ジレンってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:54

    戦闘力はゴクウブラックと互角か下手したら下?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:08

    いや余裕で上だが……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:19:00

    ジレンってサイヤ人じゃないのになんであんな強いの?
    ヒットは長生きだからわかるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:23:08

    漫画でもアニメでも超サイヤ人ブルーで対抗できてる悟空ブラックに対して超サイヤ人ブルーでは太刀打ちできないジレンでは話にならない程ジレンが強いと思うが

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:25:21

    ベジータが強さ自体はブルー悟空ベジータとそれほど変わらないって言ってた。だから戦闘力だけで見れば妥当じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:26:10

    >>5

    ああそういえばスーパーヒーローでそういうこと言ってたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:28:04

    >>5

    ブルーとか条件つけてないぞ

    「俺たちとそう変わらない」ってだけ


    ジレンは要するに瞬間的に界王拳1億倍(負担無し)みたいなことやってるわけ

    戦闘力の跳ね上げ方がダンチなんだよ


    つーかそうじゃないと身勝手悟空とムキムキモードで張り合えるのが意味わからんだろうに

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:36:38

    >>3

    お前にも教えようジレンの強さの秘密を以下略

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:43:09

    悟空たちが変身の使いわけでやってるパワー調整を気のコントロールだけでやってるのがジレンやね
    体に負担のかかる変身を行わないと上限を引き上げられないサイヤ人と違って、素の状態でほぼ全ての力を発揮できるから安定して強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:45:13

    老界王神様が言っていたけど超サイヤ人なんて邪道だよな
    変身すれば良いってもんじゃない
    そうなるとビーストはどうなるの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:52:16

    変身自体がダメって訳じゃないんだけどね
    変身するのに負担がかかってちゃ本末転倒というか……

    そういう意味だと肉体ごと作り替えるブロリーや超サイヤ人4は理にかなってるのかもな
    4とか3より燃費いいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:58:14

    種族としてはハズレ寄りだからねぇサイヤ人…
    エリート中のエリートであるベジータですらキュイにタメ口を聞かれザーボンさんやドドリアさんにアゴで使われるレベルだったほどに
    …思えば最序盤からサイヤ人=悟空は大猿化という「変身」頼みだったんだなこの漫画

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:00:46

    >>12

    いやサイヤ人は種族としては普通に大当たりだが……


    そもそも変身なんてもんができない種族すらいるのに大猿化と超サイヤ人っていう2つの変身がある上に瀕死パワーアップまであるんだから大当たり中の大当たりだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:00:46

    悟空は超サイヤ人を日常的に慣らしていざという時の負担を軽減したり落ち着かない気分を無くしたりしていたからか精神と時の部屋に2回入ったベジータ親子より強かったな
    基礎がしっかりしていると伸びやすい?
    ベジータはパワーアップする度に派手な技を作る傾向があるから悟空を超えられなかった?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:01:31

    ビーストはスーパーサイヤ人なのか?
    異質すぎてそっからわからん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:03:22

    >>15

    多分超サイヤ人では無い


    公式名称が「孫悟飯ビースト」な上ゼノバースだと全種族変身可能なので

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:04:06

    >>3

    🤡召喚術止めろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:05:54

    修行とかあまりしてなそうなフリーザやダーブラとか潜在能力解放+aで悟空&ベジータに並んだピッコロさんを見るとサイヤ人って宇宙一の強戦士族なのか?って思ってしまう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:06:07

    >>13

    その大当たりのはずの特性を活かせなかったからパシリの兵隊にされてたのよ

    フリーザは外れ値だから仕方ないけど他の幹部や強めの兵にすら勝てなかったようでは当たりとは言えんよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:07:23

    >>19

    むしろ大当たりだからパシリにされてたんだぞ


    基本的に1つの星に戦闘力1000超えるのは1人居たらいい方って世界観なんだわ

    1000超えがワラワラいるサイヤ人は種族として大当たりなんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:08:31

    >>19

    ツフル人に飼い殺しにされる中でサイヤ人としての野生を抑えられる措置をされていたのかもしれん

    それに気づいたベジータ王が反乱を起こしたとかもありうる

    まああくまで仮説だけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:09:07

    そもそもそのキュイだのザーボンだのドドリアだのがとうのサイヤ人に負けてる時点で高度なギャグだろっていう

    超サイヤ人とか無しの瀕死パワーアップだけで戦闘力バンバン上がる種族だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:14:01

    寿命が地球人と変わらないくらいじゃないかハズレの要素

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:14:03

    >>22

    といってもそいつら倒せるの大勢の中の一握りだしなあ


    しかもその辺の奴ら割と普通に代わり効くし。

    サイヤ人はフリーザ軍の中では底辺だよ

    そこそこは見所あるし億が一超化したら厄介だから目の届く範囲で利用はしてやるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:15:52

    戦闘力は同じくらいだけど戦い方とか気の使い方が上手い、その領域が身勝手

    って話かと思ってたら身勝手で体の強度とかも上がるらしくてそれじゃ戦闘力同じではないよね…?ってなった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:16:09

    戦闘力一万がポコパコ産まれる前に絶滅させようとしたフリーザは慧眼だったのでは?

    まあ、甘いから失敗したんだけれど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:18:12

    >>26

    おはクウラ


    甘かったのはフリーザだけじゃないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:19:24

    >>24

    そもそもザーボンとドドリアがそいつらの種族の中の突然変異なんだわ


    エリート中のエリート同士で戦った結果成長速度が異常なサイヤ人が勝ったんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:21:18

    戦闘力1500の悟飯&クリリンがフリーザ軍の精鋭を一蹴しているしサイヤ人ってフリーザ軍でも上位の階級だったんじゃね?
    ザーボンかドドリアが強い戦闘力って言っていたし
    気を抑えていた戦闘力1000のナメック星人の若者たちは雑魚扱いされていたけど、あれは数の利で優勢だったから舐めていたとか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:24:04

    しかし地球襲来前のベジータってかなり弱かったな
    フリーザのところでずっとぬくぬくしていたドドリアより弱いって
    でも4倍界王拳悟空の攻撃に耐えていたしキュイぐらいなら大猿なしでも圧勝できそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:31:36

    サイヤ人という種族は当たり
    ただ気質がサイヤ人の真の力を引き出すのを邪魔し過ぎている

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:34:12

    落ちこぼれ悟空が天才ベジータを追い抜いたのは幼少期に頭を打ってサイヤ人の悪い気質が無くなったから

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:39:09

    地球人も結構当たり
    少なくともちゃんとした環境で鍛えれば人造人間編序盤は戦力として扱われるぐらい強くなれる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:45

    >>16

    よくゼノバの話が出るけど、誰でもなれるっていうゲーム的都合はこういう場では無視すべきじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:48

    >>34

    一応種族特有の形態はあるにはあるけど

    ビーストがしっかり設定決まってるとは言えないし

    例外とするべきなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:45:06

    >>34

    いやゼノバースは種族ごとにできる変身が違うのよ

    超サイヤ人はもちろんサイヤ人にしかなれないし、ゴールデン化はフリーザ族だけ


    その上でビーストは種族縛りがないからサイヤ人特有のものではないのでは?って話

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:46:13
  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:46:16

    語らねばなるまい…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:46:30

    ゴクウブラックもザマスの力の使い方が上手いだけで肉体的には悟空と変わらなかったりする?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:45

    >>39

    あれはロゼっていうザマス混じってる故のバグがあるのでまたちょっと別


    まあ素の肉体は変わらんと思うけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:55:01

    >>39

    一応悟空ブラックは悟空の生きてきた時間より戦いしまくりで一年分経過してるから単純に考えたらその分は悟空より上なはず


    あと悟空と違いわざと肉体傷つけてる節あるからその分パワーアップもしてる(とは言っても悟空の肉体年齢的にそこまで上がらないって話なはずだけど)


    それとは別にロゼはザマスが混ざってるっぽいしザマス分+されてんじゃないかと思うんだけどどうなんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:12:48

    >>36

    サイヤ人特有の進化じゃないってことの証明にわざわざゲーム設定まで引用する必要無いってことよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:15:21

    >>42

    意味がわからん……


    不確定情報なんだからそりゃそう推測される理由くらい出すだろ普通

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:32:18

    強さが変わらないってのはスーパーヒーローの時点での悟空とベジータのことだろうし
    力の大会では圧倒的な力の差があってルールのため殺さないように加減してたんだけでブラックみたいなの相手なら手を抜く必要ないんだから普通にジレンが勝つわな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:52

    ジレンの強さは時系列が進んだスーパーヒーローの時点でも語られる辺り凄いんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:53:26

    >>41

    ぶっちゃけ傷つくから強くなってるんじゃ無くて、傷つく事で精神と肉体のズレが少しずつ解消されてより強い力を引き出せた。という話だよ

    そしてベジータの言うように他人の体故に絶対に越えられない壁がある


    それでも強いのは天才戦士でもあったザマスの技量による物

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています