言うのは流石に何言ってんのお前だよ
    さっさと過去思い出せ
    「猛烈に背中が痛いからだ」あたりでなんとなく記憶が戻ってきた
    漫画で見た時より痣が発現する前と後の違いが明確になっていて分かりやすかった
    あのスピードで動ける冨岡もそのスピードに適応してくる猗窩座もやべぇ
    そしてそれに対する炭治郎の反応に無限列車編からの成長を感じた
    一旦ここで切る

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:25:36

    冨岡のBGMかっこよかったの共感
    サントラとかで出してほしいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:28:06

    いいよね村田さんの水車(薄)

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:41:46

    ここまでまだ泣いていないということは最後で一気にやられたか…

  • 16125/07/29(火) 16:07:46

    次の感想は夜もしくは明日にレスする

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:42:27

    >>14

    (薄)に愛おしさを感じる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:03:50

    多分アニメで凪を出した時のbgmと猗窩座のbgmがMIXされた感じだったか?
    鬼滅のbgmにはハズレが無いからこういうのも楽しみだったりする

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:16:51

    >>18

    猗窩座のエレキギターの旋律と冨岡のピアノの旋律がせめぎ合ってた気がする

    1期からそうだけど冨岡はピアノなどの鍵盤楽器、しのぶさんは電子音と女性コーラス、善逸は二胡などの中国の楽器って具合にキャラごとに目立つ楽器があるの良いよね

  • 20125/07/29(火) 19:16:32

    動きがつくと胴に一撃入れられる寸前に避けた炭治郎の異常さが際立ってて良かった
    あれは不可避
    回想で出てきた炭治郎の父が強い
    2回切り込んででっけぇ熊の首を落とすの改めて凄すぎる
    戦闘シーンに戻ってきて透明な世界に入った時の演出がめちゃくちゃ好み
    青い電気信号みたいなのが高速で張り巡ってる感じだった
    猗窩座の鈴割りで冨岡の刀折れるところがより絶望的に感じる
    多分ここら辺で炭治郎覚醒 呼吸音がちゃんとゴォォォだった
    あの冷静な感じが良い 強そう
    そしてここで終式 青銀乱残光
    羅針盤に沿ってコピー猗窩座が現れて青い光がバーンバーンってなってた
    花火みたいで綺麗だった
    炭治郎が初めて都会に来た田舎民が人を避ける時の感じで攻撃を避けてた
    その後また猗窩座が冨岡を勧誘してたような気がする
    炭治郎がちゃんと後ろから馬鹿正直に叫んでた
    斜陽転身で首チョンパが見事で綺麗

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:33

    花火みたいで綺麗だった←本当にそうだね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:19:29

    初めて都会に来た田舎民が人を避ける時の感じは草

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:20:15

    しのぶさんの
    「ひめじまさんいいなあ」
    はマジで声優のパワーにやられた

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:27:44

    青い光がバーンバーンはもはや炭治郎の語彙力なんよ

  • 25125/07/29(火) 19:42:56

    首を切られても体がすんごい早さで再生する猗窩座がエグい
    ここで狛治さんもうやめてが来た
    恋雪が物凄くかわいい
    なんかここらで冨岡の独白があったような気がするんだが気の所為?
    猗窩座の過去は初っ端から悲しかった
    親父が死んだところでちょっと涙目
    師範の声が中村悠一で驚いたわ 脳内では何故かずっと煉獄さんの声で再生されてたから
    あと師範強すぎ パンチが速いわ
    恋雪かわいい
    狛治が看病してはすぐそばの縁側でお手玉で遊んでたりで本当に付きっきりだったんだろうなと
    おんぶされてる恋雪かわいい
    あと何気に狛治の目が澄んでいるのが心に残った
    花火のくだりは石田さんの演技が当たり前のように恋雪の未来を見据えているような言い方でそら恋雪泣きますわという感じ
    泣いてる恋雪もかわいい
    師範の頬にかすっただけだが一撃入れられた狛治が笑顔になってた
    道場継いでくれからの恋雪もお前が好きみたいだしの時狛治が結構困惑しててちょっと笑った
    そのまま幸せになってほしかったよ

  • 26125/07/29(火) 19:47:39

    これは結構いろんなところで言われてる感想だが毒殺云々はもともと話を知っていたのに脳が理解を拒んだ
    しかも毒殺からの花火 人の心とか無いんか
    恋雪に逆プロポーズ的なことをされた時狛治が泣いていた
    もう涙腺が崩壊寸前 なんとか耐える
    なんであんなことになってしまったんだろうな
    そういえば十二鬼月になる前の猗窩座がまだ鬼になりきれていないような幼い雰囲気で新鮮だった
    戦闘シーンに戻ってきて刀がすっぽ抜けた炭治郎が拳で殴る時「すっぽ抜けた」って冨岡が言うんだな
    猗窩座の「守る拳で人を殺した」という独白が悲しい
    声優さんがとにかくすごい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:51:04

    2人が死んだ時にも花火が上がっていたアニオリから花火の下のプロポーズは人の心がない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:57:45

    >>1

    次に買うときは電子にした方がいいな

    紙は確かに重みがあるんだがどうしても捨てたくもなりやすい

  • 29125/07/29(火) 20:05:09

    猗窩座が滅式で自分で自分を殴ってボロボロになったあたりでこれはダメだと思い目がどんどん潤み始めてきた
    もういいと言いながら自分で肉を引きちぎりながらふらふら歩く場面は痛々しくて早く逝かせてやってくれと思ったわ
    親父が出てきたところで涙腺が限界を迎えて涙が溢れてきた
    そこから師範が笑顔で「死んでも見捨てない」と言ってからもうボロボロ泣いて
    一旦無惨が出てきてから真顔になったが
    一度BGMが止まって恋雪が猗窩座の頬に手を添えて「もういいのよ」と言い猗窩座が狛治に戻って再びBGMがかかった瞬間大泣き
    劇場にいた人もみんなそこでモゾモゾして啜り泣き始めてた
    狛治が恋雪に抱きついて泣きながらひたすらただ謝るところはもう涙で視界が滲んでよく見えないし嗚咽を堪えるのに必死だった
    こんなに泣いたのはいつぶりだってぐらいひたすら泣いた
    とりあえず炭治郎も冨岡も猗窩座もみんなお疲れ様
    もうこれ以降のシーンは頭に入ってないんでここで感想は終わり
    ありがとう鬼滅の刃
    スレを追ってくれた人もありがとう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:07:15

    >>29

    スレ主が泣いたところは自分も泣いたし周りも泣いてたぜ

    後石田彰の泣きじゃくる演技すごいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:08:25

    LiSAの残酷な夜に輝け聴こうスレ主
    映画後に聴くとめちゃくちゃ刺さる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:19:00

    鬼滅はほんとにbgmの使い方が上手いと思う
    鳥肌も涙も止まらなくなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:19

    >>29

    スレ主もお疲れ様やで

    良い感想であった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:21:04

    無惨出てきたところで真顔になったの一緒だわ
    その後しばらく泣いてたら最後の方に童磨出てきたんだけどその時からスッて涙が引いていった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:34

    いい感想だった…ありがとうスレ主
    もし都合があいそうで気が向いたら二回目行くのもおすすめ
    より演出とか音とかの細かいところに集中できる
    なお猗窩座回想は二度目でも割と泣く

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:33:39

    >>29

    > 一旦無惨が出てきてから真顔になったが

    気持ちはすげーわかるが想像すると草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています