- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:41:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:42:07
それ言ったら隕石落としの時点で…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:00
大体マダラと柱間のせい
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:23:46
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:32:25
規模のインフレは一尾対ブン太からだぞ
あの時点で地形変えるレベルのバトルが始まった - 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:40:44
技の規模は自来也の蝦蟇油炎弾の後はペインまで更新されなかったから意外と第一部で怪獣バトルやってたなとは思う
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:00
本当に規模おかしくなったのは十尾からかと
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:59
この辺から離脱した人多かったな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:05:19
デイダラやイタチと小技を上手く使いこなして戦ってたサスケが五影会談でスサノオゴリ押しに転向したのが一番良くないと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:49:44
- 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:01:48
君麻呂の早蕨とかも規模やばかったよな?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:03:47
よくいる大戦以降が気に食わない部の部員だから記憶が改ざんされてるのかもしれないがそのシーンについてごちゃごちゃ言うなら守鶴からおかしいぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:12:42
三すくみの戦いが怪獣バトルだったもんな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:30:52
第一話の時点で九尾は尾の一振りで山を崩すと書かれてるからな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:29:28
スレ主泣いちゃったじゃん
- 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:29:58
忍術風だったの序盤だけでわりと早めに火力バトルになったよね
後半は怪獣ものでやんした - 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:32:52
- 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:36:26
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:05:37
六道仙人が月を作ったとか言われてたし忍界大戦の時期はもう規模のインフレに驚く段階でもなかったよ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:40:38
素直にごめんちゃいすればいいのに
- 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:17:01
正直大怪獣バトル入ってからも好き
- 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:39:28
そもそも一話の時点で九尾が暴れてる過去回想シーンあるし
最初から大怪獣バトルの存在は示唆されてただろ - 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:43:35
- 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:34:26
- 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:12:09
忍界大戦だとしてもそれより前に怪獣総進撃したからなあ…
大怪獣バトルの中でも更に一段上がったとかなら分からなくもないが