- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:29:06
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:33:17
プトティラvsメズールみたいに凍らせればええやんってのが真理すぎてな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:34:44
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:36:09
そもそも作中でヘルガデムっていう同じ能力持った敵がいるし、グランザイラスだって超能力少女の介添えがなきゃ倒せてない
拘束されたら液状化もできないし耐熱もRXより低いし割と弱点多い - 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:39:41
細かいことを言うと液状化は破られてない、解除後の隙を狙われたって感じで対処された
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:40:13
20年くらい前によく言われてたよね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:45:29
RXの本当の強みはノーモーションの瞬間フォームチェンジだからね、個々はわりと弱点がはっきりしてたりする
ロボで受け止めてそのまま液状化してまとわりついて攻撃したり、液状化からそのままRXキックに繋げたりのコンボが強い - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:47:40
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:53:21
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:55:36
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:56:43
攻撃受ける時に怪人でも認識できないほど一瞬だけロボライダーになって死んだふりとかしてたよな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:57:12
演出によって差はあるけど基本無い、それどころか怪人に気が付かれないレベルで一瞬だけチェンジ即解除もやってる(体内に侵入されて攻撃されたとき、攻撃される一瞬だけバイオ化して無効化というのを繰り返したりとか、刺される一瞬だけロボ化して受け止めて死んだふりしたりとか)
シャドームーンのはシステム的な隙というより意識的な隙をついた感じかと思われる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:09:30
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:12:36
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:14:05
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:32:17
劇中でもビャッ鬼の冷凍ビームが当たりさえすれば容易く倒せったっぽいしな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:40:56
中の人がやらかしたことで信.者が大人しくなったのもある
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:23:58
昔はクロックアップみたいな高速移動とか液状化が最強能力だったんだけどそこから時間停止が出てきて更に世界改編が最強の必要ラインになったからなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:36:32
そもそもまともにRX見てるやつがいなくなったって言っちゃダメ?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:38:50
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:39:12
ディケイドファイズのクリムゾンスマッシュで乙ってなかったっけか
ディケイドはちょくちょく設定無視するけども - 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:40:23
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:42:37
拘束されて食らってちゃんと試合が決まってはいた、ただ別に倒れたりはしてない
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:42:44
ムテキにジオウにセイバーにギーツと定期的に最強議論に混ざれるやつ出てきたね
なんでディケイド以降停滞してたんです?ずっとrxクウガディケイドの3強だったイメージあるけど - 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:43:06
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:44:38
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:44:39
最終回後の鎧武も大概なんだけどな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:47:54
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:50:19
逆に言えばBLACK(RX)の手を知り尽くしたシャドームーンでさえ隙をつくしかなかったとも取れる
あとマグマの中を行き来できるレベルのロボライダーに傷を負わせたグランザイラスも大概 - 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:50:53
一応類似現象と言えるのはスーパーヒーロー大戦GPで復活するってこともやったりした、それと本編最初の復活からRXへの強化もナレこそないけど似たようなものじゃないかな
あとはまぁゲームとかで能力扱いみたいなこともあったと思う
まぁ理屈的にはキングストーンのパワーによる奇跡と進化だろうから、作用は自身に対してになるだろうけど
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:54:11
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:54:40
ディケイドとかはクリムゾンスマッシュでそもそも動きを封じて倒してたよね確か
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:59:07
アレで完全勝利って言われてるし実際対策方法としてはアレが最適なんだろうな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:59:51
なんだかんだ本当に本人が変身した主人公ライダーなら能力や出来ることの違いはあれどほぼ同列扱いでしょ、明確に弱い扱いされてるのは別だろうけど
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:01:01
上に出てきてるけど世界書き換えできて全知全能能力のオールマイティセイバー
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:06:23
コイツがヤバいのは体のサイズ操作に解毒薬作りなど1フォームで何個できんだよつー多芸さにあると思う
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:13:49
ギーツⅨは初見殺しされたら乙るのがなんとも
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:16:26
バイオで一番ヤバいのは光太郎も禁じ手にしてたけど人間と融合するやつだと思う
あとそれの応用っぽいけど、液状化状態で人間を格納してるのか同化してるのかわからないけど内部に取り込んで救出と移動・脱出できるのがかなり便利
案外補助系の能力多才なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:17:32
バイオライダー最強論って作中で電撃っぽいエフェクトの拘束ビーム(電撃という設定はない)から液化で脱出した描写があるだけで液化したバイオライダーには電撃が通用しないとか、相手が投げた凍結したバナナを液化で回避しただけで液化したバイオライダーには冷凍攻撃が通用しないという超拡大解釈によるものだったし廃れるのは当然
他のライダーで例えるならストロンガーはブラックサタンの開発したスリープガスが効かなかったからストロンガーはどんなガスも無効化できるとか言い出すレベル - 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:19:35
スーパー1にも魔法効かない云々とか眉唾情報あったけどそれはどこからだっけ?
- 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:30:12
ゲル化中のバイオは無敵で解除の瞬間を狙うしかないと言われがちだけどシャドームーン戦ではシャドービームでダメージ受けてからゲル化解除の効果音が鳴ってるしグランザイラスの爆発から生還した理由を聞かれたバイオライダーが爆発に巻き込まれないよう飛沫となって脱出したからと説明してるからゲル化中であってもダメージは受けるしヤバい攻撃からは逃げないと死ぬ危険があることも作中で示唆されてる
設定的にもゲル化したバイオライダーが無効化できると明言されてるのは物理攻撃だけ
ニコニコ大百科とかの一部サイトで神格化されてるようなどんな攻撃にも耐えられる無敵の能力という扱いではない - 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:30:32
ぶっちゃけRX関連の最強議論なんて不毛なことこの上無かったからな
各ライダーを倒せる能力持ってるキャラをこれならいけるんじゃないか?的な感じで出すと
『でもその時不思議なことが起こってその能力が無効化されるから勝つのはRXです』
なんてゴリ押ししようとしてそっから話通じないんだもん - 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:00
- 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:14
ガイナニンポーの棒攻撃とかガイナギンガムの首突進はクリーンヒットしてるからゲル化してない時の物理攻撃への耐性は話によって変わる
- 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:43:52
中身のスペックがだいぶいかれてれるのもある.rta走者みたいなこと平気でやるし、あとやっぱバイトでチョロチョロした後のrxキックが極悪すぎる
- 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:45:17
バールクスのゲル化を参考にするなら平成で攻撃すればぶち抜けるもんな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:21
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:32
- 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:51:26
2017年まではRXアルティメットクウガハイパーカブトディケイド激情態が4強という風潮が根強くてエターナル&オーズ&ウィザード&フィフティーン&神鎧武&ゴースト辺りのハイスペックライダーが新たに登場しても崩れなかった
エグゼイドでクロノスムテキゲーマーゴッドマキシマムノベルゲーマーが出てきて4強より強いかどうかという感じになり、オーマジオウが出てきたことで完全に4強の風潮は無くなった
今はオーマジオウ、オーマフォーム、ヒーロー戦記セイバー、オールマイティセイバー、ギーツⅨ辺りが最強候補に挙げられてRXアルティメットクウガハイパーカブトディケイド激情態は空気化してる現状 - 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:52:57
オーバークォーツァーは令和公開だし多分いける
- 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:53:09
忘れられがちだがウィルスの抗体生成や細胞レベルで同化可能という便利な能力もある
- 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:54:03
最強ではないかもしれないけどバールクスのおかげでちゃんとチートしてるのが分かるから好きだよ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:54:19
寧ろ本当は弱い弱い言われてるからいざ見てみたら全然強かった印象(ついでにバカにされがちな話も面白かった)
全然言われないけど大抵の攻撃をカウンターできる上にただの切り払いみたいに必殺技出してくるバイオブレードがヤバい - 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:55:01
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:57:17
まぁやっぱRXの強さはバイオ単独の能力ってわけではなく、フォームチェンジというか能力から特性から完全に別なライダーに一瞬でチェンジできるところからの能力の組み合わせコンボだよな、これで弱点補ったり極悪なコンボで攻勢に回ると一気に攻めきるところが本当に強い、本編でもピンチから反撃に転じたら一気に勝負キメるところまで行くし
後は割と理不尽な回復能力二段構え(サンバスクとキングストーン)これを対策してきたクライシスもすごいけど - 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:59:29
めちゃくちゃ強くて万能タイプな強キャラって感じで普通に最強議論で戦えそうなのに厄介な奴が暴れまくった結果その能力そのものが軽んじられてたみたいなやつ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:01:32
昭和ライダーだったらストロンガーに完封されそう
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:02:05
- 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:07:50
チャージアップ次第で負ける可能性全然あるとはいえエレクトロファイヤーくらいならバイオブレードで反射できるし単純に防御高めのロボに変身とかで対処法がない訳でないから完封は無理では
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:08:00
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:13:02
- 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:14:41
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:41:13
気に入らないからってバカにしたりするのやめなよ
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:41:29
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:10:26
- 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:11:18
理不尽系キャラからポテンシャル抜くわけにもいかないから仕方ない
- 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:35:46
シャドームーンに破られたってのもよく擦られるけど話数的にもその後ゲル化解けたらRXキックが飛んできたとかあるしそもそも話的にもシャドームーンとして復活してしまった友人の前に動揺しまくってるの参考してもな感あるんだよな
- 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:40:07
セイバーが世界書き換えできる(=それを戦闘時に発揮できる)は拡大解釈し過ぎだからなあ
それOKならビルドやエボルト、エターナルやCJGXとかもこじつけ参戦できるだろ
作中描写でマジでムテキを維持し続けたエグゼイドとかに比べると説得力ないんだよな - 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:07
そもそもの要素として最強議論できるほどきっちりとしたノリと勢い排除した設定でしっかり語れるライダーってあるの?って感じする子供が見てて盛り上がる要素だし議論の弾としては困る要素じゃね?
- 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:46:20
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:56:58
- 726425/07/29(火) 23:03:31
- 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:05:00
RXは怪魔界爆発に耐えてるのが実績としてはデカい
どういう原理か不明だが、50億人死んでる爆発を耐えたか脱出したかは確かなわけで - 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:26
- 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:24:31
- 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:12:46
- 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:42:45
- 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:48:33
- 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:02:53
巨大化バールクスを見た限りだと液状化は火力ごり押しでも突破できる感じ?
- 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 04:23:50
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 04:25:04
- 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 04:27:36
深夜にそのノリは草
- 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:50:03
少なくとも単純な液体化はジオウオーマフォームは突破出来る事にはなる
- 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:35:25
いやノーデメリット世界改編出来るし全てのライドブックの力使えるからバイオライダーとかロボライダーみたいなことも普通に出来るよ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:30:43
- 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:50:12
「仮面ライダー生誕20周年記念」に出版された本に歴代ライダーの
スペック等が書き出されてたんだけど年を追うごとにパンチ力・ジャンプ力などが
インフレしていって笑った記憶がある…RXに関しては「破壊力は増えるがジャンプ力が下がる」
ロボライダーの設定が新鮮だった気がする
- 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:32:20
- 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:33:44
お前みたいな極論に正論なし