お前たちにも教えよう、ヨーロッパが強くなれた秘密を

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:05:36

    17世紀・・・ヨーロッパは技術革新と人口爆発によりものすごい勢いで経済成長していた
    そして植民地帝国主義が幕を開けたんだ

    そして「株式会社」の成立・・・「所有と経営の分離」と「アングロサクソン型保険商品システム」の発明のよってよって金融が発達、それまでとは比べ物にならない莫大な富が動きつつあったんだ

    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:13:31

    うわでた

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:14:06

    笑顔が眩しいなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:20:30

    その時代から続く長いグレートゲームによって、ネビルシュートさんは例のパンジャンを作ったり渚にてを書いたりすることになったのたのです!

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:22:07

    経済の発達には「信用創造」の要素が欠かせない
    信用創造というのは「D=1/a ✳︎A」Dは預金総額、aは預金準備学、Aは本源的預金
    では200万円から預金準備率20%で全額を信用創造に使った場合、発生する金額を計算しよう
    D=1/0.2✳︎200=(5✳︎200)-200=800
    なんと200万を1000万に増やす事が出来るのだ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:31:20

    しかしいくら帳簿の上で数を増やしても見せ金が無いとお客さまは納得してくれない・・・
    帳簿の上の数字だと思われた瞬間、本当に帳簿の上の数字の成り下がってしまう
    そのためある程度見せ金を積んでいざという時に支払える事を示さないと破綻してしまうのです
    そしてその見せ金を支えていたのが・・・「石見銀座」とポトシ銀山」なのです

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:42:41

    スペインからかっぱらい日本から輸入した銀のおかげで金融は大成長
    そして第三次産業が発達し増えた資本で更なる技術革新や土地開発に投資が進み、第二次産業、第一次産業の更なる発展へとつながっていきました

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:55:49

    そしてイギリス、オランダ、デンマークによる貿易戦争で大陸の西欧諸国では急速に都市化が進みました
    結果的に起こったのが「マルサスの罠」
    人口増加に技術革新が追いつかず食糧が不足していったのです
    足りない食糧はどうしたか?
    商売で儲けた金を使い露と東欧諸国から買い取りました
    そして食糧の輸出で儲けた露や東欧諸国は農奴制の国へと逆戻りしてしまったがまあ仕方ないですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています