- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:15:30
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:17:29
そりゃストーリー
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:18:51
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:19:35
キャラ
なんだけど重要なのは見た目じゃなくて性格とか描写だからやっぱりストーリーってことになるんかな - 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:18
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:27:26
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:27:43
断然ストーリー
漫画が物語である以上原則として本体はストーリー
原作と作画が分かれてる漫画で作画が何らかの理由で交代する例はいくらでもあるが原作が交代、脱落するのは例外レベルでしかない
たまにストーリー及第点未満なのに画力レベル200で殴ってくるバグキャラも居るがあくまでもバグ - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:29:41
格闘漫画なら画力
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:37:01
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:38:24
圧倒的にキャラ 画力が今より問題にならない時代もあったしストーリーがなくてもキャラで売れた漫画もある
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:39:21
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:20
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:45:15
鬼滅読めばそんなのどっちか分かりそうなものだけどね
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:45:42
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:26
鬼滅は当時のジャンプだとぶっちぎりの個性的な絵だから絶妙にどっち重視かわかりにくいんよ
ワニ絵じゃなくて作画付いてたらたぶんここまで売れなかった - 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:40
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:50:09
独特な画だけど下手ではないのでは
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:13
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:52:18
カードゲームうさぎとか普通に人気あるしストーリーとか設定でどうとでもなるでしょ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:21
原作ワンパンマン
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:27
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:52
アニメ化って言ってみれば作画に特化したプロが描いてるわけだから
そこに作画が微妙でも人気になるほど面白いストーリーとかが加われば
そりゃ売れる様になるよね - 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:54:05
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:54:13
画力は最初のフックにはなるけど画力だけで読者を引っ張るのは難しい
絵が下手だと最初は苦戦するかもしれないけどストーリーが良かったらそれすら味になる - 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:55:28
大暮維人レベルなら画力だけで売れることも可能だけど
大暮維人レベルの人はそうそういないんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:56:21
漫画はコマ割りとか構成とかも関係するからな
正直絵の綺麗さだけで漫画家の良し悪しが決まるならボーボボもワンパンマンも全く評価されないぞ - 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:57:43
構図の上手さやバトルの面白さ迫力なんかも必要で進撃はそれが上手い
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:58:15
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:58:57
このスレのいう画力の基準だとジョジョとか藤田藤四郎とかはどうなるんだ?
画力って何をしているかが伝わる力だと思うんだが - 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:59:15
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:00:41
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:01:27
鬼滅は画力がないというかバトル描写が下手だからアニメで化けた感じ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:01:57
少なくとも鬼滅はアニメ化前から売れてたからアニメのおかげでウケたは間違いだな
普通にシナリオの面白さで原作時点でウケてた - 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:18
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:34
セリフ回しと心情描写、過去回想がキレッキレなのが鬼滅
これだけで充分過ぎるくらい作品の個性になっていた - 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:55
鬼滅のアニメ化はとっくに人気爆発してた時に満を持して発表ってタイミングだったの知らん人多いからな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:04:27
ある程度までは画力でそこから先のジャンプ看板作級の大ヒットになるとストーリーかな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:04:47
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:05:22
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:06:55
どっちもある一定以上のラインは必要だろ。
そこから先は読者次第。 - 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:09:30
ドラゴンボールやスラムダンクがストーリー微妙ってのは意味わからん
めっちゃ面白いけど - 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:10:55
- 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:11:32
- 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:13:31
- 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:17:51
マジレスするとアニメの作画と広告
アニメ化前の鬼滅の売上が答え - 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:22:47
- 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:24:43
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:25:43
- 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:26:04
- 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:27:43
- 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:28:16
- 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:30:17
- 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:30:52
YouTubeの規約変わったのに今更まとめ動画は草
- 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:32:58
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:33:53
ストーリーは木で言えば幹
幹があるからこそ木と言えるし幹が木の大きさに直結する
画力は枝葉
枝葉があるからこそ木はより大きくなる為の栄養を取り込めるし実を付け次代へとつなげる事も出来る
だからどちらも無くてはならないしこの話は個人的にどちらを重視するかという話でしかない - 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:18
進撃と比べる人いるけど
あっちはアニメ化前からテレビで取り上げまくってブーストかかってたの知らないからな今は - 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:38:56
アニメは作画やアクションで話題になったけど語られるのってそれ以上に話の展開や台詞とかキャラの個性じゃない?
作画だけ凄いアニメって基本的に凄いねーで終わるよ
漫画も画集として読んでるって言われる漫画も結構ある - 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:41:13
- 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:41:30
鬼滅の場合は引き伸ばしも全然なくてスラスラ話進む所が自分的にはよかったかな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:42:03
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:45:09
どっちも凄い技術を持った作者という上でワンパンのオリジンと作画別の反応を見るとストーリーなのかなと感じる
ただワンパンマンも世間的な大ヒットの取っ掛かりは綺麗な作画とアニメにした事だったからストーリーが重要な上で世間的に大ヒットさせる為にはアニメなりの一般人への見やすさも必要なんじゃないかな
鬼滅も原作の作画の時点では癖があるから漫画ファンが多くて今の状態になるにはufoアレンジの作画がキッカケでもあったんだろうしな - 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:56:29
鬼滅はストーリーは良く言えば王道、失礼ながら悪く言ってしまうと最初の方は無難だったんだよな
ただすごくテンポが良かったのは記憶にある
すごいサクサク進むからわかりやすいし一気に入ってくる - 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:58:39
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:59:31
それな
面白いから宣伝するだけ
サム8みたいな例外もあるけど、あれは既にヒット作ある人だからであって新人の場合は単にその作品が面白いからという結果でしかないことがほとんど
鬼滅の場合はアニメの出来が良かったからようやく宣伝しまくるようになっただけ
逆にアニメ化前は漫画があまり宣伝されなかったのはどういうことか分かるだろう
その上で少年ジャンプに載ってた事それ自体が大きな宣伝でありアドバンテージであることも考慮すべきだぞ
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:25
好きになった要因の大部分が絵だった漫画って途中から買わなくなっちゃう事多いんだよな
引き込まれるストーリーだと多少絵が好みではなくても続きも買いたくなる - 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:05:57
- 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:08:20
ufo並の綺麗な画力の漫画でもストーリーがクソなら1話で切る
- 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:08:33
作画の方だな漫画とそれと全く同じ話の小説あったら漫画の方買うもん
あとエロ目的ならぶっちゃけストーリーとかどうでもいいしエロ漫画自体も大体そうだし - 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:08:55
1億部以上売れてる漫画ってほとんどがジャンプ作品か100巻以上ある漫画だからな
高橋留美子や荒川弘でさえ単作品で1億部以上はない
もしジャンプ掲載なら大いにありえたろうけど - 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:12:11
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:43
堀越先生は昔から画力が高くて個性的だったけどヒロアカで跳ねたからな やっぱ画力だけで売れるのはレアケじゃね?
- 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:16:56
- 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:19:19
- 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:20:10
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:25:45
もしかしてジャンプじゃない・月刊という条件で34巻1.4億部の進撃イカれてるのでは?
- 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:26:25
無限城編がもうこんな位置にあるんだ
アニメが原作の宣伝になってるの間違えないがアニメがここまで跳ねたのも原作のおかげだろうストーリーを背負ったキャラ造形が上手いカラー映えするキャラが多い
漫画のキャラ作りの上手いのが絵が上手いというと言えるならば鬼滅は絵が上手い
- 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:26:48
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:35:18
全部必要だぞ
漫画はコマ割り、構図、セリフ、プロット、キャラクター、背景設定など、あらゆる分野で戦わなければいけない総合格闘技や - 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:41:10
画力は上手い下手というより作品に合ってるかどうかだと思ってるからストーリーだと思う
もちろん上手いに越したことはないよ - 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:42:03
ただ画力が低いとそもそも読者を引き付ける力が弱いってのはまぁある
画力自体は高くても人を選ぶ絵とかね - 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:25
画力っつっても線が綺麗とか人体のバランスが良いとかだけじゃなくて
コマ割りが見やすいとかパースの付け方が上手くて迫力あるとか
いろいろあるからな
進撃や鬼滅は絵そのものは微妙でもそういうのが上手で読んでて引き込まれる感じだったと思う - 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:43
画風と画力を同じものだと考えてるやつ多いからな
- 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:55
一番大事なのはストーリーだけどキャラの魅力をいかに上手く出すか個性を作れるかも肝心だと思う
粗があっても個性豊かなキャラが多ければ見てて面白いし
画力はあればあるほど良いのは勿論そうだけど
それぞれのキャラの見せ場をちゃんと作る鬼滅はそりゃ人気も出る - 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:54:12
- 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:55:28
爆発に関しては運も大きいとこはある
- 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:55:55
身内がワンピを絵下手認定してたな…(追ってるしコミックス買ってた
- 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:59:51
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:20
- 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:29
最後はアニメのできだぞ
- 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:10:55
- 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:17:53
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:38
>>91もそうやって誰かをsageる行為やめたほうがいいんじゃないでしょうか
- 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:59
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:28:14
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:51:06
そういうネタじゃなくて?
目の形と眉の形と睫毛の量と鼻の高さと頬の丸みが違う気がするが - 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:19:37
ストーリー
- 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:27:32
ライダーのコミカライズをまだペーペーの弟子に担当させたら編集部から「こんなヘタクソに描かせるな!」と抗議が来たけど、その弟子はコミカライズ独自のストーリーをしっかり作って描いていたから、
絵なんか書いてればそのうちうまくなるけど自分で話を作れる奴はそういないから、それが出来るならお前はこの先も漫画家としてやっていけると弟子に太鼓判を押した石ノ森先生
そしてその弟子がゲームセンターあらしのすがやみつる先生。やっぱ話作りができるかどうかは大きいんだよね - 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:03:42
画力とコマ割りとストーリーが噛み合うとヒットするって思ってる
- 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:11:38
デッサン的な画力と絵柄の個性・魅力は別に考えるべき
鬼滅はデッサン的な画力はそこそこかもしれんが絵柄の個性と魅力は突出している
誰が見てもワニの絵だってわかるし同じ絵柄の人見た事ない
進撃のガビ山はそのどちらも抜きん出てはいないがアクションの躍動感を描くのがトップクラス
リヴァイvsジークは漫画史に残るレベル - 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:16:38
割とジャンプとか少年漫画作家だと居るんだけど
オタク向けの匂いや雰囲気がしない絵ってのはやっぱ万人受けの基本かなとか思った
鬼滅の版画みたいな絵を面倒でも再現しようとしたUFOの人ならもっと上手く言語化出来るかもしれない - 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:19:10
絵ヘタだと読めたもんじゃないので漫画家なら黙って両方鍛えろとしか思わん
- 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:21:21
画力にも種類あるよな
- 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:22:45
- 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:26:50
- 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:36:02
- 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:38:21
個人の好みならいざ知らず、明確な答えとしてならあるわけ無い
- 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:48:03
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:48:35
手塚治虫「アイデア」
- 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:02:09
漫画評論先生が下手だの儲けだの貶すけど
原作もアニメも売れてる実績には触れられない太陽に焼かれる無産様にしかなってない - 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:03:25
- 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:10:46
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:11:41
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:14:24
- 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:19:12
単純明快で大筋がわかりやすく売れた鬼滅の刃
複雑多岐でも思考させる話で売れた進撃の巨人
どっちも絵は上手くなくても売れてるんだから結局ストーリーよ - 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:27:03
ストーリーが重要なのは当たり前で
それを読ませるために画力、というか絵と演出が必要だけどストーリーにあった絵柄も必要
例えるならストーリーと演出だけならラッキーマン
ストーリーと画力があればデスノートみたいなものでしょ - 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:54:37
- 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:01:49
画力に関しては分かりやすさってのがめちゃくちゃ大事だと思う
戦闘描写が上手い訳では無いハガレンとかも何が起こってるかはちゃんと分かりやすい様に描いてたし - 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:11:15
- 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:46:47
鬼滅の刃の漫画の良さって大正という時代と浮世絵風な画風が
絶妙にマッチしているところだと思う
アニメと漫画、どちらも絵柄が違って新鮮さを感じるのも
アニメ化が成功した一因じゃないか? - 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:11:36
- 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:19:40
- 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:16:57
画力を何が描かれてるか何をやってるかわかるのは当然でそれ以上の美麗さが画力って定義するならストーリーになるだろそりゃ
逆にストーリー最初からずっと微妙だけど超絶美麗作画で大ヒットの例が浮かばないし - 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:27:13
- 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:38:58
- 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:42:12
目の形とか違うし描き分けは出来てると思うってのは前提として、これ単に美人系の女性キャラという属性が被ってるだけじゃないか?
そもそもワンパンマン内の女性キャラだけでもタツマキフブキモスキート娘等々色んなキャラ描き分けてる人じゃん
- 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:55:39
柱勢揃いした柱合会議の回で周年前巻頭カラー取っていつ切られてもおかしくない・・・?
- 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:02:35
小畑健の画力をもってしても原作外れだとあっさり打ち切りな時点で答えわかりきってるやん
あの人どんだけ打ち切られてきたか知らんの? - 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:05:54
これ画力あるっていうのか?描き込みが多いだけで甘露寺の顔とか崩れてないか
- 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:14:37
これはある
ストーリーが面白いのはもちろん重要だがそのストーリーが頭に入ってくるには視覚的な情報が簡潔で見やすいことが不可欠
吹き出しに収まるセリフ量も大事だな、無駄に文が長ったらしくてごちゃごちゃしてるとそれだけで読む気失せる
- 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:18:24
- 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:23:17
- 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:25:08
- 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:47:21
画力とか画風には個々に読む最低ラインがあると思う
ただ連載になってる段階で大多数にとって最低限のラインにあると出版社が判断する出来にはなってるんじゃないかな
画力あげたり作画担当つけたりして - 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:49:38
逆に大当たりの時の小畑さんは凄まじい
- 135二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:56:27
ぶっちゃけ最初漫画家目指して画力がないと分かった人間が逃げるのが小説だからな
- 136二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:58:13
打ち切り圏内に入った事は一度もないって編集者がインタビューで言ってるんだけど?
- 137二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:01:13
- 138二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:30:35
鬼滅は正直戦闘描写は贔屓目に見ても下手くそだと思う
でも表情とキャラデザはいいし下手くその中でもどこか光るポイントがないとだめなんだろうな - 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:52:15
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:58:43
戦闘描写は下手だろうけどおざなりにはしてないしカッコよくキメるべきシーンはポージングとかバチバチに決めてない?
個人的にバトルマンガとしては車田の系譜だと思ってるんであれだけ描ければ十分だと思うけどな
後半とか複数人が戦闘するシーンばっかりでああいうのってタイマンバトルとはまた違う難しさがあると思ってるが雑ではあるがちゃんと描けてない?
原稿も落としてないし - 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:03:00
- 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:03:02
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:04:59
いやセイバーはセイバーで20年以上ファンをガッチリつかんでるキャラだからそういう比較としては合ってないよ
ufotableの知名度や技術向上にも型月の貢献は計り知れないしそこで対立構造作らないでくれ
- 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:08:20
- 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:13:18
- 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:13:23
オタクであろうが一線級の今でもグッズがバンバン出て売れる人気を20年保持し続けるキャラクターってのはそんなに多くはないんだよ
確かに老若男女にウケてるがそれは方向性の違いであって簡単に比較できるようなもんじゃない
鬼滅もufotableも好きだからそういう雑な煽りはマジでやめてくれ
- 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:13:58
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:19:21
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:21:16
正直鬼滅はキャラ人気は微妙でしょ
グッズが一杯あり過ぎっていうのもあるんだろうけど売れ残りを詰めてるアニメグッズの福袋に沢山入ってたり
キャラ人気が高い作品だと初日で無くなるようなコラボ特典が1,2週間経っても余裕で貰えたりするし
- 150二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:21:53
正直画力って人による基準が違い過ぎてなあ
読み切りや新連載とかで「絵はそこまで上手くない」みたいな評価たまに見かけるけどハードル高過ぎんかと思う - 151二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:22:21
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:25:00
そういうのを「捕らぬ狸の皮算用」って言うんですよ
- 153二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:25:55
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:28:42
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:33:44
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:34:58
無限ループ草
- 157二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:45:44
いくら鬼滅ageしたくても他作品sageはやめておいた方が良いぞ
- 158二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:47:55
メイン層がオタクだとしてもFateは20年以上展開を続けてる長期作品だし
FGOは10年近くソシャゲの最前線引っ張ってるって鬼滅との差別化点はいくらでもある作品だから一概に下位互換とは言えないだろ - 159二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:50:18
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:51:18
- 161二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:55:08
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:57:46
- 163二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:59:28
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:02:06
・売上
→映画では完敗しているがFGOの収益は二年前の段階でも70億ドル(ソースはファミ通)
原作ゲーム、キャラグッズの売上も加味すれば完勝といえる差がある訳ではない
『FGO』8月に世界累計収益70億ドルを達成。8周年イベント当日からランキング1位、収益成長量でも2位に3倍の差をつけトップ【Fate Grand/Order】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com2023年7月に8周年を迎えた『Fate Grand/Order』(FGO)。同作の8周年記念イベントが好調に推移し、2023年8月に世界累計収益70億ドルを達成した。www.famitsu.com・キャラ、ストーリー
→主観が過ぎるので単純比較は無理
Fateも20年愛されるようなキャラ造形をしてるのは確か
・画力
→漫画とゲームで画力を単純比較するのは無理
まあ原作ゲームの立ち絵はそんなに上手ではない
- 165二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:05:15
映画の売上でしか作品の評価できない化け物おるやん
- 166二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:06:42
- 167二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:36
鬼滅は既に大成功した作品なのに他作品sageに走るのは本当になんなんだ
半天狗かなにか? - 168二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:11:37
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:15
鬼滅キッズが完全復活しててめちゃくちゃ興奮するな
- 170二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:18:32
型月作品って女性ファンも多いんだけどなぁ
原作エロゲなのに熱心なファンなら女性で既プレイも珍しくないジャンルなのに
どっちも好きなファン目線に
どっちも好きじゃなさそうな人に比較されて片方下げられるのは嫌だなぁ - 171二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:18:46
すげえ
オタク男性という決め付け、ドラゴンボールと似たポジションになるという傲慢さ
こういうやつって本当に作品のためになるって思ってやってんのかな?ただのファンチ? - 172二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:20:38
このレスは削除されています
- 173二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:33:06
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:35:57
鬼滅カテでやれ
- 175二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:38:51
- 176二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:38:58
- 177二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:39:30
このレスは削除されています
- 178二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:39:49
線が荒い・写実的ではない・書き込みが多くない
↑こういう系統の絵は実際のデッサンレベルとかそういうの抜きに下手と言われがち - 179二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:42:42
絵やストーリーはキャラの魅力を伝えるための手段でしかない
生き生きとしている魅力的なキャラこそが全て - 180二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:44:22
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:48:09
少ない話で話が充実しかも画力も作風はあらゆる漫画を便所の落書きにしてしまう
🐊先生と鬼滅は手塚治虫ですら足元にも及ばない漫画家、漫画として漫画史の頂点に立っている - 182二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:51:12
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:15
進撃の巨人も最初はアニメで追っていいよって言われるぐらいには微妙な絵って言われてたからな
- 184二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:41
キャラを伝えるのに必要なのは画力とストーリーどっちかって話だが
- 185二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:55:39
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:58:31
漫画における画力って自分の表現したいものを伝えるための手段の一つでしかないからな
そもそもの表現したいものがしょぼけりゃ大ヒットにはならんでしょ - 187二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:00:59
- 188二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:01:17
アニメ化前の鬼滅は今の鵺くらいの位置付けだったと思う
- 189二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:02:25
このレスは削除されています
- 190二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:04:20
し、死んでる…
- 191二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:39
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:09:16
- 193二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:12:18
- 194二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:18:18
独自基準で打ち切り寸前だったとかギャーギャー喚くキッズなんてほっときゃええねん
- 195二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:23:30
はいはいスレチスレチ
個人的には美麗な作画とかは二の次で、読みやすい作画が一番大事な気がする
ストーリーがどんなに素晴らしくても漫画である以上読みにくかったらノイズだし - 196二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:49
- 197二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:34:19
鬼滅棒キモチイイーwwwwwwwwwwwwwww
- 198二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:35:32
ヒット作品って大変なんだなって
- 199二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:42:32
対立煽りは悪い文明
- 200二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:42:57
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!