【ブルアカ】学校の元ネタとして採用して欲しい神話・伝承群あげてけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:15

    個人的にハワイ神話のモチーフの学校とか出てきて欲しい
    スレ画は適当に選んだハワイっぽい画像

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:08:32

    おっほっほほホオーウホッホアアー!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:10:56

    んでもなぜよりによってスレ画をそれにしたのかに関しては、一切が謎のままだねえ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:38:19

    まあそんなことはいいとしてぇ……今はとにかくこのスレを伸ばすことだねぇ……!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:55:13

    エビス分校関連でアイヌっぽい生徒とか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:10:24
  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:46

    百鬼夜行の生徒でモデルは国家神道の軍神の爆弾三勇士や死んでもラッパを離さなかった木口小平とか。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:27

    >>5

    アイヌっぽいのだと滅茶苦茶チビな民族衣装っ子(コロポックル)とか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:34

    ハワイいいよね、南国っぽい学校まだないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:58

    多分どこかでカメハメハっぽい存在は出てくると思う
    8割で出てこない可能性の方が高いけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:41

    インタビューでまだ出てきてない学校あるんだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:47

    155の民族がいるビルマ(ミャンマー)の民族信仰と上座部仏教をモチーフにした学園とか面白そう。

    まあ、多分アリウスみたいな学園になるだろうけど。

    ナッ信仰 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:10

    アステカ神話がモチーフの学校とか面白そう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:45:18

    >>12

    インドの神話に負けないくらいビルマの神話は多種多様でなおかつ未開拓のブルーオーシャンなのに何で誰もミャンマーの文化と神話をモチーフにした作品を創作しないんだろうな。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:47:47

    >>13

    原神だと南米モチーフの国とかあるんだけどねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:10

    >>14

    東南アジアは全体的に空白地帯感ある

    仏教・ヒンドゥー・キリスト・イスラムから独立したイメージを作るのが難しいんだよな

    必ずどれかに纏められて認知されるから甲斐が無い

    ステレオタイプの限界かも

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:08:51

    馴染みが無さすぎるから創作者の趣味や拘りとかがないと手を出されないんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:10:07

    ではナンマトル遺跡を推そう

    これがオデュッセイアとか言われたら暴れる

    ナンマトル - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:26:25

    東南アジアの歴史が好きだからいつも疑問に思っていたんだけど、フィリピンは神話の神様や空想上の生き物のレパートリーがかなり豊富なのにブルアカどころか他の神話物ゲームやアニメでさえも見向きもされずに陽の目が一切当たらない国なのは何でだろう?

    フィリピン神話 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:18

    北アメリカの先住民族の神話とか面白いんだけど学園テクスチャとの食い合わせが悪すぎて難しいか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:31
  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:37:43

    >>19

    日本で有名だったり人気ある神話や伝承群って日本の創作者が小説や漫画やアニメやゲームで取り扱われて有名かつ人気になった流れだから日本の創作者に取り扱ってる人が少ないから

    東南アジアの神話や伝承取り扱ってる有名な創作者って水木しげるくらいしか知らないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:40:42

    >>19

    日本での知名度がない。

    知名度ないから誰も取り上げないし誰も取り上げないから知名度がない

    その状態で出しても誰もわからなくて盛り上がらない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:17:54

    フェニキア神話はゲヘナに吸収されてるんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:37:27

    インドは来てほしいって意見を時々見かける気がする
    個人的にはマヤ・アステカが欲しいところ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:43:17

    >>19

    逆だよ

    お前はゲームやアニメを買い被りすぎ、普通に低級なメディアなんだよね

    どいつもこいつも教養ないからある奴数人が持ち込んだネタを全員で何十年もコピーし続けてんだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:44:30

    >>24

    そもそも天使と悪魔の元ネタに混じってるだけ

    吸収されてると言えるほど出てこないと思われる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:47:08

    >>25

    インド来ない理由がまだ神として信仰されてるから説あるんだよな

    マヤアステカは一大サークルだしあってもおかしくない

    他の神話群も興味あるけどサークル規模や知名度考えると難しいな。イラン神話規模くらいはないと

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:51:36

    遊牧民ならイスラムからもテングリからも正教からもなんならエジプトからも取れるし凝った刺繍と全財産にも等しい装飾品で着飾った姿は見たいんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:52:45

    >>19

    君が受容史の最先端になるチャンスでは?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:55:52

    ゾロアスターとか扱ってるの型月と神座しか知らんから真面目にやって欲しい
    わりとビッグネーム寄りだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:02:49

    基本的にキャラのモチーフになるだけだから割となんともやな
    これ神話としての面白さってよりデザインとしての面白さって方面に寄らんか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:52:15

    推定フィンランドモチーフのSRTってフィンランド神話要素あったっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています