- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:23
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:36:25
0と1の重ね合わせってなんだよ?!
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:37:39
マジであと10年で100万量子ビット超えるんじゃねえかと思ってんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:38:43
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:10
それまで理論上の存在でしか無かったのに2011年に急に完成品が現れた事で一気に世界中で火がついたんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:49
◇謎の漁師…?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:56
コンピュータはですねぇ…0と1の組み合わせで情報を処理するんですよ
↑ふうん そういうことか
量子コンピュータはですねぇ…それにさらに0と1の"重ね合わせ"状態や"量子もつれ"を利用してより高速度の情報処理を行うんですよ
↑お…お前 変なクスリでもやってるのか - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:17
20年代に入ってそれまでの課題だった量子のエラーを制御する技術がとうとう完成した事でホントに市場に降りてくるのが現実的になってきてるんだよね すごくない?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:59
量子もつれでどう計算が高速化するのか具体的に教えてくれよ
2進数じゃなくなるタイプ? - 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:12
ぜ…0と1が同時に存在するんだ…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:46
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:47:15
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:50:11
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:51:47
まっ実用化には程遠いんだけどね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:53:05
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:54:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:57:30
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:57:39
これでも私は慎重派でねこの動画を見させてもらったよ その結果分からないという事が分かった
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:00:58
別に全部が全部従来の古典コンピュータより凄いと言う訳ではいんだよね ある特定の分野だと古典コンピュータが太刀打ちすらできないレベルで跳ねるって感じなんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:01:56
ウム…使い方としてはGPUみたいになりそうなんだなァ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:05:14
今の所は普通の量子コンピュータだと冷却設備が必要でめちゃくちゃ場所食うから光量子コンピュータが進まないと常温で使えるくらいの小型化はもうちょい先だと思うんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:08:22
最初に実用化した国が次の覇権を握りそうっスね
言ってしまえば他国のセキュリティに守られた機密情報を一方的にぶっこぬけるということでしょう?
暗号化された通信も丸裸にできるし軍事的に一番優位に立てそうと思ってるのが俺なんだよね - 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:09:09
一応ほんとに光量子コンピュータのプロトタイプのプロトタイプみたいなのは開発してるっぽいんスよね
世界トップレベルを誇るNTTの光通信技術が量子コンピュータの世界に進化をもたらす | NTT STORY | NTT<光量子コンピューター特集 全2回の第2部/第1部へ> ※ 本記事は、2025年2月28日 日経クロステックに掲載された特集記事です。 これまでできなかった計算...group.ntt - 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:10:44
現状だと我々の恩恵になるレベルの何ができるようになったのか教えてくれよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:12:07
で、誤差訂正量子コンピュータはいつできるんです?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:12:41
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:15:44
量子が重なったりもつれたりしてもちゃんと順番通りに処理できるんスかね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:24
PQCの普及は大丈夫か?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:17:15
絶賛…研究中…でも最近はマジで論理量子ビットの精度向上、新しい符号設計、AIデコーダー活用、物理基盤の進化など多方面で成果が出てるから2030年代くらいには少なくとも数百論理ビットの実用規模のシステムが視野に入りつつあるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:39
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:19:19
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:20:43
もしかしてシンギュラリティは目前まで迫ってるんじゃないスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:24:53
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:27:26
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:30:13
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:32:25
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:32:31
理論上は同じだけど古典コンピュータで解ける問題はそっち側技術の成熟がずっと進んでるから素直に使った方が速いんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:33:04
「並列計算」の意味するところが普通の理解と違うから困ったことになってるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:34:59
量子アニーリングとかいう欺瞞とは違うタイプ?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:38:44
- 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:41:59
なんじゃあこなガバガバの語録は
- 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:48:36
最悪ってなんなのか教えてくれよ
確率論で答えを出す以上一つに定まらない可能性があるって理解でいいンすか?
上で量子コンピュータでのAI不能!ってレスもあるけど量子AIって概念もあるらしくてわからないのは俺なんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:00:09
量子コンピューター以外にもどんな形式のあるコンピューターがあるのか気になったのが...俺なんだ!
自分で調べたいけどこういうコンピューターの形式?種類?って何て言うんスかね? - 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:01:36
量子コンピュータがあったら何ができるのか教えてくれよ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:02:34
エロ画像生成…
- 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:06:45
結局量子コンピューターって特定の計算問題を数倍速く解けるコンピューターに過ぎないから
AIに応用してもそれは処理待ち時間が短縮されたAIにしかならんと思うそれが僕です
隔絶した向こう側の技術じゃなくて今の延長線上の技術っスね
量子過程を応用した全く新しいAIアルゴリズムがある可能性はあるけど机上の空論の域を出ないっス - 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:11:32
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:23:33
人間の頭脳も量子過程関係ない古典物理の法則で動いてるし古典コンピューターでも上手いやり方とデカい規模が揃えば人間と遜色ないAIは作れるはずなんだよね
原理上はアインシュタインを古典コンピューター上で再現することは可能
となると量子コンピューターの優位性ってなんや…?て気はしてくるっス - 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:25:55
幸司くん(15)には量子コンピュータについて上手く理解ができなかった
- 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:32:08
なんや核融合炉の500億倍進んでるやのォ
ですねぇ - 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:36:59
今までは道路を速く走るためにとにかくエンジンを強化してたんだァ
でもそろそろ物理的に高速化できる限界が近づいてきたんだァ
そこでそもそも道路じゃなくって空を飛んでみたのが量子コンピューターなんだァ
原理的に近道ができるだけで古典コンピューターより計算が早いかは場合に寄るんだァ
いつ万能量子コンピューターが完成するのか教えてもらおうかぁ - 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:39:15
で…オールマイティに使える量子コンピューターが家庭に普及するのはいつなんです?
- 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:39:18
まだ物理的にキツい核融合炉と違って量子コンピュータは仕もうここからどれだけ精度を上げれるかの段階だからね
- 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:39:32
これでも私は慎重派でね
知り合いと一緒に日本科学未来館に行って量子コンピューターの展示を観てきたんだよ
その結果仮にも理系のメーカー職2人なのによくわからないということがわかった - 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:41:35
なんや腕はたくさんあるけど多腕の利点を表現できない漫画のキャラみたいやのぉ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:28
あーっ原理わかんねーよ
量子論って何だよ - 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:49:31
もしかして量子コンピュータのエロコンテンツがガチで凄まじいエロシーンになるタイプ!?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:47
- 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:10:26
エロを見れる段階にいつ到達するかはわからないけど将来家庭向けに浸透すれば量子コンピュータ専用のエロゲとかはできるしそれが一番進化を実感するって人も出ると思うのは俺なんだよね
技術の組み合わせ次第では自分に最適なエロコンテンツをその場で作ることも可能なんじゃないかと思うんだ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:46:35
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:00:20
重ね合わせを利用して覚悟してください 全ての値を打ち込みますッしても出てくる答えも重ね合わせ状態なんだよね
これを観測しても「お言葉ですがこの値は真ではありませんよ」って状態が観測されてしまうかもしれないんだよね (真の値が知りたいのに)こ、こんなの納得できない…
よしじゃあ計画を変更して答えが見つかるまで計算して観測し直そうなんてしたらやってる事は古典コンピュータの総当たりと同じなんだ 徒労が深まるんだ - 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:29:47
これを大げさに言えば量子コンピューター用の数式をウイルスのスピードで解くアプリと電子ロックを答え=パスワードの量子コンピューター用数式に変換するアプリがあるということ
電子ロック=あにまんプレミアムのログインページ 数式の答え=プレミアム・モブのログインパスワードにすれば他人のあにプレでアニマルスレを乱立し放題なんだ 荒らしが深まるんだ
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:26
量子コンピュータというより量子とかいう半分SF世界の存在みたいに思ってた概念が滅茶苦茶解明というか制御されてるのに驚いてるのが俺なんだ
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:37:57
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:31
ある量子コンピュータの遍歴
「今度隕石が落ちてきたら人類滅ぶで!宇宙進出や、浪漫のためやない生きるために出るんや」
「猿展開を繰り返しながらも宇宙進出上手くいった?ムフフ…それは良かった なにっ!?テラフォーミングのための物資争いで星間戦争が起こった!?」
「はいはいもうええやろ はいはいもうええ...ったく血の気の多いサル達やで。バーサーカー体とかアカンやん…ナノテク関連の研究は禁止にするで まとめて猿空間送りや」
「なにっ!? 金星はバイオで木星は機械技術!? しかも人間辞めとるやないけ!?」
「う…宇宙空手!? 反物質?? ブラックホール!??? う あ あ あ あ あ あ あ あ あ」 - 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:40
シュレディンガー方程式=神
量子を扱う分野においては最も神に近いものなんや - 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:01:21
量子コンピュータ なんかすごいコンピュータだと聞いたことがあります
"ある種の問題”においては“既存のコンピュータより速そうである”と"思われている”技術なのだと - 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:51:02
うむ 理屈の上では計算回数を減らせるだけであって計算用の回路が作れるのかどうかもわからないし作ったところで計算速度が改善されるのかもまだ未知数なんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:55:45
あわわお前はゆるなんとかのリスナー
- 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:18:37
量子ビットで鍵を作られるってことは…量子ビットで暗号を作ればいいってことやん…
ハードの進歩にソフトが追い付いてないなんて言うけどね
流石にこんなスケルトンキーができたらヤバいことくらいどの国も知ってるから暗号の作り方だけでも対応させてるの
量子暗号 - Wikipediaja.wikipedia.org