北条夫人知ってる人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:01:14

    武田勝頼の継室で北条氏康の娘なんだけど、めっちゃ好きなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:01:57

    なして?教えてよぅ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:05:31

    >>2

    武田勝頼の継室で北条氏康の娘

    子どもはいなかったけど勝頼との夫婦仲は18歳だったにも関わらず良好

    ちなみに勝頼と先妻(信長の姪)との間に生まれた信勝との年齢差は3歳

    天目山の戦いで勝頼と一緒に自害してる

    享年19歳(数え年)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:06:59

    >>3

    そなエ?

    いいですね

    勝頼が長篠合戦で亡くなってなかったことに驚いた学生時代の記憶が蘇ったな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:11:45

    同じ時期にやる桶狭間の戦いで義元は死ぬけど長篠の戦いで勝頼は死なないからな
    でも重臣はほとんど死ぬ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:18:07

    早川殿といい氏康の娘さんはできた嫁さんが多いよな 
    幻庵爺の教えの賜物かしら

  • 7125/07/29(火) 18:21:35

    早川殿もいいよね

    氏真と早川殿は仲良すぎる

    幸せになってほしい

    ちなみに>>3も1

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:22:37

    並んでるの見てほっこりしてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:28:37

    センゴクで新府城を去っていく時の言葉が切ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:46

    >>9

    姉妹の早川殿は同じように大名家として潰れつつもほぼこの願い叶ってるわけだから

    時代とタイミングってあるよねぇ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:11:10

    氏真も中々覚悟決めてるから…何がなんでも生き抜いてやるぞって感に就いていったのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:34:27

    勝頼って結構生存説あったんだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:13:22

    無知ですまんがなんで「北条夫人」なの?
    今の言葉だと北条さんの奥さんに思えてしまう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:17:36

    >>13

    基本的にあの時代、信長勢力しか女性の名前が残っていないんだ

    だから北条さんのことから来た夫人みたいになる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:22:43

    >>14

    武田夫人や勝頼の妻みたいな言い方にならなかったのは何故なのかなっと

    武田勝頼の妻の北条夫人ってちょっとインモラル感があって・・・好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:25:45

    >>15

    基本的に奥さん複数いるからじゃないかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:29

    >>16

    なるほど

    継室だしそんなものかね

    どちらかといえば数ある北条の中で「北条夫人」の代名詞になったのがすごいのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:59:23

    >>13

    本名未詳で一番有名なのがこの呼び方だからね

    桂林院殿って呼ばれることもあるけど

    ちなみにここで上がってる早川殿の名前の由来は今川滅亡後、北条領に来た時に住んだ場所が早川っていう地名だったからだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:44:00

    太閤立志伝はいいぞ
    北条夫人はロリカワイイし早川殿は美人だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:54

    一緒に亡くなった以外で仲睦まじいエピソードあるなら知りたい

    北条夫人がどうかは分からないけど、二夫に見えずとか実家に帰る面目なしとか現代的な夫婦愛だけじゃなく武家の女としての誇りとかで死ぬ場合もあるんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:18:25

    築山殿とかも場所の名前だし基本的に女性の名前分かってないんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:19:51

    >>9

    信長のシェフの絶望の見えない快活なやつもいいものですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:56

    >>20

    その逆パターンで実家滅ぼされたからこそ奥さん守るために離縁しないって主君(奥さんの実家と所属してる主君は敵対してた)にはっきり言った逸話のある武士もおるでな

    こっちも武田関係者

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:55

    数え14歳で数え32歳の勝頼と結婚
    同盟の為とはいえ双方大変だったろうな
    (画像は信長の忍び)

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:17:11

    真田魂で逝かれる場面
    気高くも若い彼女の壮絶な死に様が悲しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:25:55

    >>20

    勝頼の武運を祈って武田八幡宮に奉納した願文が確か現存してる筈

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:33:17

    >>25

    黒髪の 乱れたる世ぞ はてしなき

    思いに消ゆる 露の玉の緒

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:26:10

    >>21

    昔は本名は諱とかいって高い身分の方の名前は呼んじゃいけないみたいな決まりもあったからな

    亡くなってからは法名、生前は住んでる場所で呼ばれることが結構ある

    本名が伝わってる茶々も淀殿で呼ばれることも多いし

    信長の正室の濃姫も信長が後からつけたって言われてる上に美濃の時の名前が帰蝶だという確証もなかったような気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:31:57

    >>24

    「今仕込めばギリ間に合います」とか言ってた長坂釣閑斎好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:26:44

    政略結婚とはいえ仲良しでよかったと思う
    勝頼の異母妹(菊姫)が兄(景虎)の敵である景勝と結婚しますってなったとき複雑だっただろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています