- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:34:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:23
明とかサファヴィー朝とかかなりモンゴルの影響も受けてるんだけどな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:41:43
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:48:44
ペルシャ人はテュルク系の影響受けまくってるがな
なんならモンゴル来る前から - 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:49:17
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:50:17
元から文化力や官僚制度が強いところは逆に染めるからじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:50:44
朝鮮がおかしくなったのって、外圧による王政復古からのその王家も敵の属国として破棄とか日本史のif見てるみたい
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:54:03
明はかなり影響受けてるぞ
モンゴルのインフラが優秀なのと、農民出身の朱元璋にとって前例は元しか無いから - 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:54:18
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:00:41
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:31
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:24
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:58
- 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:24:48
ただトルコとモンゴルは民族系統も違うしアナトリア半島のトルコ人はモンゴル帝国以前から居たからねぇ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:31:36
中国はむしろモンゴルを中華化しちゃうから…
- 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:00:07
- 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:12:44
影響なんて近ければ互いに影響し合うものなんだけど、文化にも強弱はあって強いほうは弱いほうにより大きな影響を与えるから
- 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:02:06
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:08:15
- 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:41:14
- 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:51:37
- 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:07:21
731部隊の映画止めさせたの、中国人にはどう映ってるんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:10:00
- 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:26:06
- 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:04:26
染まってたら元は大都を捨てて遊牧生活に戻れない定期
- 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:36:03
「ロシア人はモンゴルの影響を受けた」って言葉は、ロシアを愚弄するときによく使われるニュアンスを感じるな
まずロシア愚弄がありきの言葉だから、あまり他国には使われないのでは? - 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:51:06
- 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:14:27
元末期に「農地を牧草地にすれば財政難脱却できるやん」とか言ってたくらい頭牧畜民だぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:24:53
他のモンゴル支配にあった国はそんな愚弄を受けないのはなんでなんだろうな?
- 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:30:35
中国は南モンゴルが領土内にあるから「元からモンゴル民族は中華民族(?)の一つ」とかいう意味不明理論によって問題ないらしい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:32:07
- 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:40:35
直近の中国と言われてイメージされる衣装の旗袍(チャイナドレス系統の服)って北方騎馬民族系統の服というか、モンゴル衣装がルーツになってる満洲の民族衣装だから普通に影響がないは嘘が過ぎるんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:25:37
- 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:14:18
- 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:25:59
正確にはモンゴル→満州→中国って感じだけどね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:51:53
イランとかロシアにまであるんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:14:24
どうして?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:25:47
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:09:55
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:38:12
保守
- 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:08:53
中国は満州化もしてるよね
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:00:11
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:44:45
宋と遼・金・元が対峙した時代を「第二次南北朝時代」と表現する研究者もいるけど、
これは「遼・金・元も中原と同じ世界としてとらえる」という考え方があっての表現だしね
唐以降になると、それ以前の「中原までが中華社会で、それ以北は夷狄の別社会」とは必ずしも言えない時代になっているのではと思う - 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:18:03
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:29:26
李成桂は女真族説もあるね(ちなみに女真族も当時はモンゴル支配下)
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:34:28
- 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:16:17
モンゴルとか中華王朝の領土では無かった事の方が長いんだけどなぁ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:41:45
保守
- 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:48:51
へぇ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:21:08
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:14:11
つい最近も日本人が中国人に襲われたね
- 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:18:17
なんならモンゴルが直ぐに撤退したハンガリーとポーランドも防衛面でモンゴルの影響を受けてるからな
- 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:50:06
保守