何でロボットに搭乗して戦うんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:05

    やっぱり遠隔操作だとロマンが足りないのかなあ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:20

    搭乗機が撃破された時に人命も失われる危険があるからドラマが生まれるんだ
    絆が深まるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:23

    ミノフスキー粒子を放てっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:54:48

    超技術ロボットの超達人同士のボボパンだとカメラデータ転送のアホ程短時間のラグが勝負決するとかあると思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:01:56

    リアル戦闘機も人間が搭乗してるしそんなもんじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:22

    創作の無人機の定石だ
    最初は頼りになる扱いだが乗っ取られるか暴走する…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:44:49

    どこまで技術が進めば完全無人が可能なのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:45

    そんなのエレガントじゃねえよバカヤロー
    ワシは敗者になりたいんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:08

    そこでだ 怪獣の細胞を使って遠隔操作することにした

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:40

    >>3

    光通信や有線ででいいやんけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:50:24

    操縦者の生死がかかった戦いの方が刺激的でファンタスティックだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:50:47

    スミス准将
    主人公専用機の設定をこじつけるあまり安直に生体認証を設定するお前には良いも悪いもリモコン次第の妙味はわかるまい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:54:41

    >>4

    そこでだ ロボに搭乗した上で神経接続式の操作にすることで…

    極限までラグを減らした上で機体を自身の身体のように自由に動かせるようにした

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:55:05

    >>11

    (搭乗者本人とその家族と育成に掛けた費用のコメント)

    ハラハラしたいならテレビゲームやってろよバカヤロー

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:55:59

    ハッキングやらEMP対策に全部人力で動かしてるからやん…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:56:13

    ロボが乗って欲しいからヤンケ
    イサミ…待ってるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:57:29

    そもそもロボットである必要ある?それさ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:57:40

    >>15

    (補正してるコンピュータのコメント)

    ワシらの補助有りきでカッコつけておいて面白いこと言うなぁこのポンコツが

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:00:00

    >>17

    ミサイルがもっと安けりゃマジでミサイルでいいんだよね

    現実の任務は敵をブチ殺すだけじゃないしまだまだ信頼性の低いミサイルじゃ話にならないんだけどねヌッ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:01:07

    ウム…縁壱零式の技術を伝えを量産しにかかる方が
    剣士よりよほど効率が良さそうなんだなァ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:01:33

    巨大人型ロボットである必要性、どこへ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:24

    >>21

    時代は爆弾積んだドローン突撃だよねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:35

    >>18

    少なくとも無線や無人よりはハッキングやらEMPへの耐性は増えると思われるが……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:03:43

    >>23

    電子制御の時点でいみねーよっ

    それで動くなら無電でも動かせなきゃダメダメぇ


    からくりサーカス方式っすね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:43

    >>23

    作りが単純なはずのエンジン車でさえEMPでエンジン止まって動かなくなるんや

    無理に決まってるやんけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:05:17

    >>21

    人型ロボットなら欠損し放題のカーニバルだぜ

    スレ画の作者こそ人型ロボットで新作を描くべきだと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:06:37

    >>26

    作画班さんが死んだあっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:06:40

    >>1

    欺瞞だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:07

    刀振り回して化け物に突撃する異常者のお前なら分かるんじゃないっスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:27

    >>29

    刀じゃなくて銃を使うべきだよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:42

    >>28

    この形式が後年で主流になれなかったのが遠隔操作=ロマン的にNOの答え合わせみたいなもんですね🍞

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:57

    >>30

    (ファンブックのコメント)

    弱い鬼の首に命中すれば殺せることもある


    玄弥の銃でこれなんだから無理です

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:10:27

    精神リンクのためヤンケ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:38

    >>24

    そこでだ

    梃子の原理で自分の100倍くらいの城を動かすことにした

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:52

    遠隔操作なら鉄人28号、有線なら無限のリヴァイアスくらいしか思い付かないのは俺なんだよね
    無限のリヴァイアスは正直ロボットメインの作品じゃないから微妙なんだけどねグビッグビッ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:06

    >>24>>25

    無線「よりは」ってだけで別に効かないとは言ってないんだよね

    実際エンジン車もEMPで止まるとは言っても、通信機器なんかよりはまだ多少耐えるでしょう?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:02

    >>35

    ヌ〜ッ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:17

    >>35

    紹介しよう ギルティクラウンだ

    GIF(Animated) / 1.79MB / 2320ms

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:41

    >>37

    影から出てくるファンタジーロボの使役なタイプ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:25:35

    >>31

    貴様ーっ!横山先生を愚弄するかっ!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:26:24

    >>38

    漫画版最後まで読んだけどこいつのロボットの印象欠片もないのは俺なんだよね

    マジでなんか目立ってたっスかね?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:27:29

    やっぱり無人機だよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:29:30

    もしかしてパイロットの発するオーラ力や霊力は有人ロボットの理由付けにはもってこいなんじゃないスか?
    ダンバインや霊子甲冑のように動力にしてもいいし、サイキックパワーを機体に浸透させて魔術から霊的防御するのもウマいで!

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:31:45

    あががっ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:10

    予算の都合だと思っていルと申します 遠隔操作だとラグやら通信妨害やらの対策にかなり高級な通信装置が必要だと思われる 一兵器如きにそんな良いモン積んでられないんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:39:20

    >>8

    独善に付き合わされる兵士とその家族を想って独りで死んでろって思ったね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:27

    >>45

    それでも兵士を喪うことに比べたら遥かに安上がりやけど…育成に掛けた時間と費用とその効果の見積もり大丈夫か?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:15:27

    実力を再現しきれない遠隔操作=神
    噛ませにちょうどいいんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:19:36

    >>47


    " ボ ト ム ズ

     最 低 野 郎

     (一番安い部品)"


    だからマイ・ペンライ!!

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:22:57

    ガンダムシリーズ最強格の量産機としてお墨付きを…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:27:44

    人型ロボットがガションガションいいながら走り回るだけでコックピットの中の高低差凄いことになりそうだよねパパ 酔い止めは必須だと考えられる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:28:59

    >>13

    あなたは”阿頼耶識“ですか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:31:45

    >>1

    長男はからくりって言えよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:32:31

    >>6

    それは鉄人28号のことを…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:07

    やっぱり細胞だと無理があるのかなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:24

    >>42

    量産するべきと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:10:54

    >>17

    >>21

    スミス准将

    他人の言葉でロボットを否定するしか能のないお前にはロボットものの良さはわかるまい

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:22:56

    >>51

    それよりGと衝撃がヤバすぎてまともに操縦できないと思われるが…

    仮に転びでもしたら脳挫傷や複雑骨折になると考えられる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:25:01

    AIで良くない? それさ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:25:21

    おおっ隠者二式が遠隔操作されとる
    ラグ無しの超光速通信が実現したんや!

    ◇この相対性理論は……?
    (実は違反していない)

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:26:59

    >>7

    無理です


    対抗する技術も上がっていきますから


    現代ならドローンに対してジャミング銃があるんだよね


    主力兵器を無人・遠隔操作化とかリスク高すぎぃ〜

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:28:54

    >>31

    横山光輝は遠隔操作タイプでもちゃんと複数ヒットさせてるからやり方次第なんだよね凄くない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:31:15

    そこでだ
    高名なパイロットで学習させたAIを乗せた超高性能な機体を量産することにした

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:32:32

    >>45

    >>47

    既出みたいなもんだけどお金ジャブジャブ使えるならミサイルでいいのん


    そうもいかないからトータルで安く済む方法を目指して現状になってるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:35:38

    サイコフレームが起動・覚醒しないからヤンケ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:48:05

    あれっわざわざファフナーを母機にして無人機を使ってたのはなぜ?って思って検索したら
    フェストゥムって無人機も読心できるんスね…
    どうやって…?プログラムとかを読めるタイプ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:23:59

    >>46

    しかし···ただの戦争ではダメなんです

    世界中の人間が心底ちびり上がって『もう二度と戦争なんてしちゃいけない』って思うような最後の戦争じゃないと意味がないんです

    ワシの気持ち分かってください!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:27:59

    嘘か真か技術的には可能だけど人間を生体部品として使った方がコストが安いという科学者もいる

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:33:39

    >>8

    ロマンに兵士を巻き込むのはリアルじゃないって言ったんですよクシュリナーダ先生

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:53:58

    わかりました…無人機を音声認証で操作する玩具を出します…

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:00:02

    >>66

    ファフナーはマジで敵のフェストゥムが厄介すぎるせいで搭乗しなきゃいけない理由づけになってるんだよね

    まっ 乗れば乗るほど砕け飛び散ってバラバラになるからバランスは取れてないんだけどね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:37:42

    ロボット側に自我があって人と一緒に戦った方がパワーが出たりするタイプがスキなのが俺なんだよね
    ウェブダイバーとかもそっち寄りだった気がする伝タフ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:36:28

    >>63

    無人機に戦い方を教える為に乗る…神。十分に学んだ?あ、もう人間は邪魔ゴミ…にならないところが魅力的な作品もあってリラックスできますね


    そもそも人間に仕掛けられた戦争なんだ。人間が戦わないでどうするんだ、と言う騎士道精神に近いものが士気高揚にも繋がルと申します。戦争を戦争として戦う為には結局人が戦わなければならないんだ、悔しか

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:02:09

    AIでは異常強者を超えた例外強者に勝てない これは差別じゃない差異だ
    そこでだ 例外強者のクローンを量産し…好戦的になるよう洗脳教育した中で特に優秀な個体を電脳化し…それをさらにコピペしまくって機体に搭載することにした
    あっなんか知らんけど人格を完全に消すと戦闘力が謎に落ちるから…若干残しておくでやんス

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:06:46

    ふん そんな人間が入ったロボットにスタースクリーム様が負けるわけないだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:09:04

    色々乗り物乗って乗り物酔い一切したこと無いスけど
    ロボアニメよろしく高速で四方八方移動に強い衝撃も来るとか秒でコックピットゲロまみれにする自信あるのん

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:23:38

    >>76

    ワシは他人が運転してる車だと酔うんやけど自分が運転する時は酔わないのん

    ロボットも自分で運転する時は酔いにくいと思うのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています