- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:24:54
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:27:35
最後のってなんやねん
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:28:07
ロボしかねえじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:33:31
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:43:50
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:39
デジタル黎明期で色合いは微妙な物が多いけど、上澄みは本当にレベルが高い。
エヴァブームで低予算のアニメが増えた。
だから、作画に気合を入れられない代わりに、演出やメタ表現で攻めてたと思う。
動かさずして楽しませるアニメーションというか。 - 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:31:22
オタク文化がメジャーになり始めたのは2000年代後半かな
けいおん!のブームはテレビで取り上げられてたはず - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:13:29
正直微妙なアニオリ多くてあんまり好きじゃないけど、2000年代特有の作画は好き
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:10:30
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:38:29
こちら投稿主
心の故郷だと思ってる - 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:23:04
- 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:56:14
毛色が違くても何でも語って欲しい
- 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:45:05
2000年代のアニメは見たことないけど絵柄が好きなんだよなー。特に2000年代アニメ特有の女の子の目の大きさがなんか好き。
- 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:31:51
- 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:40:55
00年代の序盤までは攻殻SACやら戦闘妖精雪風やら
ハード寄りのSFアニメがまだ生きていた頃という印象 - 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:33:37
スレ画的にはロボカテで立てた方が良かったんじゃないですかね…
- 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:06:51
どこカテで立てようと構わないが
他の年代に対するリスペクトは忘れないようにな