日常で「人手不足だな」って感じた瞬間ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:27:14

    今どこも「人手不足」って言われてるけど普段生きてる中で実感したことがないんだよね
    テスト前の学生の「俺全然勉強してこなかったぜ」的なものと同じ匂いを感じる
    というわけでスレタイ挙げてって欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:03

    外国人入れたいクソ企業の嘘だからあるわけないじゃん
    人は足りてる 足りないのは経営者の頭

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:27

    たまにタイミーで働いているけどいつ見ても求人いっぱいある

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:52

    待望の新人がバックレして七連勤

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:31:55

    物価の上昇はそのまんま人手不足に直結してると思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:32:48

    >>5

    !?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:05

    店員呼び出しボタン押されていつまで経ってもなりっぱなし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:42

    明らかに定時じゃ終わらない仕事が続く時
    それが日常になっちゃ人手不足としか言いようがあるまい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:35:19

    人手不足で集団残業してる時は常に思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:35:52

    通路塞ぐくらいレジが大渋滞してるのにレジが半分くらい閉まってる時

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:36:49

    コンビニで客の列が長い時にレジ1人な時
    もしかしてガチで1人しか店員いないのかなと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:38:09

    まぁ残業続く時よな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:38:20

    入社した時より2名少なくなってるのに全体の仕事量が増えてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:39:44

    仕事を断りだした時かな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:41:38

    職場で常態的に思ってる・・・っていうか正確には人手はあるけど中堅~ベテランが空洞化してて、高齢管理職と新人&実習生みたいな感じになってる

    ごく少数の中堅~ベテラン(氷河期~ゆとりの社員)に過剰な負荷が掛かってて、この辺が愛想をつかして辞めてったらマジで連鎖的に崩壊すると思う
    昔は「俺が居ないと職場回んないし」ってのはアホが思い上がってるだけって感じだったけど、近年はキーマンが一人二人倒れると終わるって職場が多い。そういう意味で人手不足は深刻だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:19

    やっぱ地方の方が人手不足酷いんかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:48

    >>15

    コロナ過の時よく潰れなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:26
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:58:49

    >>18

    リーマンショックのころは志望しても断られたからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:19

    >>15

    人件費削減とか省人化とか言って人員極限まで減らすと一人休んだだけで職場が地獄と化すようになるよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:40

    そりゃもう花粉が飛んでる時よ
    まあ人手あったら解決する訳でもないんやけどな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:06:33

    入庁時の部署に15年ぶりに戻ったら職員1/3に減って簡単な案件は委託で片づけるようになってたけど
    陰鬱な気分になるような困難事案としんどい仕事だけ超少数でやるようになってて辛い

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:19

    田舎過ぎて日本語学校に求人かけても一人も来ない
    そりゃ外国人だって選べるなら選ぶわな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:10

    昔は若い美人だらけの仕事が今はおばちゃんだらけに、
    昔はおばちゃんだらけの仕事が今はおばあちゃんだらけになってる辺り

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:32

    リクナビに五年で1000万貢いだはずのわが社
    何の成果も得られませんでした

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:17:02

    有給消化してたら「どうせ家でゲームしてんだろ?見てないフリするから1時間だけ来てくれ今まともにフォーク乗れるやつお前しかおらんのだ」って電話きた時

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:47:42

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:03:51

    校長が半年前からずっと臨時教師の募集電話かけてるけど全く補充されない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:07:01

    元バイト先がイオンの飲食店(マックとかじゃない、もっと小規模な店)なんだけど
    自分含め4人しか従業員がいなかった
    店長(経営者の親族)、自分(大学生)、主婦×2

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:07:33

    取引先の小規模な会社から仕事多すぎてパンクしてるってお断りされたとき

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:15:41

    案件たくさん来るけど皆もう埋まってるから対応できないです、ってなる時
    まぁこれは単純な人手というか、専門知識を持った人手が足りないので、世間一般で言われる人手不足と少し違う気もするけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:39:47

    よそから応援呼ばないと休み取れなくなった時
    人辞める前は流石に1人くらいなら有給とか体調不良で休んでも問題なかったんだけど、立て続けに人辞めて人手不足が悪化してからは有給代休なんて取らないよね?みたいな圧と取れないレベルの忙しさだった
    こんな状態になっても上から人増やす許可が出ないとか言ってて正気か?って感じだったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:23:41

    >>15

    >>20

    俺っちの会社かな?ハハハ!!

    人手てか練度不足だな入るやつと消えるやつがほぼ同数なんでレベルアップしないんよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:28:42

    >>32

    辞めた人の分の補充すらないってこと?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:30:45

    うちの会社がショボいからまともな人材が来ないだけかもしれんが、入社して1週間で来なくなったり退職代行するやつが結構いて能力以前に働ける根性のある人って驚くほど少ないんだなと実感してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:33:42

    なんの仕事かは言わんが一日五人で回してるんだけどね、九人しかいねぇんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:34:16

    口触りのいいセリフしか吐かない社長の気分で変える方針とか従う気失せるねん
    おかげで四半世紀検査のエース張ってた課長がよその会社移るしぐだぐだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:35:11

    タブレットで注文して
    ロボットに配膳されて
    セルフレジで会計したとき

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 05:53:05

    >>1

    納期が同じで対処しないといけない数日掛かりの仕事が四つあるのに、現場にいて対応できる人が三人の時

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:03:28

    SEとかプログラマーしてると「予算がなくて」って
    納期変わらないのに人だけ急に減らされて残ったメンバーの負荷が上がる
    入れてくれっても「予算がない」の一言で補充されない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:45:51

    >>20

    そのレベルだと建前はどうあれ求人で応募きてもいつ結婚退社、産休育休で長期離脱するか分からん人といつ母国に帰るか分からん人は避けるというかいらねえになってしまうんだよな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:14:50

    >>28

    ネットのおかげで教職がしんどいのバレちゃったからね

    現代の複雑化した現場でやっていける気がしない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:19:13

    教師も昔は閑職だったらしいね
    「氷河期世代が張り切って無給で働きすぎて、その時の働き方が現代まで悪習として定着している」みたいな言説を読んだ
    まあファクトチェックできてないから事実かは分からん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:23:24

    宅配で置き配が標準で受け渡しは別料金になる時

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:23:43

    教職がブラックなのってほとんど部活かモンスター保護者たちの対応だと思うよ
    モンペが無限に要望入れてくるから仕事が増え続けてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:24:24

    うちの営業所の残り少ない中堅で筋トレ流行ってると聞いたらしい上が金もないのに懸垂のバーを福利厚生で2つ買ってくれた時
    そんなに俺らを離したくないんだなと
    ありがたく使ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:27:57

    よくネットで職場の不満ぶちまけてる人に
    お前が辞めればいい代わりはいくらでも居るんだからって煽るやつ居るけど
    新卒ならともかく平でも数年以上居る人なら即代わり人なんてそうそう見つからん
    自分の会社のシステムと顧客情報知ってるだけ仕事の出来不出来に関わらず簡単に別の人でもいいとは言えんわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:30:44

    身内が介護職だけど話聞く限り人手不足だな…と思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:41:14

    ケアマネやってるけど介護施設が人手不足で倒産とか規模縮小があってマジで受け入れ先探しでアタフタする時あるよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:43:49

    四半期の期末ごと思ってるわ
    催促と締め切りの嵐で明らかにキャパオーバーだがそうしないと会社回らないという

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:10:12

    チェーンの飲食店で店員が忙しそうにしてて自分の注文が忘れられてるのかなと思うくらいこないときはそう思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:13:23

    人手確保の為に待遇改善したくとも余裕無くて出来ない企業はまあまだともかく、そもそも待遇改善しようともせずに人手確保したい企業は一生来ないだろとは思う 来てもアレな人材

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:16:30

    日本各地の医療の現場は大半が人手不足
    近所の大病院めっちゃ医者や看護師いるように見えてもそれでも足りてないし
    赤字な所も多いうえそもそも診療報酬の点数決まってるから待遇改善もなかなか難しい

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:20:45

    地方は若者の流出がヤバイんだよね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:22:32

    経験者や専門職あたりが足りてないのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:32:39

    まあ全体的に見たら人手不足嘆いてるのは一次産業だったり建設とか運送とかの体力仕事だからな
    直接関わってないと思ったより人手不足を肌で感じることはまだ少ないのかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:37:12

    >>53

    病床最低でも8割埋めないと赤字になるのに稼働率高めを維持できるほど人を確保できない悪循環

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:37:44

    工事業者の見積が以前は2週間くらいで来てたのが今は普通に一月以上かかる
    向こうも向こうで急がせたいなら他当たってくれてもいいっすよ?って感じだし
    まぁ取り引きとしては健全な方向だとは思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:38:40

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:39:55

    >>6

    運送の人手不足なんがわかりやすいかな、前提として人手不足だとその職の賃金は上がる傾向にあって運送業はもう10年以上上がり続けてる


    例えばポテトチップス

    まず種芋を農家に運ぶ値段が上がる

    できたじゃがいもを倉庫に運ぶ値段が上がる

    倉庫から加工工場に運ぶ値段が上がる

    工場から物流倉庫に運ぶ値段が上がる

    物流倉庫から小売に運ぶ値段が上がる


    これで値段据え置きは無理なんよ、だからトラックドライバーの給料が上がると物価は上がる

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:41:17

    >>15

    自分の職場そのものだわ

    そこそこ技術上がって仕事慣れてきた子から消えてく

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:42:23

    俺なんかが就職できた

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:43:17

    最低賃金のパートが実作業とゴミの始末と掃除は当然として倉庫の在庫管理までさせられてる現実を見れば人手不足は感じる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:47:40

    公務員も人手不足ってマジ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:49:05

    >>64

    マジだぞ 人が多いとこは兎も角小さめの自治体なんかは公務員が人手不足で定員割れしてるところもある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:51:53

    >>65

    自分が住んでる所だと人が集まる県庁も年々倍率下がってるんよ…

    2次募集掛けてる役場もあったわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:52:00

    >>63

    前職で倉庫にいたけど似たような感じだったな

    嘱託や定年間近で働いてる人が回されてくるから人は足りてたけど高齢化がやばかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:54:51

    >>65

    特別区とかめちゃくちゃ採用してない?そんなに人いないのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:59:34

    結局待遇の改善を怠った所が人手不足になってるのでは?
    そもそも改善したくとも出来ない所はまあはい…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:09:25

    >>43

    張り切って・・・というか、氷河期世代は職場に強く不満を持ってはいたんだが

    あの極端な就職難の時代では『だからと言って辞めて次の就職先なんてあるのか?』『仮に就職出来たとして今の職場よりマシである保証があるか?今の時代、ブラック企業なんてありふれてるぞ』っていう部分で嫌でも黙って働くしか無かった・・・

    んでその内に企業がそれに甘えきってしまって今の惨状があるって感じ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:14:06

    僕「突然人辞めて人手不足だからまあ仕事増えてもしゃーない補充されるまで頑張ってその分補うか」
    会社「なんやこいつ一人で回るやんこれから一人でやらせたろ!」
    こうして僕は会社を辞めた

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:22:18

    >>65

    最近だと中途採用枠もかなり増やしてるもんなぁ・・・

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:32:12

    >>66

    県庁も倍率下がる時代かぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:44:40

    金はあるし好調だけど人が足りないから店舗増やせないって話になったときは人どんだけ足んないんだよとはなった
    国家資格必要な仕事だから供給の奪い合いになってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:51:06

    >>73

    都内の役所も定員割れしてるぞ

    もっとも応募したら全員取るってわけではなく

    役所のボーダーを突破した就活生が想定より少なかったから頭悪い奴が増えた、頭いい奴は公務員になりたくない

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:56:46

    なんだかんだ公務員試験あるしね、適性試験とか結構ちゃんと勉強しないと点数取れないし

    専門学校あってそれでも合格できないのもいるくらいには難しいから足切りはあるわね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:00:38

    頭良くてそれ以外の会社に入れるなら市民総合苦情窓口みたいな仕事やりたくないわな…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:04:49

    >>76

    1次試験受かっても面接とかで落ちる人もいるしなぁ

    いやそれは民間と同じか

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:08:27

    >>78

    公務員は筆記試験から面接までの総合点数だから、どの道筆記試験で取れるだけ取っとかないと後がキツイ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:41

    外国人受け入れどうこうでどうにかなるんかね
    それこそ欧州とか見ても上手くいくとは思えんが…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:13:31

    >>42

    最近やっとカスハラって概念できたけど教師にも導入するべきだよな

    まあモンペって昔から言われてたんだけどな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:44:38

    バイトの時に普段出勤してる曜日休みにしてシフト提出したら勝手に休むなって言われた時かな
    ガチで辞めようか迷った

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:47:28

    人手不足を感じない仕事ってなにやってるんだろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:48:54

    >>73

    県庁なんか大概ブラックなのバレてきてるのも一因にありそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:49:03

    入って一ヶ月のバイトくんと俺だけのシフトが定番になってる華金
    雇ってくれ申告はしてるものの人が来ないらしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:53:40

    管理職の順番待ちしてる中高年>2,30代の若者ってなってて地獄を見てる

    管理職の世代がずっと変わらないから価値観も古いまま


    いつまで現場軽視してんだ管理職の代わりはいくらでもいるけど新人の代わりは居ないんだよ辞めたらもう入ってこないんだぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:05:52

    それこそ今話題の建設は女が入って楽な仕事ばっか〜みたいな言説は言い方が分断煽ってて好きではないが言いたい事は理解できる
    俺が働いてるのは工場だけど最近女性社員も入れるようになって体力的にキツイ仕事任せらんないって機械に材料投入したり材料準備したりの重量作業ばっか回されるようになったんだよな
    更に男性入っても最初の頃は箱詰めみたいな簡単な作業に回されるしベテランは指導につきっきりだから一日中しんどい仕事回されて体力的にかなりしんどい

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:09:53

    ブルーカラーの人手不足はよく叫ばれるが公務員も中々だな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:12:25

    参考に過去の案件見たら自分より2つ上の立場の人がその案件やってたとき

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:19:58

    増えるセルフレジ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:23:41

    AIで作成された仕様でプログラムの実装依頼が来たがそこに書いてあるライブラリがどこを探しても存在しない時
    AIを導入してもちゃんと出力を理解できる人がいなかったら意味ないんだよ……

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:26:15

    競争社会である限り基本的に人手不足になるんだよな
    実態関係無く人をギリギリまで働かせるのが正解だから

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:27:37

    まあ、人件費が一番無駄出やすいのはわかると言えばわかる

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:29:10

    >>45

    これはあると思う、どっかの市で部活全部外部委託にしたら募集にアホほど人来たらしいし

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:50:15

    >>92

    そんなこと言える段階は過ぎたと思うんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:53:16

    >>11

    コンビニではないけどうちの店はガチでいない

    レジ自体は5台あるけど人がいないからフル稼働できない

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:56:09

    >>82

    地方だけどこれ本当にやばい

    パートとバイトの人達に休むなよシフト変えるなよってすごい圧かけてる

    ひとりでも休んだら穴埋まらないまま無理やり回さなきゃいけなくなる

    本当にギリギリ、ていうか半分崩壊してる

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:58:34

    >>82

    >>97

    辞めろよそんな会社

    客からしてもそんなギリギリで回してほしくないしそれで持たないなら潰して欲しい

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:59:34

    >>90

    セルフレジに関してはコスト削減になるからあまり問題ないのでは?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:13:24

    アキレス健を切って通院してるが診察予定日の前日にタクシーの配車予約をしようとしたら今は予約受け付けしてないと言われた

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:51:35

    >>98

    やっぱそうだよね

    エアコンも直してくれなくて熱中症多発してるしもう辞めるわ

    せめて空調効いてるとこ行く

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:55:46

    >>99

    窃盗の損失考えるとそうでもないような

    結局見張りに2人は要るし

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:19:04

    入院中にナースコールを押して10分以上待っていても応答がなく点滴の棒を支えにナースステーションまで行っても誰もいなかった時

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:50:33

    >>102

    2人で済むじゃん

    普通のスーパーのレジなら5列くらい

    つまり5人

    それを2人にできるんだから

    しかも最近のセルフレジは防犯カメラ付いてたり過剰なほど反応したりするから

    窃盗対策レベルも高かったりするぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:55:10

    ふむ…

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:02:05

    新人向けにマニュアル作ろうにも業務全部網羅できてる人間が一人しかいない

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:35:42

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:37:42

    人手確保が難しい会社にとって貴重な新人にハラスメントして辞めさせる奴とか普通に癌細胞だろとは思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:50:50

    人いなさすぎて人手不足倒産みるようになったとき
    人いなさすぎて休暇買い上げで9ヶ月乗船してる人みたとき
    人いなさすぎて新卒をいきなり上級職で採用しはじめたとき
    ちな内航海運

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:52:48

    言いたいことは山ほどあるけど言い出して本気で考えたら本気でどうしょうもなくなる
    この手の話の風刺画がまったく正しいとだけ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:31:50

    >>108

    これが難しいところでやね


    新人を育てるってのは自身の価値を相対的に下げることになるわけなんよな、新人育ったしお払い箱ってな具合にはならんのよな。


    どんなに態度が悪くても新人と違って変えの効かない貴重な人材は強くなるよなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:57:09

    >>111

    その結果後継者不足になったりしたら元も子もないでしょ…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:58:52

    自分のとこもベテランや中堅層が次々と辞めていって今すごい人手不足だよ… 新人さんやパートさんはそれなりに入ってるとはいえ、今まで培われた技術とかも断絶しかかってるしいろいろ不具合が出ていて、今じゃ毎日残業だよ
    もう辞めたい

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:09:07

    >>112

    それで困るのは雇用主で当人が困ることはなんもないんよね


    しかも人手不足業界なら会社潰れても転職なんて余裕、人手不足業界の誰もが望んでる新人と違って育てる必要のない即戦力ってやつだからね

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:10:27

    有人レジが3つだったマクドが2つになり1つになり
    ついにセルフオーダーが導入された時かな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:14:50

    人手不足業界にありがちなんだけど新人の待遇上げて最初からきつい仕事押し付けないようにするのは良いんだけどそのしわ寄せがどこいくかっつうとまあ中堅層なのよね
    で、そう言う中堅層って別に給料いい訳でもないから会社への愛着ないしブルーカラーが人手不足に喘いでるのも自分の会社の現状からわかってるんでさっさと辞めて違う会社行っちゃって結局新人ともうその会社で盤石なお偉いさんばっかになる

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:22:21

    やから人材派遣が未だに需要あんのよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:22:51

    >>114

    >>116

    なんか今まで待遇改善サボったツケが回ってきている感じがする

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:24:57

    >>88

    インフラもそうだし行政サービスもこれから質落ちるだろうね

    まあ国民や政治家が公務員冷遇した結果だが

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:26:05

    正直コンビニは人手が足りないというより店が多すぎるんだと思うわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:28:22

    職場にて特定の作業をこなせる人が
    ・俺(3年目で完璧にはこなせない)
    ・60代先輩(来年定年で退職予定)
    ・40代上司
    ・出勤前から酒の臭いがするお爺様
    しかいないと実感した時

    俺が来年辞めたらどうなるんだろうな〜()
    まあ辞めるんだけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:31:57

    >>91

    うちの現場でも後輩から「どうしてもできないんですが」って相談されて

    一緒に依頼元に聞いたらchatGPTがこう答えたんだもんとか言ってて目が点になったわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:07:57

    ここ見ると飲食店が多い感じ?
    バイトならタイミーとかで単発やってみたいんだけどな

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:09:54

    有人レジのみの店舗で店員さんが明らかにキレ散らかしながらレジ打ってたとき
    あんな状態でも注意されない・クビにならないってよっぽど人手足りないんやな~はえ~って思いました

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:34:50

    飲食バイト初めて三日目で揚げ物ワンオペさせられた時は人手なさすぎるだろってキレ散らかした思い出
    秒で辞めた

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:41:20

    無能を入れたくない気持ちは分かるけどだからといって待遇改善もしないで人手確保したいとかほざく企業は現実見れていないニートと同じやろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:42:53

    採用する側の人間が現実見えてないパターンもそこそこある
    中堅どころのタクシー会社の総務してた事あるんだけどコロナ禍だったり総務の全権握ってたお爺ちゃんが急病で亡くなったりそのせいで爆増した業務負担に嫌気がさして上司が辞めたりで数ヶ月でボロボロになってったのよね
    で、平のコッチとしては毎日3時間残業して無理矢理業務回してるような状態だから兎に角人入れてくれって言ってるのに面接担当してる役員は給与面問題ない人には業務歴が…って渋るし業務歴が問題ない人には給与面が…って渋る有様
    そんな入社して即業務ガンガン回せるような即戦力が給料安いこんな中小タクシー会社来る訳ねえじゃん現実見ろよってなって辞めたよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:52:48

    元々担当してる場所も人手不足なのに他の人手不足の場所異動させられたという話を兄から聞いた時何言ってるのか分からなくなった

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:02:03

    人手不足なのに即戦力を求めがちなせいで更に人手が足りなくなりようやく入った新人も業務過多で辞め耐えられなくなった元から居た人員も辞めるという負のスパイラル

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:02:41

    俺に仕事が回ってくる

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:05:56

    人手不足で社員全員にジェネラリストになるための分野違いの法定講習をどんどん押し込まれてるわ
    けど大半の社員は自分の持ってる客への仕事で精一杯で分野違いの仕事をする余力はないし業務が圧迫するだけなんよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:25:49

    バイトだけどシフト調整はバイト同士でやってとか
    辞める時は代わりの人見つけてとか言われてた時はビックリしたな

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:41:49

    中堅が辞めてるとこ多いんだな
    35歳以上は転職難しいって話はもう過去のものなんだろうか

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:43:49

    20代後半~30代がスッカスカで20代前半も抜けていくから
    そう言う会社はもう詰み状態

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:41:30

    >>104

    これ見て気づいたけど、5人もフルでレジ動いてる店今ないな

    多くて3人、あとはセルフか


    うちの店はまず無理だな、有人オンリーの今ですら窃盗されまくってるし

    経費がおりなくてGメンも来てもらえない

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:49:19

    >>122

    現状のAIはだいぶ優秀になったがまだ最大公約数的な回答しかできてないんだよね

    これで人員を減らせるのは確かだけど今の段階だと未熟な新人だけだと思うわ

    基礎知識がしっかりしたベテランの方切っちゃうのは現段階だと正直ヤバい悪手だと思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:50:56

    物流会社に勤務して
    現状弊社は60超えたら大型トラックの業務は辞めてもらって小型に移ってもらうんだが
    人手不足で65歳まで乗せることになったな
    ただ俺は反対したよ
    安全上の不安があるし何より若手で大型乗りたがってる人等もいるのに老人どもが大型枠を開けないから大型乗せてくれる他社に転職する奴が増えたし

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:41:16

    事業って仕事が自分ひとりじゃしんどい、もしくは代わりにやってほしいから人を雇うわけでそこをケチったら離れてく一方じゃん
    引っ越しを友達に手伝ってもらってもお礼はジュース一本だけなんてこと普通はしないよね?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:46:56

    対して人数も居ないのに派遣社員が居る職場(主に工場系)、大きい現場ならともかく一・二人でやる仕事を自社で賄えないのは人が居着かないんだろうなと察する

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:50:53

    クソみたいな労働環境でしか働けないのは労働者の努力不足としていたら最終的に人手不足になるというオチ

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:51:47

    >>133

    工場とか建設みたいなブルーカラー勤めてるとマジで人いなくて40代とかでも性格面マトモで普通の仕事できるなら大歓迎って実態を理解できるから余程の好条件求めない限りは人間関係ガチャを引く感覚で転職できるってのはある

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:16:38

    今月に入って適正人数6人の仕事を3人で回す日が
    最低でも週に2日はあるようになった

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:23:03

    時間外労働の押し付けがしんどい
    8時からの労働をを6時からやってる人いるし…
    本社からタイムカードを時間通り切るよう言われたら、早くに来た人はカード切らずに出て、時間になったら一回カード切りに事務所まで戻ってまた仕事に…
    いやそれ異常だと気づいて欲しい、俺は新人だから何も言えんが

    こうしないと仕事で手が回らないと言うが、なら人を増やして補うのが上の仕事でしょうが…

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:35:32

    >>132

    交代勤務の工場だけど「休む場合は原則的に自分で自分の欠員補充(前後の直番から残業と早出)確保しろ」って書いてあるんだよね

    この5年で応援(現場を回りながら詰まってるとこをフォローする役、急な休みの穴埋めもする)がいなくなるわ頻繁に別部署の手伝いで人抜かれてそこ穴埋めで早残させられるわきっつ…

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:54:10

    バイトなんだけど前の週は多くシフト入ったから次週シフトは少な目にして週2出勤だったのに当日に連絡来て週5に変わった時

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:26:26

    短期的なコストカットのために待遇を下げる
    長期的には企業や業界への労働者からの信頼関係が失われる

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:01:29

    田舎だけどセルフ注文やセルフレジシステムがガンガン導入されてること

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:41:46

    どこ行っても店員の質下がったなーとは感じる
    過剰なお客様ファーストが無くなったのはいいかもしれないけど
    明らかに身なりの汚い奴や接客態度ひどい奴がクビにならないのはよっぽど人がいないんだなと

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:12:12

    客の地位が下がったって感じやね

    大工様に大金積んでどうかお願いします、我が家を建ててください

    ドライバー様に大金を積んでどうかお願いします、荷物を届けてください

    選んでいただけるように客側が媚びを売る時代も近いかもね

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:50:26

    知り合いに人手が足りなくてと誘われて介護施設でバイトしてるけど
    自分が入って皿に普段違う仕事の人に手伝ってもらってもまだ足りなくてとにかく余裕がない
    自分は介護の仕事じゃないけど介護の方もかなりギリギリらしい
    でも給料も少ないし何故かきちんとしたマニュアルが無いので仕方ないと思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:18:24

    5年ほどで所属部署の人間が20人減ったなぁ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:12:36

    >>136

    普通に間違った答えすることもあるしな…(アフィブログの記事まんまを返してくる、Aのソフトについて聞いたのにBのソフトウェアの機能を回答してくる、など)

    新人でもベテランでも鵜呑みにすると危険だわ

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:15:07

    某大手の工場で働いてるが部署の社員6人中4人が50代
    あと数年でいなくなるが部長がどれだけ上に掛け合っても全く人手の補充はされない

    本当にヤバくなってきたら俺は逃げる予定

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:28:28

    吃音酷い自分でも接客辞めさせられずに続いてるのってよっぽど人が居ないんだろうなと思ってる
    おかげで助かるけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:29:05

    現場で適正だと思われてる人数の半分で仕事回されている
    人は次々辞めていくのに補充されない
    そろそろ身体壊しそう物理的に

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:39:08

    毎日毎日人手不足痛感しながら仕事してんのにこないだ所長と本社行ったら無料でジュース飲めるやつ置かれてて乾いた笑いが出た
    「あの……あれ……」って指差したら「勿論◯◯営業所も我が社なんですから使ってもらって構いませんよ!」言われてこんな創作物みたいなクソ会社実在すんのかよと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています