モールド無視のリペイントって批判されたりするけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:07:33

    普通にかっこよかったりするよなとカリエスC3を見て思った

    C3って体の8割ビターガヴでモールドガン無視のリペイント改造だけど、リペのおかげで元と全然違った印象になってるし、結局デザインがかっこよければokな気もする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:09:51

    カリエスの場合、元々の白かった歯が虫歯菌で黒く侵食されていくイメージになっているのもありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:14:42

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:18:21

    不規則な模様と相性がいいのかもしれない
    これは素体の個性が強すぎたと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:19:01

    C3は大元のビターガヴからして共用なのもあってモールド無視してる箇所ちらほら見受けられるからそこまで違和感ないのはあると思う
    個人的にはC1の胸部と肩アーマーの方が気になるかな〜

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:06

    >>4

    流石に胴体別のやつあるだろと思ったな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:45

    画像上がってるエスパーダもなんだけど写真をしっかり見ると結構元の造形残っててペイントが段差になってたりするから違和感は流石に残る

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:22:10

    >>4

    プリミティブのボディは同じドラゴン系のブックで変身するカリバーの方が相性よかったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:24:09

    単純にリデコされることでそのライダーの存在が無くなるのが悲しい
    塗り直せばいいとは言うけど
    選ばれてしまったという傷が残るんだよ

    おまけに塗り直されない可能性もある訳だし
    続編を作ってほしくないみたいな復コアと同じ感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:25:13

    >>6

    色々と素体混ぜたリペとかいくらでもやってるのになぜここでとは思った

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:26:54

    >>4>>7

    足がまんま骨モチーフのプリミティブドラゴンで、千夜一夜物語感無いからな…

    あとエスパーダらしく肩マントも付けてほしかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:27:35

    1型やリバイのゲノムチェンジが今もスーツ使い回されてるのって造形的にも癖が無くてデザインとペイントが合わせやすいってのもあるだろうし素材選びはマジで大切だと思う

    この辺はヴァルバラド黒鋼でも言及されてたけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:16

    >>9

    スレ画もサウザーの肩使ってるしな

    今後天津が出てくるとして使うのはサウザーではなくサウザンドアークがデフォになるのかもしれないが

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:22

    個人的には流用はカッコよければ問題無し派だけど
    出来ればモールド無視の塗装の模様で誤魔化す系は避けて欲しいかなとは思う

    スレ画はモールドは無視してるけど形状とはある程度合わせてあるのと
    ビターガヴやベイクみたいな模様というか印刷系(?)なデザインのライダーが作品全体で登場し続けてるから違和感はほぼ無いけれども

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:39

    1型はマジで凄い
    けどだいたい同じ作品で使われてるしライダーシステム的には納得なんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:30:11

    個人的にビターガウってナナメの姿勢多いし装甲の色暗くて陰影分かりづらいしで造形をはっきり認識しづらいってのもあると思ってる

    「ガヴのダークライダーだからガヴに似てるはずだよな……」と思ってたら全然違うし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:30:28

    >>4

    せめて胴体の足の部分を月に見立てるとかなんかあっただろ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:31:36

    >>4

    これは賢人なんだからジャオウドラゴンとか、セイバーでもドラゴニックナイト使えばよかったのにと思った。ブックの方は単純なリデコというわけではなかった分

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:31:59

    意匠というかペイントの出来は凄いんだよなアラビアーナ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:34:20

    >>15

    シンメトリーなデザインだからか、作品を超えてリボルブオンという玩具にも合わせやすく、クロスギーツやドゥームズギーツにも使い回されるという

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:35:56

    てかサウザーに関しては結構な頻度で出番あるんだからせめて予備のスーツ作っとくか大人しく他の作品から流用しろよとは思う
    ゲンムズもアウトサイダーズもスーツ無い事がモロに響いてるんだから余計に

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:36

    >>21

    頭部はちょっと個性が強すぎて流用は難しそうだけど

    身体の方はサウザーとしての出番が無くなってもメカ系ライダー用の流用素体として結構活躍しそうだから予備のスーツかパーツを作っても良さそうだったのになぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:11

    ドライブやゴーストの頃はアトラクション用のスーツがあって、それを超魔進チェイサーや仮面ライダーハート、仮面ライダーシンスペクターに改造してたけど
    今はアトラクション用のスーツも無かったりするものなの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:26

    >>23

    ゼロワン中盤以降〜セイバーの頃はコロナのせいでヒーローショーが厳しかったから

    アトラクスーツを作ってないのかも

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:50:14

    ペイント技術よりも元の造形がモチーフ要素出しすぎると厳しい印象
    かなりオーソドックスな造形のゴースト系列がリデコの常連なの見ると

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:42

    ちゃんとその後のことも考えたデザインをしてほしい
    今のライダーだけで考えていたら全てにしわ寄せが来る

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:00

    >>24

    ゼロワンはアトラクスーツ作られてるけど、それでも(縄田さんの身体に合わせた)撮影用とは似ても似つかない出来だからな

    角で幾らか誤魔化せるとは言えゼロワンと同じ意匠のサウザーでアトラクスーツ作っても違和感の出る見た目になりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:57:53

    ガッチャードのワイルドモードは小道具やCG上手く使って工夫してたけど流石に続けるのは無理だよなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:00:28

    >>4

    同じ深罪に登場したフォームでもアメセレは大分良い感じだったんだよな

    こっちは大元のファルシオンからあまりデザイン変えてないってのもありそうだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:41

    リバイイーグルゲノムのデカい胸アーマーを歯に見立てるのは面白い発想だと思ったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:41

    >>29

    上の方にもあるけど、アラビアーナナイトは脚がまんまプリミティブドラゴンなのとエスパーダの特徴とも言える肩マントが無いから、エスパーダの最強フォームと言われると違和感が出るデザインなのがな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:07:54

    >>15

    あと1型もアークスコーピオンもそれ以降の時間軸では設定上出せないライダーだから、ガンガン後続に使い回せるというのもあるかもね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:04

    >>28

    一個前のギーツでもベロバケケラキューンがCG改造系のライダーだったからこれからもっと増えるかと思ってたけどガヴでは出なかったね

    まあ世界観とか設定的にあんまり人型から崩れるようなシステムじゃないってのもあると思うが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています