ガッシュの石板編を語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:04:46

    ファウード編もクリアノート編も大好きだけど石板編が物語の完成度として頭一つ抜けてる感ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:06:18

    章ボスを主人公チームが倒さない、というか一度も戦いすらしないって今思うとかなり斬新だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:10:34

    常にジリ貧で戦ってるような緊張感があった

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:13:23

    パムーンとかいうクソ強魔物

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:16:34

    ウォンレイとキッドが合流した時の高揚感すごい
    それまでがかなり絶望的だっただけに

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:21:22

    結局石板魔物が倒せた現在の魔物はバランシャ、キッド、ビョンコ、パティの4体(内2体は身内)と思うとかなりしょっぱい

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:23:24

    ビクトリームを生み出した功績はすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:26:09

    ずっとポルクが活躍してた

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:27:07

    >>7

    真面目にあいつがガッシュのアニメ放映の寿命をちょっと伸ばしたんじゃないかと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:18

    石板の正体
    ウマゴンのパートナー
    シェリーとゾフィスの因縁
    と今まで撒いた伏線の回収具合も力入ってる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:43

    >>9

    アニメの寿命を大きく延ばしたのはカードゲームだね(当時のバンダイのカードゲーム最速発行部数を大きく突破したぐらいにバカ売れした)


    まぁそれはそれとして登場した時期がカード的にも全盛期だから間違っちゃない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:57:22

    かっこいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:58:39

    本に火が点いたキッドがベルギムE.Oに立ち向かったりキャンチョメペアに指示出したりするの好き
    あの戦いは何度見ても泣くわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:55

    居ると、威力十分なラオウ・ディバウレンを当てることを軸に清麿が戦略を立てていく流れにならざるを得なくなるので、デモルト戦冒頭でリタイアさせられるウォンレイ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:23

    >>4

    見返したら最後までパムーンほぼ無傷で笑った

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:23

    バベルガグラビドン初お披露目のカタルシスすごい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:02

    ガッシュがパムーンの石版見て「なんかこれ見た事ある気がする」って反応してるんだよな
    多分新章直後特有のガバだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:30

    それまで苦戦してた百年前の魔物たち相手に一騎当千の活躍で格の違いを見せるブラゴとシェリーいいよね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:12:45

    >>14

    初見の衝撃は忘れられない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:39

    >>8

    この頃のキャンチョメペアのアイディアとフォルゴレの肉体だけで頑張る感じすき

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:24

    >>11

    魔本ファイルをめくりながら術を撃つとかいうなりきりアイテム方面から見てもクソ面白そうなカードゲーム

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:19:23

    ガッシュが単独でちゃんと倒した千年前の魔物って再突入したときにザケルガ!で本燃やしてたハジメくらいか?(あのワニみたいな奴)

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:09

    ガッシュで一番好きな伏線回収

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:51

    ザグルゼム登場前のバオウが燃やした魔本はドグモスのみというトリビア

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:27:27

    なんなら全編でドグモス、コーラル、ブザライ、ゼオン、ブラゴだけだろバオウが本を燃やしたの
    シン・ベルワンを含むとクリアもだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:27:41

    >>21

    面白いカードゲームではあるよ

    それはそれとしてやり込むと絶対に初心者が上級者に勝てなくて

    呪文で戦うよりダルタニアンやフォルゴレに踊らせたほうが強いゲームではあったが……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:29

    アニメ版でブラゴとゾフィスの戦いにガッシュ達が乱入したのはいまだに許されない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:33:52

    >>27 当時はとにかくアニオリ入れたがるし、入れないと連載に追いついちゃう、って事情があったからね…


    今みたいに原作通りあるいは原作者が納得行くように改変

    その上で基本的に章区切りで放送

    って形じゃなかったしな


    と言うか連載と並行してやってるアニメもうほぼないんじゃないか?

    ワンピースも章区切りになったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:36:53

    >>28

    あとガッシュのアニメ、カードが売れすぎて延長した経緯とか元々デジモンの穴埋めでアニメ化した作品だったのもあるからな……

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:48:21

    >>7

    ビクトリーム自体のインパクトも凄いがネタ抜きにもV戦面白いよね

    合間にトンチキが挟まりまくるけど戦い自体はすごい真っ当に頭脳戦してる

    ビクトリームもスペックだよりじゃなくてちゃんと一定の戦闘IQあるし惜しいところまで清麿の手読んでたりもした

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:50:23

    >>29

    逆にアニメ終わったのもカードの売り上げ落ちてきたからだしな確か

    そこに作者のケガで原作の連載が中断してたのが重なってしまった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:52:33

    バトル漫画全体で見てもチーム戦、集団戦の完成度が高いと思う
    というかガッシュは全体的に戦闘の創作性が高い

    ガッシュカードはソシャゲで出してもいいレベル
    ガッシュソシャゲ自体はあったよね?確か……。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:54:30

    デモルト初登場時のインパクトは凄かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:57:47

    >>32

    ガッシュカードは上でも言ってる通り、面白いゲームシステムではあるんだけどとにかくとことんデッキ構成と実力ゲーだからそういう意味ではソシャゲとの相性が悪くてな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:45

    ガキの頃は大技3種類だけですげーって言ってたけど
    今になると人間の持ってる本に1発擦りでもしたら勝ちのルールでコレを雑に擦れる小技感覚でやるの無法すぎてそら仲間入りさせれるわけありませんわと
    ガンダムでもビーム出しっぱで自由にぶん回せるビット×20近くなんてやれるのアーケードのボスぐらいやぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:10:16

    >>35

    デタラメすぎるよね

    地面を破壊した後のパムーンの登場シーンの圧倒的強者感凄いわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:14:12

    >>12

    当時の某掲示板で

    その週

    「シェリーの武器w魔法少女かよw」

    翌週(実際の用途披露後)

    「思ってたのとちがっ、ばっ…馬鹿にしてごめんなさい…」

    上記の流れになったの笑った

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:15:14

    ここのブチギレてる二人が好き
    ゾフィスのやっていることがアレだから石版編のガッシュと清磨は全編通しても特に義憤に駆られることが多かった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:21:35

    >>33

    1話の扉絵時点で造形が完成されていた魔物(しかもほぼ変更無し)の登場に相応しい力の入れ具合だわ

    THE・魔物というかなんというか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:15

    人気キャラであろうレイラを章が終わったらちゃんと魔界に帰すの地味に凡百の漫画家だとできないバランス感覚だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:19

    ここらへんあたりからバオウ=噛ませのイメージがついてしまった…
    石板編でしっかり決まったのって初戦とデモルト戦ぐらいだよね?
    それ以外は相殺か押し負けることが多かった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:32:28

    >>30

    ビクトリームってアホなだけでそんなに馬鹿ではないよな

    むしろ戦闘中は頭回ってる方

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:12:38

    >>35

    単純な強さだけじゃなく戦いのルールと性能があまりにも噛み合いすぎてる

    よく清麿もサンビームさんも本守り抜いたな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:28:35

    >>39

    なんならもっと前のヒーローババーン(読み切り)の頃から完成してたデザインだからねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:57:14

    月の石での支配のカラクリは子供心にはえ〜ってなった
    アルムとかレイラとかパムーンの証言を元に清麿が少しづつ推理していく過程も好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:02:35

    四天王戦はどれも名勝負

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:05:09

    でも「四天王」という位置付け自体がアニオリなんだよね実は
    原作では「特に強い者を配置した」ってだけだったりする

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:17:44

    >>28

    アニメから逆輸入した設定が自分がデザインしたガッシュ達の学校とハイドくらいなの見ると作者さんもあんまアニメの事好きじゃなさそう

    (本に名前が描いてあるだの魔物に大ダメージ与えただけで勝手に本が燃えるだの変な設定も付け加えてたし)

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:45:02

    >>33

    >>38

    この作者ホント重圧感というか威圧感というかそういうのの表現上手いよな


    コレらと相対してるキャラが気圧されるのも納得できるというか実際読んでて唾を飲むレベル

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:50:46

    >>47

    あれ? パムーン初登場時に「我が名はパムーン。千年前の魔物、四天王の一人」ってセリフなかったっけ?

    うろ覚えだから間違ってたらスマン

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:47:57

    >>41

    石板編の後半は最大術がディオガ級でギガノ級程度だと耐えてしまう敵だらけになるから未覚醒バオウだと本当にキツいんだよな…

    最後の最後にやっとザグルゼムでディオガ級のダメージを与えられるようにはなったけど事前に2〜3発は当てなきゃいけないからハンデあるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:56:04

    アニメだと静寂の三闘士とかいうブラゴに砂漠で倒されるオリの千年前の魔物もいたな
    どう見てもデジモンにしか見えない奴ら

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:32:26

    パティが連れてきた1000年前の魔物との戦いすき
    ティオ恵の頼もしさとかギガラセウシルの使い方とか1+1の名台詞とか
    その後の洗脳が解けた人たちも悲しくてこっちもゾフィスに怒りを燃やせたわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:58:30

    石版の魔物たちの存在でガッシュ世代の王位継承戦って過去のモノより難易度上がってるよね
    規定の100人と+αの追加魔物と戦うことになってるし

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:19:25

    >>52

    元から3体一組で使うのが前提の術って王を決める戦いのルール的にどうなんよソレって思った当時

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:56:18

    >>53

    この戦いで初めてティオが単独で本燃やしたのが因縁のマルスと同じ系統の術のボルボラなの好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:59:18

    >>54

    交通技術が未発達だったから何年もかけて相手を探していたらしいから千年前は千年前で大変

    幼い子にはその分成長できるチャンスだったかもしれないけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:19:57

    サンビームさんという息の合ったパートナーが出来たのに本名のシュナイダーを理解されないウマゴンが可哀想だった

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:40:04

    >>55

    普通に原作での砂漠での敗者だった重力使いのイソジンと珍しい聖属性だった奴との戦いの方が見たかったわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:45:39

    四天王等の石板編上位キャラはファウード編でも通用しそうな一方最上位陣相手は多分どうしようもないくらいの絶妙なバランス

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:59:44

    一回全滅する前のデモルト戦の鬼気迫る迫力のガッシュと清磨がカッコよくて好きだった
    弾き返されながら勝利への活路を執念でこじ開けようとするのはマジで熱い
    だからこそ弱点見つけてバオウぶち込んだのに倒れなかった時の絶望感凄かった

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:20:04

    >>59

    ミラコだっけ?

    名前と見た目からして明らかにエヴァのラミエルのオマージュっぽいやつ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:23:34

    千年前の魔物は確かに強いけど原作終盤の奴らの強さ見てると何人かは返り討ちにされたんだろうな…レインも多分カイル抜きで切り抜けたのかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:25:28

    結局こいつの名前は「ギラン」なのか「ボルボラ」なのか

    初出の漫画だけギラン呼びで、ファンブック以降はボルボラに統一されたのかと思ったら>>24ではギラン表記だったりするし…同じカードゲーム内でごっちゃになっとる…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:18

    石板編見てた頃はディオガ級って当時の最強クラスの術なんだろうなあって漠然と思ってるだけだったけども
    ファウード編での扱い見てからはあの時点でディオガ級使えてるあの辺ってやっぱ色々別格だったんだろうなあって思える

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:31

    石板編が始まるやいなや、ダイバラ・ビランガとギガノ・ガランズの2つで応戦してきてバオウ・ザケルガが負けたのがかなりショックだったな
    ここも絶望感すごかった
    ザケルガ直撃しても千年前の魔物は頑丈、とかも

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:44

    >>18

    どうでもいいけどエルジョってここまで本燃えてなかったんだ……

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:33:28

    >>61

    確かその事でナゾナゾ博士が狼狽えてたから尚のことやべーじゃんってなったよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:37:46

    リアタイ時はなんかウマゴンが本の持ち主探しの期間が長かったような気がして、満を持して登場したサンビームさんの登場はすげーテンション上がったなぁ
    今見るとちゃんとオジサンデザインなんだけど、すげーかっこいい人じゃん!!って嬉しかったし期待もすごかった
    実際、期待には応えてくれた人だしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:45:07

    >>66

    ガッシュ、ファウード編終盤までは主人公にあるまじき火力不足だけどそれ故のチームプレイが必要ですよってのを示す上でものそいいい導入だと思う


    改めてだが貫通性能あるとはいえ初級に毛が生えたランクのザケルガが主力なのきっついよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:48:46

    >>62

    ファンブックで戦闘力がビクトリームと同格で評価されてる謎の強者ミラコ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:52:04

    ザミーとかいうパムーンと並んでいち早く石盤の姿で登場したのに
    劇中では何かとゴウ・ガイロンで先制掛けるもののカウンターでやられてる場面しか描かれてない可哀想なやつ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:53:26

    >>72

    >>18「ぐええぇぇーーーっ!!」

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:55:56

    子供心に石にされたやつ多すぎじゃね?ってなった思い出

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:10:55

    >>74

    どう考えても性能やばいしなんかあまり性格もよくなさそうだから最優先で狙われてたと考えたらまあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:32:12
  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:40:36

    いいですよね…
    恐怖で大勢を支配してたやつが自分より恐ろしい魔物に恐怖で言うこと聞かせられる決着

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:48:33

    ゾフィスとの決着がついて、改めてシェリーがブラゴを王にする宣言はライバルながら熱かったな。

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:30

    >>64

    もうボルボラ・ギランって名前で良いんじゃないかな…w漫画ではジェット、アニメではハリーって呼ばれてたハリー・ジェットさんみたいに

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:04:33

    >>77

    帰ってからも未だにブラゴに怯えてるの最高に好き

    そりゃあんな怖い顔で凄まれたら逆らえねぇわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:15:01

    パティとビョンコのエピソード大好き
    今読むと善悪の区別がつかないままに闇バイトの片棒担ぐことになっちゃった幼い子達みたいで身につまされる

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:39:46

    ビョンコってはじめからゾフィスに付き従って自分は戦わないから弱いかと思ってたら、デモルトに一撃入れたりして、普通に強いじゃねーかオメーってなったよな・・・
    1番最初に明言されたのに出される事なく終わってしまったギガノ・ゲロストも見てみたかった・・・

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:44:34

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:44:42

    原作にあったか忘れたけど、アニメ版の回想シーンでキッドの「コブルク」に翻弄されるティオと恵
    かわいい

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:45:43

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:34:53

    >>23

    復活や背景にいる頃から清麿からブリビンタを受けた奴がいるなとざわざわしてたから

    満を持して回収で大笑いした

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:41:06

    >>64

    色も安定してねぇなそいつ

    青色が好きだった

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:45:38

    アニメ版で、恵の出番すごい盛られたのが嬉しかった

    デボロ遺跡に行く前のスケジュール詰めるくだりが実質主役回にパワーアップして、原作に無い学校生活がちょっと描かれたり、芸能活動が子細に描かれたり
    ライブでファンに休止を告げる時、客席でティオたちも見守る中「もっと強くなって帰って来ます!」みたいな宣言をするシーンとか凄くよかった

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:27:55

    特殊な能力持ちとかでもないのに石板とパートナー候補全員集めたビョンコはもっと評価されていい

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:37:54

    >>82

    ギガノ・ゲロストがほんとに存在する術なのかビョンコが吹かしてただけなのかいまだに不明という

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:45:03

    >>90

    まるかじりブック2の質問で作者が「そんな呪文は存在しません!ビョンコが勝手に作ったものです」と明言してたよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:14:19

    操られてたけど明らかに自分が清麿達を傷つけたとわかってそうなドグモスの本の持ち主のポールさんや娘が悲しんでそうなボルボラの本のヘンリカさん見てるとやっぱゾフィス許さねえってなる

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:00:33

    >>91

    まるかじりブックは読んだことなくて知らなかったわ

    ありがとう

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:08:03

    石板編は思うと敵側のパートナー達がみんな善人だったな(玄宗とヴァイルは除いて)
    ファウード編は敵側にお前らなんで協力してんねんってパートナーが結構多い

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:11:18

    ビョンコのギガロロ・ニュルルクとかいう結構独自性のある構成の呪文
    でも「ギガロロ」の部分で「すんごい長い技でなんかカエルっぽい」のが字だけで伝わる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:02:11

    ポケモン脳だったから水で電気封殺するパティに感動すら覚えた

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:06:03

    玄宗にばっかり話題取られていまいち影が薄いけどツァオロン好き
    棍という長物持ってるのに術に頼らずとも単純な武術で至近距離のウォンレイと渡り合えたりコイツも正統派にしっかり強い

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:53:14

    ガッシュチームでまともに普段使いできる火力持ちがキッドしかおらん……

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:21:13

    >>76

    謎すぎて少し怖い感じもした人物からすぐにこのギャグやってくれたからむしろ逆に味方としての信頼度が急上昇したシーンだわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:26:52

    外道ではあるけどゾフィスがいなければ一生石板のまま死ぬことすらできなかったであろう魔物が大量に解放されてるんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:27:35

    >>42

    即席パートナーのモヒカンエースのことを戦闘中に逐一気にしてた辺りにも格の高さを感じる

    1番大切な部分理解してたわけだし

    結果としてそれが足りなかったところがモロに敗因になってるけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:39:29
  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:46:46

    >>94

    ウォンレイやリーヤやアース同様にパートナーに呪いかけられたか、ザルチムみたいにリオウに同調したかだろうね

    アニメだとアドラーとルンは世界の破滅志望者みたいになってたけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:22:46

    >>15

    ガッシュの親父さん含む四人で袋叩きにしたゴーレンをソロであと一歩まで追い詰めたからね。

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:37:47

    パートナーとの絆を改めて感じる章だったと思う

    石板魔物のうち自我があった二人のタッグがめちゃくちゃ脅威だったし

    玄宗は息ぴったりなコンビネーションを見せ、ヴァイルはパートナーの視点からの的確な術の使用を行うなど、操られていない組の強さがしっかりと描写されていたのがすごかった

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:41:22

    >>72

    失敬なここにもいるぞ!!

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:51:45

    >>95

    デモルトを押し返したこの呪文も凄いが泡出して転ばせたりシールドはデモルトの腕に残りが付着してる(破られたけど完全に消えたわけでもない)


    …ひょっとしてビョンコって強い?

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:52:46

    >>107

    少なくとも四天王以外の千年前の魔物とタイマンはれるレベルには強いと思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:06:15

    >>102

    こいつの声が若本さんってだけで面白さが倍増

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:09:00

    石板編の個人的MVPはやっぱり僕の王様もといナゾナゾ博士

    まだ点と点だったガッシュ達をしっかり線を敷いて繋いだのもそうだし、強大な敵には力を合わせるんだというクリア戦の金色の魔本や今2でやってる仲間集めにも通じる最初の1手目を打ってくれたのが本当に智慧ある善人って感じですごく頼もしかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています