- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:20:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:22:36
原作では名言されてないので不明だがそのように考えるファンもいる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:24:08
他の型で翻弄してトドメに霹靂一閃で決める型っぽくは見えるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:24:09
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:25:29
鬼になって身体能力向上してる筈なのにあれだけ善逸に斬撃浴びせといて仕留められないのは技自体が本来は撹乱用なんかなって思った
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:26:34
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:27:46
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:30:21
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:33:27
善逸が壱と派生だけで生き残ってるからまあ納得は出来る
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:35:59
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:36:06
壱だけ明らかに殺傷力高いしな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:12
刀鍛冶の里編で足の筋繊維1本1本に意識を~って言葉通り
速度に特化するぶん壱の型の習得によって基礎が生まれる的な感じかなと思う
というか参ノ型の聚蚊成雷が「残像が見えるほどの速度で相手の周囲を回りながら何度も斬りつける」って
これ霹靂一閃〇連のダウンサイジング版ではと思う - 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:24
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:49
特定のデッキしか回せないTCGプレイヤーのが近いかも
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:13
アイテムで最下位は回避はできてたんだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:29
壱ノ型:素早さのパラメーター10以上で修得可能
他:素早さ・腕力・器用さなどの全てのパラメーターが5以上で修得可能
善逸、素早さだけ10以上で他は2とか3とかのステータス
獪岳、全てのパラメーターが7とか8
みたいなものかと思ってる。それくらい壱の型がダッシュ特化過ぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:41:20
なるほど確かに鬼なったときの血鬼術は即死レベルの威力があったわけだが
極めればずっとあの火力が出せたのか - 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:42:37
獪岳の攻撃が決定打にならないのは物語の都合もあるだろう
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:43:21
戦闘中にいちいち刀を鞘に戻さなくちゃいけないからどうしても死ぬリスクが上がるので、泥水啜っても生き延びたい獪岳とは相性が悪い説
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:54:18
自分は映画みて逆の印象受けたわ
他の型も普通に攻撃的で壱の型の補助には見えなかった
決め手に欠けたのはまさに獪岳が壱の型を使えないのが原因なんじゃないか?
壱の型の相手の間合いに大胆に踏み込む動きができないから他の型の威力も中途半端になる
そういう意味で雷の呼吸は壱の型が基本の型だって言われてるのでは - 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:10:19
実際、水の呼吸以外強い踏み込みを必要とする技が存在してる事を考えればそれがないなら浅くなる感はあるよね。
他に使い手が見えないから基本がわからんけど、初撃壱の型その後他隙を見て壱の型って戦法事態は合ってると思う、どういう動きをするかわからんが壱の型が一番強いのは間違いないと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:21:40
技術としての要なら、他の技が使えるのがわかんなくなるし
多分心得の方の問題じゃないかな
身体能力的には使えるけど
我が身可愛さで決死の踏み込みができない
善逸が強い時は意識が飛んでるか、恐怖心が吹っ飛ぶほどキレてるかの時だし - 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:38:00
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:54:25
鬼化の身体能力向上に加えて血鬼術のブーストまでかかってるのに妙に殺傷力低いなとは思った
獪岳は技量自体は高いって設定だから技のキレが甘いなんてことはなさそうだし
これはもうそもそも弍の型以降は技は性質的に決め手ではないんじゃないかと個人的に思った - 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:19:53
獪岳が鬼殺隊時代に鬼を仕留めてるであろうことを考えれば壱の型以外が極端に殺傷力が低いなんてことはなかろう
やっぱり精神的なもんじゃなかろうか - 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:30:33
他の型で牽制してから壱の型で仕留めるという戦法がメインと考えるには
刀の間合いに踏み込んで斬りつけてからわざわざ納刀→居合斬りという形になるので効率が悪い
壱の型で一気に踏み込み、相手の防御を剥いだり一撃で仕留めきれなかった場合に
即座に追撃しかけて首狙うのが弐の型以降って方が流れとしては自然に思える
壱の型を起点にその後を繋げていくのが基本の流れ的な
至近距離に近づいてから振るうこと前提の技だから、半歩距離とって戦いたいカスだと殺傷力が低下してたとか - 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:49:49
距離の調整にも使えそうな遠雷
相手をカチ上げて攻撃のチャンスを作る熱界雷
広範囲攻撃で相手に距離を取らせる電轟雷轟と
自分の位置を調整したり相手に動くことを強いて霹靂一閃を確実に決める布石にするのが雷の呼吸の弐〜陸の役目なんじゃないかと思ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:13:20
鬼を仕留める要の技として壱の型が最初にあってそれを確実に通すための牽制や繋ぎとして弍〜陸が作られていったと思ってる
善逸や爺ちゃん含む周囲が認めるぐらい壱以外はきちんと習得出来てて血鬼術での強化もあるのに獪岳が善逸仕留めきれなかったのはもう最初から決め手として設計されてないとしか思えない - 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:21:05
壱の型が居合から納刀までに対して善逸が作った漆が振り抜きな辺り壱の型は外した、防がれた場合も壱含め雷の呼吸の型に繋げられるデザインなんじゃないかな
元がどの技からでも他の技に繋げられる日の呼吸なわけだし縁壱が教える時に初代雷の人が得意な居合を基軸に作り直したとかならそうなりそう - 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:25:23
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:48
刀は壊さないが鞘を壊すので鞘職人いたら追いかけまわされる