作者の人間性と作品を分けて考えられる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:19:50

    分けて考えるべきなんだろうが中々割り切れない
    作者がやらかすとその本を読めなくなってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:20:31

    作者の人間性を知ってる事がほぼ無い

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:21:00

    抜十才

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:22:04

    自分は人間性まで作品で読み取れないや
    考え方や感性なら分かるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:22:17

    そうすべきなんだろうけど結構できない
    作品見たらサブミナル的に作者がちらちらする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:22:20

    作者が昔笑えないやらかしをしててそれを自慢するような作品ならダメだな
    例えば元殺人鬼が殺人鬼主人公のウハウハストーリー出すみたいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:22:44

    >やらかすと読めない


    逆になんで作者がやらかしても読めるようにならないとダメなんだ?

    読まない自由もあるから、読んでないのにエアプ評論しなきゃいいだけじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:24:19

    割り切る部分って「作品への評価」だけじゃないかな
    よしんば読んでみて作者の顔がちらついて作品を自分なりに正当に評価出来ないって言うならその評価を外に出さないだけでいいし
    別にソレも含めて自分の感じたことなんだから自分の中で大事にしたって問題ないよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:24:22

    分けて考えるべきだと思っている
    作品の価値はその内容によって評価されるべき
    それはそれとして個人の読む読まない、見る見ない自由もあるのでなんかやらかしたやつの作品を楽しめなくなっても仕方がない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:24:48

    意図してようとしてまいと作品の中に作者の価値観や考え方はどうしても表れてくるとは思うよ
    作者がやらかしたからと言ってその作品も素直に見れなくなるかは場合による
    例えば性をテーマにしてる作品の作者が性犯罪とかしてたら流石にキツい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:26:44

    文章による

    分けて書いてる人と分けられてない人は明らかに文が違うのよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:28:02

    人間がやることなのでその人間の価値観が作品に込められるのは当然だと思う
    というより、じゃあ何を下敷きに作品を書いてるんだよって話になっちゃうし
    ただ読む側も神様じゃなくて人間なのでその文章から書いた人間の価値観を正確に読み取るのは不可能だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:28:31

    評論家でもなんでもない一読者が分けて考える必要なくね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:34:14

    今炎上中のホラー作家の作品を割と楽しく読んでたのに差別主義者だってことが分かってめちゃくちゃ萎えたから気持ちは分かる
    作者の発言がチラつくんだわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:35

    文豪と呼ばれる人達もまともな人間のほうが少ないし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:51

    訳て考えるべきことさえ理解してればいいんじゃない?
    犯罪者が盗んだペンで書いた作品であっても作品自体が良ければ評価されるべきではあるが
    商品としての作品の価値には影響するわけだし娯楽として楽しむんであればそこまでセットって考えても不思議はない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:37:07

    考えられない
    だからXで沈黙してる作者の評価が相対的に上がる

    ってかだいたいみんなこうじゃないの

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:37:21

    極論だけど死刑囚の書いた作品を色眼鏡なしで見られるか?みたいな…
    たぶん自分は無理

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:37:49

    アクタージュはもう読めないし読まないよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:38:17

    俳優ならわかるけど
    作者は自伝とかルポでもない限り直接的には出てこないから全く気にならん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:38:31

    分けて考えるべきだと思ってはいるけど自分にはそれが出来ないから作者の情報をできる限り拾わないようにしている
    SNSとかやってても絶対に見ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:39:40

    遊戯王の作者とかあれだったけど別に作品見る目変わらなかったけどなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:39:56

    作者の人間性と作品を分けて考えるのは無理だけど、作者の人間性と作品の評価を分けて考えられないのは逆にやばい気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:59

    やらかしではないけど作者の好きなものを落とし込むとAというキャラになったんかぁ…みたいなやつはある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:00

    というかただの一読者でしかないんだから読めなくなったってよくない?
    展開つまんなくなったから読まなくなったとか推しが死んだから読めなくなったは許されて作者がカスだから読めなくなったは許されないっておかしくない?
    今でも好きな人を口汚く罵るわけじゃないなら好きにすればよくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:49

    読んだ後に人間性がわかるとでも作品は面白いからってなる
    読まない内に人間性を見てから作品見るとちょっと集中できない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:56

    なんかやらかした・言動がヤバい作者の作品って雰囲気とかストーリー構成とかから人間性がより見えることがあって面白いよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:57

    深く考えたことはないけど好きな作品の作家だからといってその作家自体を好きになるわけじゃないから自然と分けて考えてるってことになるのかな
    あとで作者やトラブルを起こした人だと聞いても作品を読んだ時の楽しさには影響しなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:43:40

    チョビひげ(作者)→言わずもがな
    チョビひげの描いた絵(作品)→そこそこ上手い
    それはそれとしてチョビひげの描いた絵をわざわざ金払って見たいか→見たくはない
    自分の中ではこんな感じ
    作者は作者、作品は作品だけど、わざわざ能動的に見たい読みたいとは思わんね
    けど作者がカスだから作品も下手!面白くない!って言ってたらん??とは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:45:23

    やらかしの内容と時期による
    昔の作家とかなら人間性カスでも楽しめるけどリアルタイムで犯罪、大失言やらかしたやつのは読む気失せるわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:30

    全否定に走るのはキャンセルカルチャーに毒されすぎ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:52

    作者の行いと作品の出来が影響するっていうのがそもそもよくわからない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:49:16

    >>32

    出来に影響するとは言ってなくね?

    読むときに余計な感情出てくるとかフラットな状態で読めるかって話で

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:49:33

    作者のSNSとか情報とかそういうのを見ないからどういう思想なのかとかそこら辺を知る由もない
    作品とかに出てたら分かるかもだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:49:45

    >>29

    チョビ髭の描いた作品は人間がめちゃくちゃ簡略化されてるね!

    →ここからそもそも人間というものにあまり興味がなく、それが政治家になってからの行動に繋がってるのかもしれないと考えられるね!

    みたいな感じに作者がアレだからこそ多層的に絵を楽しめるってのもある気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:50:32

    >>22

    それはお前がその「あれ」だっただけだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:50:41

    作品の出来と作者の人間性は相対的なものではないけど萎えてもうコイツの本読まねえ〜ってなるのも自由だと思う
    本なんて死ぬほどあるしさっさと売るなりして他の本読もうぜ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:52:11

    >>36

    これは随分辛口だ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:55:57

    人間性と作品は分けられるが個人と作品は無理だな
    過去の極悪人の作品であれば作者と自分の関係がないので面白ければ読むが、現代の自分とは意見が違う人間の作品は1円でも儲かって欲しくないからちょっと面白そうな程度なら読まない

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:56:25

    >>33

    なるほど読書を楽しんでるときに本の内容じゃなくて書いた人に思いをはせるっていう話か

    まぁよほど面白くない作品ならともかく楽しんでるときは集中してるからあるとしても読書中以外になるか

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:59:27

    この世には星の数ほど娯楽があるので作者の人間性によって作品が読めなくなってしまっても困ることは全くないぜ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:00:13

    ムカつく作者のために時間使いたくないし儲かって欲しくないからそもそも読まない
    読者が減ったのはそいつのやらかしのせいだし気にしなくて良くない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:01:41

    人間性とは違うかもだけどCLAMP漫画における花京院枠に対して嫌悪感を覚えるか否かみたいな感じなら覚える読者はいそうとは思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:05:33

    教科書に載るような小説書く作家にクソヤバいクズエピソードあったりするし分けて考えないとやってられなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:09:09

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:09:51

    >>44

    太宰治は人間性がクズすぎるから自分は読めない←わかる

    太宰治は人間のクズだから作品を教科書に載せるべきではない←何言ってんだお前

    上でも言われてるけどわけて考えるべきなのは作品と作者ではなく作品の評価と作者なんだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:10:44

    SNSやらかし物語はやらかしそのものより「コレを出したら不味い」という判断ができないことが不味い

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:11:47

    心中未遂で何人も死なせてきた人いるけど作品は作者の人格と別物として普通に楽しめたかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:13:03

    自分が犯罪者の書いた本、差別主義者の書いた作品を楽しんで読んで時間と金を提供したという事実が出来上がるのが嫌
    作品背負っている以上は作者に最低限のモラルを持つなり表に出さないなりして欲しい。そういう意味では割り切れない

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:14:25

    人生で一番好きレベルの作品の脚本家がSNSでよく裏話とか語るからフォローしたけど、普段の投稿がなんかうーん……な感じだったからフォロー外したしブロック&ミュートした
    作品は全く変わらず大好き
    ってことはあった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:15:23

    >>44

    実のところその辺の作家はそのうち教科書から外されるんじゃねえかなあと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:15:29

    >>44

    教科書に載るような作家でクズパターンは大体とうに逝去してるので、金払う不快感みたいなのはない気がする

    あと上でも言われてるけどクズなことと文学作品的価値は別

    作者がクズでも文学的価値は減少しない

    そんでクズエピソードがあるから読みたくないと感じるのも自由だと思う

    自分は三島由紀夫はさすがに…で読んだことない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:56

    SNSとかない頃の昔の文豪などは当時を知らんからなんとも思わないのはある

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:22

    作者の人間性はこれぐらいでいい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:19:06

    それじゃあ
    作ったのが薬ちゅー歌った1人がセイ犯罪者
    『世界に1つだけの花』はクソな歌ですか?
    この手の議論は多数決で見ればなんの意味も無いもの
    あなたは嫌なのねって話なら非常に納得できる
    人それぞれ好みはあるけどどれもみんな綺麗だねって話だから

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:21:40

    >>56

    もとから「あなたはどう?」ってスレなんだから「そんなの人それぞれなの!」って言われてもそうだよとしか…

    あなたの話をきかせてよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:24:24

    作者のSNSを見なければいいのでは?
    少なくとも掲載誌や単行本にSNS見てねなんてやってる方が少数派だし(自分は見たことない)、SNSの発言が合わないならミュートするなりで自衛して忘れればいいじゃん
    それができないならSNSとまとめサイトなんて利用するな

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:26:08

    割り切ろうが割り切れまいが極論言えば自由だよ
    やらかしの許容ラインは人それぞれだろうし。割り切れないからって批判される言われもない、やらかした作者の作品楽しんだっていいよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:26:45

    明確に線引けてはないけど犯罪しても作者の格を落とさなければ許容範囲かな
    フレデリック・フォーサイスなんか傭兵雇って他所の国でクーデター起こそうとして失敗したけど、その体験を元に「戦争の犬たち」書いてベストセラーになったからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:27:23

    読んだ後分かったか読む前から知ってるかにもよるかなあ
    読んだ後なら、作品が面白かったらその思い出は自分の中で確立されちゃってるからほぼ気にならん
    すでに作者は俺の思い出には関係ないどっかの他人になっている

    読む前に知ってる場合は……知ってて読もうとしてる時点でその作者への興味半分で読んでるから
    バリバリ切り離せてないことになるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:27:49

    個人的な話なんだけど小説とか漫画とかには作者のやらかしがチラつくんだけど、曲とかにはあんま感じないんだよね。これって自分だけなのか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:00

    そもそも太宰治とかの時点で相当やらかしていると気付いた時はそこら辺気にならなくなったわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:02

    ヒップホップ的なところで行くと逆に犯罪上等、箔が付くみたいなところあるよね
    結局作品のイメージに則するような行動だったらば良いのかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:21

    人間性がアレだから観ない読まない←個人の自由
    ◯◯党を支持してるからダメ←君、思想強いね

    たまに支持政党によって評価変える人とかいるけど、それはどうかと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:57

    作品の内容にもよる
    例えばだけど物語上子供が酷い目に遭う作品書いてる作者がSNSで子供うぜーとか言ってたら分けて考えられない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:33:41

    やらかしの内容と作品に関連性あったら速攻本売る
    ポルノ作家が性犯罪やったりホラー作家が差別発言してるのは無理

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:35:12

    >>56

    今道徳の教科書に載ってるらしいけどさすがにそれはどうかと思っちゃうわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:35:27

    小野不由美先生の人間性は知らないけど綾辻行人先生が作品内で小野不由美先生本人だったりオマージュキャラだったり描くたびに本当に怖い人なんだなあって尊敬してる

    あと京極夏彦先生のこと嫉妬交じりで格上って認めているのはびっくりした

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:35:30

    アクタージュ……

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:35:41

    この作者頭いいなあって思う人は大体失言しないので助かります

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:36:36

    「あの作家が排外主義的な事を呟いていて幻滅した」とかいう意見を読んだ事ならある
    でもその作家って、神社仏閣とか江戸〜昭和辺りの文化風俗をモチーフにする事が多いから
    昨今の情勢を考えると、思うところがあっても不思議ではないなと思った
    仏像盗んだり、文化財に落書きしたり、石碑に小便したり
    自分のところの宗教に環境を変えようとしたり……

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:08

    >>70

    ガチの犯罪者と政治的主張やレスバトルを一緒にするな

    そもそもアクタージュの原作は逮捕されたし社会的に消されたから見たくても見れんわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:17

    太宰は元々作品のナルシストっぷりがなんか鼻につくなと思ってたらご本人もあれでとても納得した

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:31

    絵画も作品だよな
    ゴッホの生涯は正直「えぇ…」って思うけど
    描いた絵は好きだし綺麗だと思う

    だから分けて考えられてる

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:38:46

    「作者と作品は似てる」というのはファンタジー要素を除いた価値観みたいな部分に関しては合ってると思うのはそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:40:13

    喋らすとアレな人は画家とかイラスレーターだと目立たんよな
    SNSはやらん方が吉

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:40:55

    人格者の作品しか読まないとかになったら大層つまらないだろうな
    自分の引き出しにはないぶっ飛んだ角度の考え方をするからこその意外性もあるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:41:39

    >>55

    お前聖人を超えた聖人の中の聖人持ち出すのは禁止だぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:42:11

    買ったまま電子書籍で積んであった作家が最近炎上したんだけどどうしよっか

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:42:34

    人間性を補えるだけの才能あれば評価されるよ
    最近でも坂本龍一とか小室哲哉とかはこの例

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:43:22

    みんなお気に入りの作家とか絵師にはたいがい甘いよ
    発言で即切りするのは好きと言ってても元々そんなに思い入れは無かったに尽きる

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:43:47

    百田尚樹とか性格は本当にどうかと思うけど作品は傑作だと思う
    でも性格は本当にどうかと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:02

    多少は気にしないけどネットが向いてないヤツは表に出てくるなとは思う
    声優だけどつるつるみたいな悪質すぎるのは無理

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:20

    >>65

    上にもそれ滲ませてるの入るけど逆にお前の方が思想強くね?ってのはわりといる

    まあネットなんてそんな連中のふきだまりだからそりゃそうって噺だが

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:29

    作品が良ければやらかしに目を瞑るしそうでもなければ離れるかな
    あとは俺の中の道徳が基準

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:57

    >>65

    「〇〇党を支持してます!」→おおっうん……まあいいんじゃない?

    「〇〇党を支持してます!他の政党支持してる奴はゴミ!w」→はいっクズ確定、見るの止めます

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:09

    花輪和一とか前科ついてても全然嫌いになれないから起こした問題の内容による

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:15

    俺はしまぶーの作品から伝わる天才的なセンスに惚れてたから援〇ごときでたけしが打ち切られたときはまったく嫌悪感わかんかった

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:49:01

    作品を先に読んで楽しんで、後で人間性を知ったパターンは分けられる
    結局作品を楽しんだ記憶を消せないから

    逆パターンは作者のイメージがちらつくから分けられない
    でも昔の文豪だと気にならない

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:49:27

    この手の話題見るたびに久保帯人が言った、読者にあるのは「その作品を読むか読まないかを選択する権利」って発言思い出す

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:50:57

    なかなか難しいことなんじゃない?
    三島平八とかも切腹込みで評価されてるところあるでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:51:50

    >>92

    それは文豪のほうじゃなく鉄拳の不死身のジジイだw

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:52:04

    >>92

    えっ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:52:04

    俺も分けては考えられんよ
    特にがおうのイラストとかyoasobiの絵描いてた人のイラストとかああいう「気持ち悪い」が勝つやつ無理

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:53:57

    弱者を食いものにしたりコケにする行為は無理かな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:54:53

    でもこの手の話題で「やらかした作者の作品を余裕で見れるのは異常」みたいにならないか心配
    誰もそんなこと言ってないのはわかるんだけどね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:10

    「気持ち悪いが勝つ」はガチ
    作品の面白さやエロさよりも作者の気持ち悪さが上回ると途端に無理になる

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:41

    みんな意外と潔癖なんだねえ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:57:10

    締め切り守っていい物描けるなら作者が差別発言で炎上しようが児ポやらかそうが別にどうでもいいよ
    面白い物描けないならどんな人格者でも作家としては価値無いし

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:57:33

    音楽だとなんとなく許容されがち
    反権力やアナーキズムこそ至高とされた時代が割と近年まで続いてたからか?
    漫画や小説は逆に規範精神を求められてる節があると思う
    アナーキーな作家をよしとする時代が遠い昔になりつつあるからか?
    ただし、エッセイや私小説は作者の遍歴が偏っているからこそ面白いとされる傾向はあると思う
    芥川賞とか

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:58:07

    作品見る前にこいつの発言嫌いだから見るのやめたはあるけど、作品見て面白いと思ったあとに変な発言見て読むのやめたはないなあ
    ましてや発言やめろとか作品へのネガキャンをしようとは思わん

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:59:08

    芸術や創作分野って平凡から逸脱した感性こそオリジナリティだから直接見せると短所でしかない個性が作品を通じて長所として活きてる作家って結構いると思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:00:16

    アクタージュ「作品に罪はない」

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:01:06

    木古おうみさんの話はやめないか

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:02:03

    この人の書くものは信頼してるけどSNSやらせたら絶対炎上するなって思うタイプの好きな作家いるけど
    SNSやってないから賢いなあって常々思ってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:02:55

    太宰や三島がいた頃のSNS見たかった
    アイツら絶対始終炎上してるだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:03:59

    いつまでも人気ある作品の作者ってなんだかんだ人間性しっかりしてるから
    逆説的にそういう人の作品追いかけたりはする

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:04:05

    こっちは加害描写を現実じゃないエンタメとして楽しんでたのに
    作者発言で現実での加害に直結すると分かったらノーセンキューになる
    この作品の資料になった子達実在しててそれを資料にすること作者は何とも思ってないの!?だめやんけみたいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:07:59

    功績があればそれ以外は些事と同じ理屈にしかみえないからな
    逆にいくら功績があってもやらかしたらオジャンになるほうが納得する

    スレタイとはカテが違うが勲章取り上げられた件とかやりすぎとかみたがそうとは思わんし

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:23:31

    >>105

    七川琴かもしれない

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:48

    >>99

    潔癖というかネット民だいたいどっち側でも素で思想強めなんで俺の思想と合わないから叩いてもいい認定するのが結構いるねん

    死んでもこいつはあっち側だから叩いていい俺に逆らうのはあっち側なんてヤベーのも昔から結構いる

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:28

    作者と作品は別にしたいけど、作者がSNSとかで作品の設定とか出しててそれ読まないと作品理解できない楽しめない場合にSNS見るけど、作者が炎上しそうな発言とか個人情報とかだらだら流してると作者の思想がチラついて作品楽しめなくなる

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:30:13

    出来るだけ考えないようにするけどあんまり印象が強いとムリになることはある
    トリコはそれで途中までしか読めなかったな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:55

    薬キメて音楽だの芸術する人ってシンプルに犯罪だし薬物って製造にも運搬にも販売にも大量の人間の死と不幸が生まれてるからガチで嫌悪感湧く

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:40:41

    作者の思想が透けて見えなければ別に何とも…そもそもそこまで作者に興味がないし
    逆に、作品に作者の思想が透けて、それが正しいって作中で扱われてて気持ち悪くて読めなくなったことある

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:41:08

    気に食わない奴に金払いたくないという意味で作品を買いたくないことはある
    紙の本の印税に関してはそういうシステムではないけど気持ち的に

    あと思想とかメッセージ性の強い作風だと切り離せない面はある

    ついでにエロ本の作者については基本知りたくないとは思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:42:56

    作中で女子高生女子高生言ってた人が淫行で捕まったり
    ロリキャラを無茶苦茶お気に入りって言ってた人が児ポで捕まったりって見てると
    エロ関係はやべえなとは思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:45:01

    現実にやったら犯罪みたいなエロ漫画描いてる人が実際にその罪で捕まったらさすがに二度と読まないと思うわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:45:26

    昔きれいな文章を書く作家で検索して良さそうな人がいたんだけど
    作品探してたら姪を妊娠させて海外に逃げたエピソードも出てきて結局読まなかった

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:51:19

    アレな人間性で売ってるそれもブランディングですってやるなら最期までやりきってくれと思う
    そういうキャラとして受け止められるから買うも避けるも判断基準にもなる
    仕事アカウントでやるな アホすぎる 論外 仕事無くすリスクに見合う発信かどうかの判断不可になってるのを公開すな そこでげんなりする

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:51:58

    やべー作者ほどSNSで喋りたがるのは何故なのか
    ホラー作家の失言掘り返しても掘り返してもきりがないくらいでちょっと笑ってしまった

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:53:12

    作品とか登場人物が好きなのであって作者個人はどうでもいいから作者のSNSとかは見ないな

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:55:01

    創作者かどうかに関わらず
    思想ってのは誰にでもあるから持つのは自由
    出す場とタイミングと出し方は考えようね!って話だと思うんだけど
    その内容そのものよりそれをやっていいかの判断ミするんですか…?「思ったより」アホなのかこの人…?みたいな
    ある種の神秘性が損なわれると作品にケチがつくのはある(個人的感情)

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:56:26

    シンプルに文章を扱ってる人間が人への伝達ミスってる案件はガッカリするのはある
    あんたは言葉を扱うプロじゃなかったのかと それで飯食ってるのにこんなしょうもないミスするんだって

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:56:29

    >>122

    創作者なんてみんな自分語りしたいもんよ

    ちゃんとした会社や出版社はSNS制限するからどうにかなってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:58:40

    >>36

    娯楽で釣っといて政治的主張するのは左右問わずクソだろ

    カルト宗教の勧誘と何が違う?

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:13

    正直漫画とか小説は気になるんだけど曲は全然気にならんタイプだな自分
    薬やってるやつだったり思想が無駄に強かったりみたいなのいっぱいいるからキリがないってのもあるけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:29:15

    例の木古おうみにネガティブな感想を書かれたりした過去のあるホラー作家が差別の件で木古おうみを非難してたんだよね
    毅然とした態度だし木古のネガツイも粘着だろと思ってせっかくだしその作品を買ってみたんだけど自分にはまったく合わなく楽しめなかったので人間性だけでは作品を好きになれないって痛感した

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:31:30

    アレな思想を完全無視しようにも
    作品だけの話したいのに作者の話が混ざるようになってまともに語れないしもういいや
    ってなった作品が1つある

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:37:11

    殺人犯が殺人のことについても含めて書いた自伝とかそのレベルでなければ基本的に分けて考えるけど、他人にもそうあれと言うつもりはない
    炎上した作家の作品を出版社が販売差し止めとかしても、まあ資本主義社会なら致し方ないリスクヘッジだよなと思っている

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:39:08

    民事やらかしたのは自分に損害が及ばない限りどうでも良い
    不倫だろうと破産だろう自損事故だろうととそれは変わらない
    刑事をやらかしたのは、まずちゃんと償ってから復帰してください
    償った後までグズグズ言うのはナシ

    というスタンス

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:41:59

    シンプルにやらかしで首飛んだら作品出せなくなるから分けて考える以前の問題で 存在が消える

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:03

    一番迷惑を被るのは出版社なので
    そっちにはちゃんとごめんなさいしとけ
    あと、編集はなんで管理しないの?とか言ってる人結構いるんだけど
    編集は作品の管理はするけど、作家の私生活管理は仕事じゃないんですよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:52

    >>107

    太宰は炎上してもスルーしてまた炎上繰り返しそう

    三島はガンガンにレスバしそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:48:21

    今まで分けられる方だと思ってたがみい山はマジで無理だわ 作者の前垢から透ける人間性が本当に受け付けなかった

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:52:45

    某氏「これだから作者と作品を分けて考えられない奴は…やれやれ」
    ぼく「おーええこと言うやん!」
    某氏「大江健三郎と柴咲コウは地獄に堕ちろ」
    ぼく「なっなんだあっ」

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:54:12

    不思議の国のアリスは作者ロリコンと知ってから純粋な気持ちでは見れなくなった

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:02:56

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:09:44

    >>114

    似たような感じでたけしも

    作者と作品は分けて読もうと思ったんだが途中でだめだった

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:42:39

    切り離すのは無理だよ。
    作品から感じた美しさをその作者が持っていたら、
    どうしようもなく尊く感じるし。
    この程度なら文句いう程じゃないって線があって、
    それを超えたら離れるよ。

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:56:13

    作者はアレでも本当にこの人にしか書けないと感じるほど面白くて唯一性が高い作品なら読んじゃう
    そいでもないなら離れる

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:33

    好きな作品だったからSNSのフォローしたけど、その投稿内容が思想マシマシだったせいでドンびいて、その作品読めなくなったことはある
    作品にその思想が透けて見えてしまったらダメだった

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:46:28

    もう最初から作者のファンになろうとせず、作品だけに向き合って、作品外のことはなるべく関知しないようにしてる

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:38:00

    作者の名前も顔も性別も知りたくもない
    好きな作品は見るし買うけど作品に付随する情報は作者もその周囲のものも含めて全てシャットアウトだわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:39:26

    >>141

    やっぱ句読点はアレだよな

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:46:24

    >>65

    は?SNSで政治の話してる時点で1発アウトだぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:33:16

    好意的な知り合いの作品はまあ目を通してみようと思うんだからその逆もあって当然ではある
    まあその負の感情を素通しするのかどうかって話なんだけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:47:24

    内容と作者は分けられるけど
    本買ったら売り上げが作者に入るんだよなと思って無理
    昔のもう死んでる文豪とかは読める

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:53:59

    ぶっちゃけ淫行やおクスリ程度ならほーんって感じやな自分
    犯罪歴よりも作品に思想垂れ流す系の作者のがクリエイターとしては害悪だと思ってる

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:54:20

    腐女子なんか人間の屑なのによく作者にあれこれ言えるな
    何様なんだろうね

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:59:44

    本なんて特に作者の脳内をほぼ出力するようなものだから強めの思想が透けて見えると無理だわ
    普通にドン引く

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:03:20

    あくまで作品を読むだけで、そもそも作者のことを調べようとも思わない

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:20:50

    >>128

    曲は行為の良し悪しよりもかっこいいかダサいかが見られる気がする

    同じようにクスリで引っ張られてても何やらかしてんだよ~ってむしろ笑われてるぐらいの人もいれば、うわお前そういうのやるんだ……って幻滅されてる人もいる

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:24:38

    >>147

    お前は何を言ってるんだ

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:08:47

    思想透けてる本はそれはそれで興味深くて面白いぞ
    この場合はむしろ作者が人間性を発信しまくってくれてる方が思想ソースの確認できてありがたい

    思想の一種として自分の中で噛み砕くのが面白いって話なので偏った系統ばかり見るのでなくいろんな本を読むこと前提だが

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:21:59

    作者と作品切り離せないくせに作者のXだのをフォローしてる人が多すぎる
    バカなんじゃないかと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:22:07

    >>19

    るろ剣の和月伸宏も

    所持って犯罪に加担してるのと同じだからね

    所持→需要が発生→犠牲者が増え続ける

    女子高生買春したトリコの島袋光年も同罪

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:35:31

    作品と作者を分けて考えるべきってのが間違いだろ
    本当に分けるなら作者いらねって言うのと同じ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:55:15

    作者や作品による
    作者のやらかしで忌避するようになるものもあればそうでないものもある

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:59:17

    作品から好きになった場合、作者がやらかしても程度によっては見て見ぬふりは出来る
    そうじゃない場合、まず作者から嫌いになるので作品を手に取ることはない

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:04:27

    切り分けられない時点でそういう面倒な人って認識しちゃうな
    現実と創作区別できないって言ってるようなもんじゃん

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:06:55

    手塚先生のクズっぷりも昔だからこそ許されてた気がする
    今のSNS時代だと炎上して干されてそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:43:08

    >>159

    本来の文学って作者いらないものだぞ

    作品を楽しむものなんだからな

    現代の方が異常なんだよ

    昔は作者と作品は乖離したものだったんだよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:45:00

    お!160越えてからまともになってきたな!
    人間まだまだ捨てたもんじゃない!!

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:29:33

    >>83

    僕も百田氏のことは大人げないハゲだとは思うが、あそこまで愚弄スタンス崩さないのはむしろ好感持てるわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:32:57

    >>29

    ちょび髭って誰だと思ったら美大落ちさんか

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:37:45

    分けられるし、一周回って逆にファンの意見にキレられるくらい元気あって良かったとなる時はある

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:52:34

    いい作品作ってくれるなら人間性どんなんでもいいよ
    面白くない作品しか作れない人間がネチネチ言ってるのはいいから良いもん作れるよう努力しろって思うけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:04:46

    人間性だけで作品を好きになるのは無理だけど人間性で作品を読む気なくなることはある
    作者じゃなくて関係者のやらかしだけど、オッペンハイマーとバービーはバーベンハイマーで見る気失せたし、原爆Tシャツ着てた韓流は聞かないしね

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:51:06

    気にする奴はナイーブでダサいみたいな持論は安っぽいイキり
    作者と作品を分けて考えらえる冷静さがあって何故それを看過できないのか…
    人に裏切られて疲弊したやつの虚勢にしか見えないね

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:10:01

    俺が割り切れても世間が許さないと処分されるからあんまり自我を出さないでほしい(率直な感想)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています