この三強さ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:35

    ぶっちゃけ実力で言えばトウショウボーイが頭一つ抜けてる感じなのに全員一回は必ず他二人に負けてるのすごい面白いよね
    伝説の三強と呼ばれるだけはある

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:42:07

    三頭揃えばワンツースリー

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:32

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:05:43

    ホクトボーイ「秋天でのあれはなんだったんすか」
    カシュウチカラ「1戦しか走ってないの残念」

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:54:54

    トウショウボーイ (76)皐月賞  (76)有馬記念 (77)宝塚記念
    テンポイント   (75)阪神3歳 (77)天皇賞春 (77)有馬記念
    グリーングラス  (76)菊花賞  (78)天皇賞春 (79)有馬記念
    GはTTが去った後のG1が二つあるから一段落ちるような気がするんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:57:02

    秋天はグリーングラスとトウショウボーイがなんか勝手にやり合って勝手に共倒れしたので

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:58:13

    >>3

    動物の生涯のことを「人生」って言っちゃったりとかあるじゃろ

    そういう表記間違いをしたことない者だけが石を投げなさい…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:58:39

    >>5

    ただ最後にキッチリ締めたのでちゃんと3強に数えてやってほしい

    顕彰馬はともかくヒーロー列伝まで作られないのは悲しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:59:07

    今やこういうバチバチも使い分けですっかり希少になってしまった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:00:04

    >>5

    グラスは天皇賞と有馬でTTに負けてるからね(秋天はボーイがちょいアレだけど)

    勝ち抜け制でテンポイントが消えた後に春天勝ってるから一段下に見えるのは拭えない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:00:36

    トウショウボーイは現代の方(番組的な意味で)が活躍しそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:01:19

    ずっとトウショウボーイが頭抜けてるのは間違いないけどスピード馬ではあるから長距離とか重馬場とかだと不利になってその分他二頭に有利に働くイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:03

    グリーングラスは夏風邪肺炎虫歯脚部不安と虚弱体質てんこ盛りだから体質デバフが強すぎてもうちょいマシだったらなあとタラレバを言いたくなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:04:14

    トウショウボーイは良馬場の中距離だと無敵だけど芝荒れたり距離伸びると微妙になっていくからね
    世代戦とはいえ菊3着だから全くダメでは無いんだろうけどテンポイントとグリーングラスが道悪気にしないしステイヤー寄りだから余計に勝てないっていう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:07:01

    >>5

    ぶっちゃけTT+アルファみたいなのは拭えない

    成績的にも陣営的にも、そしてメディア的にもトウショウボーイとテンポイントのライバル関係が1番デカくてそこにおまけでついてくるグリーングラスみたいな扱い

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:08:31

    グリーングラスの菊花賞、前日雨降って重馬場になりトウショウボーイにとって不都合(もっと最悪だったのはクライムカイザーで調教師が「こたつで寝てる方がマシ」と言ったとかなんとか)、3着にねじこめたのは素質の高さの現れ、テンポイントもゴール前かなり外にヨレてるからいっぱいだったんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:10:32

    トウショウボーイがスピード系で重馬場ダメなのはテスコボーイだなあ…ってなる
    同じテスコボーイ系のバクシンオーも重馬場ダメだしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:10:39

    >>10

    格的には一つ落ちるイメージなのはそうだけど、長く現役やって最後に勝って引退してるから物語の主人公役としては合ってる感はあるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:12:05

    >>16

    そもそもテンポイントがゴール前でヨレるのは骨膜炎の名残の癖みたいなもんなので

    晩成傾向で馬体が完成したのも77年の4歳秋だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:14:14

    TB:天性のスピードと好馬体、中距離最強。長距離と道悪は不得手
    TP:全体的に高水準だがTBと比べると生まれ持った馬格がやや貧相
    GG:とにかく虚弱・慢性的脚部不安、食べても太れない、体質デバフ強すぎ
    って印象だわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:15:40

    >>3

    キショすぎる揚げ足取りだなおい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:18:50

    皐月賞時点でトウショウボーイとテンポイントの胸囲値の差は17cmなのでそれだけ馬体に差があったってわけだしテンポイントの馬体が古馬になってパンプアップできるまでは勝てなかったのも頷ける

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:21:00

    トウショウボーイはディープに更新されるまでずっと神戸新聞杯のレコード持ってたって聞いた時ヤバすぎてドン引きしたな
    マルゼンスキーと比較されるだけはあるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:24:12

    2〜3歳のテンポイントって未完成のまんま素のステータスだけで走ってる感が凄いんだよな
    重馬場で負けたの菊花賞だけだし不良馬場の阪神3歳Sは7馬身差千切ってるし
    まぁ4歳で覚醒したら63kg背負ってロングホークやホクトボーイ相手に8馬身差とかやり出すんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:26:08

    50年くらい前の馬でも3頭ともに馬のままでエピソードが豊富に残ってるのもいいね
    あとちょうどボーイ(東)テン(西)グラス(北)で
    日本が3つに分かれ、混沌を極めているようなトリオでもある(例の画像)

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:29:08

    覚醒後のテンポイント相手に適正ギリギリな2500で最後までマッチレースしてるの頭おかしいと思うんだよなトウショウボーイ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:29:16

    クラシック春のテンポイントは関東遠征で調子も落としてたし馬体重も460kg台だから関東馬で500kg前後のトウショウボーイとやりあえって言われても無理があるってもんよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:32:58

    ラストラン有馬頃のトウショウボーイは深菅骨瘤に冒され肉体的に疲労が溜まりつつあり筋肉注射でほぐしてどうにか臨んだとサンスポ記者の本で読んだので大概頭おかしいことをやっていると思います

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:55:55

    TTにとって運が良かったのはエリモジョージが77年は眠り続けてたこと

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:57:59

    TTG有馬では内よりの方が上手く走れそうなグリーングラスが外に出てるので進路で内に入れてたらどうだったんだろう…と思わないでもない

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:02

    >>30

    グリーングラス降ろされて激凹みしてた安田富男がこんなんじゃグラス勝てないよ内に入ってたから勝ってたって嘆いてたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:23:52

    鞍上下ろされた後の日本経済賞で意地でもグリーングラスの内取ろうとしてカシュウチカラから落馬してるの笑う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:06

    爺さんがマルゼンスキーに勝てるのはトウショウボーイだけって言ってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:16

    有馬のテンポイント見て宝塚では勝てるなと自信あったボーイ陣営が「やばい負けるかもしれん」と思ったエピソード好き
    4歳夏に馬体重20キロ近く増えてるの全部筋肉なのおかしいでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:40:42

    ・調教時は鉛5kgプラス
    ・時には80kgを背負って調教
    そりゃあんなバケモンにもなるわと納得するしかない
    この時代って坂路すらないんだもんな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:50:43

    テンポイントの調教師が栗東に坂路がないことを嘆いてなんか言ってた覚えがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:51:11

    ルドルフの背でグリーングラスのこと少しクレイジーな血を引いてるとかルドルフに比べてウィークポイントが多いとかディスってるので大僧正はグリーングラスに2、3発殴られても文句言えないと思う
    でもルドルフの比較にあげるほどの名馬だとは思ってたんだろうなと

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:06:19

    >>36

    せやで!小川佐助調教師がテンポイントが関東のコースの坂で腰を痛めたのを見て坂路がないから西の馬は弱いんだ!って嘆いて栗東に坂路ができた

    >>35

    実は上記の小川先生の訴えによって76年の夏に改修して坂路コースが栗東に新設されているのでテンポイントはこの坂路で鍛えられている

    なので鉛を背負って坂路を走ってる可能性がありますね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:59

    馬体パンプアップの方法が脳筋すぎるしそれで20kg増やせるテンポイントもすごい

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:37

    >>37

    クレイジーな血で言ったらルドルフもたいが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:36:17

    正直トウショウボーイ武邦彦VSテンポイント武豊が見てみたい気持ちがある
    鹿戸さんはもう充分乗ったと思うからテンちゃんに豊さんを乗せることを許してください…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:22:09

    >>34

    この時代の500kg級の馬体ってめちゃくちゃデカいだろうし77年有馬は迫力あったと思う

    グラスにしても79年有馬に勝った時は510kgあってそれまでの優勝馬の中で一番重たかったんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:32:01

    三強っていいよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:43:38

    そんな岡部くんがルドルフでも確実に勝てるとは断言できないと言うカブラヤオー

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:22:23

    >>44

    カブラヤオー、テスコガビー、TTG、そしてマルゼンスキーが出てたかもしれない77有馬記念…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:39:52

    >>40

    オーナーの狂気と執念の産物だからなルドルフ

    昔のなんかの種牡馬紹介みたいな本でルドルフの事を"奇妙な果実"って評してたの見たがピッタリだと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:41:19

    >>27

    そもそもストライキで開催ズレて調整狂った皐月に落鉄&レース後骨折判明のダービーとまともにやりあう以前の問題だったからな

    まああの時点では双方万全でもどっちもボーイに軍配上がってるんじゃないかと思うけど(ダービーはカイザーに怯まされた隙を突ける可能性もあるかもしれんが)

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:02:58

    テンポイントの成長曲線的には晩成型なんだろうけど初期から活躍しすぎてて晩成…?って思っちゃう馬

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:03:02

    テンポイントの場合は菊も骨折療養明けで本調子でもないのよな
    復帰戦の京都大賞典も何とか出走に漕ぎ着けたレベルで3着に滑り込んだくらいだし
    皐月賞のストライキから全てが狂っていったのがよく分かる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:04:50

    なんだろう。1番強いのは?って聞かれると答えれないのがちょうどいいんだよなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:09:19

    77秋天でグリーングラス5着トウショウボーイ7着の時にグリーングラス陣営が「悔しいけどトウショウボーイには先着できて嬉しい」的なことを言っててそれくらいライバル視してたんだなあと思った

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:26:43

    3頭とも得意距離が違うけど有馬記念勝って年度代表馬に選ばれるのはさすが三強なのよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:31:32

    グリーングラスは欲しい人が何人もいてどこに預けるか迷ったほどの素質馬でトウショウボーイも同じく素質馬だったけど腰の甘さから一度入厩を断られているという対照的なエピソード持ち、その2頭が新馬戦同じなんだからドラマ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:49:01

    アイフル「この3強さえいなければ…」

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:04:00

    トウショウボーイもテンポイントもあの時代に逃げうったくせして上がり34.5の脚持ってるのおかしいでしょ
    ちなみに宝塚と京都大賞典
    序盤緩く流してたとはいえ意味がわからん

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:08:49

    グレートセイカンとかいうトウショウボーイに土をつけた唯一の先輩馬(76札幌記念)
    まあ相手が誰であれダート王がダート重賞に勝つのは不思議でもなんでもないんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:16:34

    トウショウボーイは初めて出てきたタイムで裏打ちされた化け物な印象
    そこに勝負の中で強い弱いを判断できるのが2頭

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:35:54

    3頭全員超ド級の名馬なんだけどトウショウボーイが一番オーパーツ感強い

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:43:51

    戯れにも死闘にも見える有馬記念ほんとすこ
    確かに競馬の全てがあったと思うあの有馬記念は

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:54:25

    >>48

    紅顔の美少年、牝馬を思わせる華奢さから骨太な美丈夫になったとか書籍で散々言われてる上に馬体重にもありありと成長が出てるので超晩成型なのは明白なんだけどそれはそれとして未完成の馬がやっていいレースじゃねぇよ

    2歳馬のレースなのに古馬のOPより早いしデビュー戦はレコード10馬身差だし3戦合計でつけた馬身差は26馬身とかそりゃ疑っちゃうよ

    しかもデビュー前に新馬戦勝った馬に10馬身差付けてボコっててひどい

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:31:50

    トウショウボーイの恐ろしさはやっぱ宝塚記念よ
    いくら前半1000mをスローペースで逃げたとは言ってもなんで後半1000mラップタイムが登場の1000mの日本レコードより速いの……?
    しかも5ヶ月のブランクで調子は悪かったって何を言ってるんだ……?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:33:29

    4歳後半でやっと完成する様な晩成馬なのにレース中に脚折った日本ダービー以外はクラシックG1級でトウショウボーイやグリーングラス相手に全部2着なのがただひたすらに末恐ろしい
    しかも翌年の古馬戦は出られる八台競走全部勝った上で宝塚のトウショウボーイ以外蹂躙してるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:47:58

    素のステータスがやばかったので早熟馬も真っ青な強さを旧3歳戦から見せつけられますが実際は晩成馬です←訳がわからない

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:55:24

    >>63

    何を言っているんだお前は状態で草

    本当に何を言ってるんですか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:00:28

    グリーングラスがラストランの有馬で勝つのがなんかいいんだよな、TTGの物語が綺麗に終わった感で
    そういや鞍上誰やと思ったら大崎だったのね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:02:05

    三強ってだいたいすごい強い奴とそいつと勝負になるくらいには強い奴二人だよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:05:09

    ちなみに後付けとよく誤解されますが77年当時からセットで三強扱いなので定期を流しておきます

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:06:30

    グリーングラスは最後の3強決戦の時は前でやり合うTTに後ろから襲いかかる形だったのがラストランの有馬では強気に3角先頭から後ろを迎え撃つ形で勝ったのがなんか来るものがある

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:07:21

    同期のカシュウチカラは6歳でサクラショウリとシービークロスを下して79年の春天制覇
    プリテイキャストは牝馬ながら5歳で稀代の3200m大逃げかまして80年の秋天勝利
    甥のフジヤマケンザンは7歳で全盛期を迎えた上で日本勢にとって36年振りの海外重賞である香港G1制覇

    息の長い晩成馬だらけの血筋
    テンポイントも例に漏れず故障した日経新春杯だって途中までは66.5kg背負ってるとは思えないくらいに抜群の手答えだった

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:08:09

    >>68

    グリーングラスの勝ち確パターンなんだよな3コーナーでロングスパートかけて内沿いにぐんぐん伸びる

    岡部くんも言ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:10:50

    テンポイントと鹿戸騎手とかグリーングラスと安田騎手とかだいぶジョッキー側が馬のことかなり好きなコンビだけどそういやトウショウボーイの鞍上評価あんまり聞いたことないな…資料探してないだけかも

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:10:52

    グリーングラスといえばこれ

    PC版いつのまにか読めなくなって悲しい

    日刊競馬で振り返る名馬 - グリーングラス(1979年・有馬記念)www.nikkankeiba.com
  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:16:42

    >>71

    武邦彦が1800〜2000mの良馬場ならどんな馬にも負けない

    手綱を握って合図を出すとギアが変わったように伸びるって言ってる

    あと強い馬だからふとした時に性格的に怖いところもある馬だったって言ってた気がするなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:52:27

    確か大川氏はグラスを結構こき下ろして、テンポイントとトウショウボーイの2強って言い張っていたような

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:28:50

    TT対決としか言われてなかったのに後付けで眼中になかった微妙な3番手がライバル扱いされたらまぁ嫌だろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:40:14

    グリーングラスの名馬の肖像好き

    あの2頭と比べるとメインキャラでは無かったが、それでも物語を最後にきっちり終わらせる名脇役という魅力を余すことなく伝えてる

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:41:24

    現役当時から旧5歳3強扱いだし…
    菊花賞でTT打倒してるから77年は初めっからダービー馬カイザーと一緒に普通に注目馬だしフロックだと思われてた菊花賞の評価をAJCCの勝ち方でひっくり返してるし
    なんなら菊花賞なんてTC対決なんて言われてたんやぞ…ずっとTTではない
    大川さんの贔屓が酷いだけじゃないですかね特にトウショウボーイ贔屓だし
    乗った関係者からはグリーングラスの評価高いんで

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:46:22

    グリーングラスに関しては菊花賞でTTが負かしたのとTTより八大競争勝ってるのが評価大きいんだよね
    あと引退した後はTTばっかり注目しすぎてGの方が相対的に評価されなかったのが逆に後年の評価を盛り返す要因になったし…(実際引退後のフラットな目線で見られたのは2000年手前だった)

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:51:49

    全然違う馬の話でも唐突にTT二頭の話をし始める競馬関係者の方そこそこいるくらいには脳焼きまくってるからなあ、それをいうならグリーングラスも彼の関係者各位は脳焦げ焦げですが…

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:21:13

    グリーングラスが当時から三強扱いされていたのは微妙に違うと思う
    あくまでTT+GでTTの同格扱いはされてない印象
    あくまでTTの対抗で本命扱いされていない
    77年の有馬時点で八大競走未勝利のマルゼンスキーより印してる人少ないし…TTM対決言われちゃってるし

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:27:25

    TTMなんてのがあったんだな
    マルゼンスキー対トウショウボーイでテンポイントがそこまで評価高いと思わんかった

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:36:13

    >>80

    >>ひと夏経てのテンポイントは全ての面においてひと回り成長(迫真)

    >>81

    テンポイントはこの時点でグリーングラスもクライムカイザーも下して春天勝った上で宝塚以外全勝なので(6戦5勝2着1回)

    有馬前のTT対決に関しても評論家の間ではテンポイント優勢の声が高まってた

    トウショウボーイが秋天コケたのもあるかもしれないけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:42:08

    当時ダービー勝ったクラムカイザーとかどういう評価なんや?

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:43:39

    マックとの天皇賞のあとさっぱり勝てなくなったライスの扱いを更にひどくした感じ
    騎乗も荒かったしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:31:05

    >>84

    まあ鞍上が闘将やしね・・・・・・・・

    絶対王者(orエリート馬)への徹底マークって意味なら的場さん以上じゃないかなとも思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:33:39

    シンザンを消した男やからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:34:16

    >>78

    地味にトウショウファルコなど種牡馬としてもいいの出したからね…

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:37:44

    >>86

    何でその消えた馬が勝ってんですかね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:46:22

    >>87

    リワードウイングというG1馬も出してるからね

    あの時代に内国産がG1勝つという難しさ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:00:23

    でもトウショウボーイはシービーだしたし…

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:20:48

    >>83

    相手がトウショウボーイだったからごちゃごちゃ言われただけでぶっちゃけ勝っても驚くほどではない

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:39:58

    優駿の77年9月号では宝塚の終わった前半期の総まとめにはいる時に三強はどうだったかって座談会で言ってるし
    記事内でも司会と話者の4人が三頭まとめて三強扱いしてる
    有馬終わったハンデ決めの時もテンポイント、トウショウボーイ、グリーングラスで三強って書いてるので…

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:42:24

    菊花賞前まではトウショウボーイ・クライムカイザーでTC対決とか言われてたりしたんだぞ…そのあとクライムカイザーが完全に善戦マンになり宝塚記念後から怪我でフェードアウトしたのでまあそういうことっす

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:57:10

    カイザーは加賀武見からの評価が高いんだよね
    4歳秋からが本番だったのに、あそこで体調崩さなければもっとやれたのに…って悔しがってた
    またあんな素質馬に会いたいとも
    あとカイザーの牧場の人の事思うとカイザーがダービー馬で良かったなって

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:05:55

    クラシック春期のグリーングラスの評価が素質はクライムカイザー級なのでやっぱりクラシック期はなかなか評価高かったと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:11:50

    ヤマブキオー「なんでみんな俺と走る時に限って日本レコード出すのかなあ」

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:14:00

    >>95

    グリーングラスはデビュー前に福島競馬場での調整の時に乗った増沢騎手(ハイセイコー主戦)が「素質はハイセイコー以上」とか言ってたりしたらしいからねぇ……なお、その時から「グリーングラス乗せてよ」とアピールしてた安田富男騎手

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:18:06

    >>96

    適性外の距離でようやく結果を残しそうだったのに、よりによってベストパフォーマンスをされたあんたは泣いていい

    1977年 AJC杯 グリーングラス


  • 99二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:19:15

    トウショウボーイは第二のメイズイだのハクリヨウに並ぶだの讃えられてたね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:35:40

    >>84>>85>>94

    馬名クライムカイザーやったかすまんな

    調べたら生産者はダービー前年に亡くなってるのか

    ドラマありそうなのに鞍上は菊の後降ろされてるし

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:39:17

    >>54

    >>96

    アイフルもヤマブキオー揃ってTTGにボッコボコにされてるのがね……

    幾ら天皇賞馬とはいえ宝塚で4着のアイフル相手に10馬身差千切ってるTTがヤバすぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:39:40

    クライムカイザーの生産牧場、田中牧場の同期生には東京ダービー勝ち馬ロッキラインがいて、同郷ダブルダービー馬というレアな記録(?)を持ってたりする

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:41:55

    クライムカイザーはセリで安く売られてたのを相馬眼の確かさで知られた佐藤が目を付けて購入した馬
    その後も佐藤氏はカツラギエースやレオダーバンなど名馬を次々と見いだし、最終的にはエクリプス賞馬エーピーインディまで発掘した

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:03:05

    >>101

    アイフルはTTG以外の76年世代馬はボコボコにしてたんだけどね

    76有馬で脚を余して負けたのが勿体ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:27:08

    クライムカイザーはダービーから菊までの間に使い過ぎだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:32:53

    テンポイントは4歳(旧5歳)の7戦6勝2着1回の戦績が凄い
    完成したんやなって感じが伝わってくる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:38:28

    >>105

    実はトウショウボーイと同じローテなのだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:47:18

    三強とは言ってもトウショウボーイが一個抜けてるのは間違いない
    BNWみたいなもんや

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:51:23

    長距離走れないくらいしかマイナス無いのよな
    でも有馬と並んで天皇賞の格が高かった現役当時はそれが評価面ではそこそこ致命的だった
    残り2頭が天皇賞取ってるから余計に

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:28:09

    >>105

    元々の予定は夏場休養して神戸新聞杯から戻ってくる予定だったけど何を思ったのか札幌記念に出てきてる 多分トウショウボーイが出るから出てきたんかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:29:48

    >>108

    すまんが古馬成績ではむしろTGの方が上なのだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:41:48

    古馬も初戦が宝塚記念で(春天も出ようとしたけど脚部不安で回避)疲労から深管骨瘤に苛まれていたから古馬のトウショウボーイは万全とは程遠い状態だと思うよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:12:28

    そんな見た目も性格も走り方もバラバラな3頭は全員有馬記念を制覇し年度代表馬になり3回走って1着を分け合ったおそろっちなのだった

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:58:12

    脚色なし擬人化なしでも既に「完成」された物語性と濃すぎるキャラクターがある3強

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:31:52

    トウショウボーイは2000ならマジでTTGの中でもずば抜けてそうね(ダートの札幌記念以外2000以下のレース無敗)
    まあ2500でも本格化絶好調テンポイントと激闘を繰り広げられる程度には強いんやけどなブヘヘ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:35:05

    >>103

    APインディってグランの母父のタピットの祖父か

    日本人絡んでたんやな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:48:26

    >>95

    皐月賞時点で京成杯と弥生賞を勝ち、テンポイントとは1度直接対決してテンポイントの2着で皐月賞では3番人気を背負うと世代でも上位の評価なんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:11:03

    トウショウボーイは現代の番組なら菊花賞出なさそうだからあの三強1-2-3は時代ならではかもしれない

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:45:40

    >>96

    76年有馬だと適正距離外なのに4着にネジネジしてくるあたり凄い

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:07:49

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:15:09

    斤量63kg背負って逃げてこの着差

    マジで頭おかしい

    1977年10月16日 京都大賞典 テンポイント


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています