刀剣乱舞って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:57

    十年経ったけどまだ勢いが衰えない化け物ジャンルだな
    身長公開?でサーバーが落ちたとXのトレンドにあってびっくりした
    小さいものから大きいものまでまあまあ運営がやらかしてるイメージあるけど何だかんだで勢いを保ってるのは素直にすごい
    逆に何があったら急激な客が離れとかが起きるんだろう

  • 2125/07/29(火) 22:51:23

    ×急激な客が離れ
    ◯急激な客離れ
    です
    ゴメン

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:53:06

    刀剣乱舞がクソデカコンテンツなのってゲーム本編にそこまでちゃんとしたガチガチの設定やストーリーがない上に「自分の本丸の○○」っていう融通が効くおかげで二次創作がめちゃくちゃ活発なのと今だコンスタンスに新キャラを出し続けてるのがあると思う
    二次創作が常に活発なコンテンツって継続力めちゃくちゃ高いんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:54:33

    公式が「各々の本丸」の設定を崩した時だと思う
    公式的にはステのストーリーが本史にしたそうだけどそれを公式設定にすると人が離れそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:57:27

    ステやミュで舞台の時代や出演キャラに幅があるのも原作ないからこそだしな
    二次創作だけじゃなくて公式外部コンテンツ側も思いつく限り無限ストーリー生み出せるわけだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:57:50

    そういうの嫌がる勢は大侵寇で大体やめたよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:58:27

    言うて今勢いがあるのはミュだけじゃないかと思うんだけどどうだろう
    長年本編から逸れ続けてる上に本筋が賛否別れる展開になってるステも一時ほど人気はない気が
    正直今はゲームでキャラ出し→ミュに出して人気が出るパターンが多すぎ
    ゲームがミュ用のキャラ紹介と化してる感はある

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:01:28

    悲しきかなソシャゲというのはこれに限らず何故か愚痴を吐き続けながらそれでもゲームを続けるしコンテンツも見るというよく分からない人種がそこそこいるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:01:51

    >>6

    うろ覚えだけど大侵寇で

    ・ゲーム本編もステと同じくループものだと判明

    ・山姥切国広と三日月のみ特殊演出あり

    で実質ステが本編(本史?)みたいになっちゃったんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:21

    ゲームだけやっててミュもステも興味ないからぶっちゃけあんまり盛んなイメージはないな今回の身長公開はとっても嬉しいです

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:02:54

    >>9

    特殊演出は初期刀全員にあったよ

    なんか知らんけど三日月宗近がループ?っぽいことしてて初期刀と絆を育んでたくらい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:16

    >>7

    博物館の展示企画とか普通に流れてくるしミュだけってのは別にそうでもないんじゃない?

    企業側もある程度の効果見込めるから使うんだろうし十年経っててまだ継続してるの普通に凄いと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:04:45

    >>11

    まんばにだけ他の初期刀にない特殊演出というか意味深な台詞があった筈

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:05:52

    2.5の事前紹介みたいになってるっていうのは2年目あたりからずーっと言われてるし
    ゲームも全然盛り上がってるし博物館やらとのコラボも滅茶苦茶やってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:29

    ミュだけとは言わんけど色々ミュに左右される所は大きいとは思う
    肥前とかはミュ後でグッズも人気も全然違うし
    ずっと前から推してる人グッズ手に入れるのも一苦労で大変そうだなと遠巻きに見てる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:19

    ゲームの方も十周年の重大情報一斉発表みたいなのではめちゃくちゃ盛り上がってたしな
    長義の極実装とか凄い話題になってた記憶

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:54

    100振り配布とかやったりしてるしね
    話題になりやすいのかもな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:05

    >>14

    そもそも運営が当初からそのつもりだったってインタビューで答えてたような

    世界観紹介とキャラ出しはゲーム、ストーリーは2.5で進める予定だった(要約)って言ってなかったっけか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:11:52

    >>13

    何と勘違いしてるのか知らないけどないよ

    山姥切国広周りで言われてたのはステの関係性準拠みたいなセリフがあったから

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:12:32

    2.5経由で人気のレベル変わるキャラは確かにいる
    肥前とかは特にそうだと思う元々人気なかったわけでもないけど2.5前後で熱量全然違う
    長義みたいなキャラも元々人気あったけどミュ俳優も人気で累乗されたみたいなパターンもある
    あと今日笹貫の軽装がトレンド入りしててビビった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:38

    >>18

    メディアミックスを並行していろいろやることでそれぞれの本丸を強調したいなら言ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:41

    逆に言うと解釈の合わないメディアミックスを「これはこの本丸の話だから」でバッサリ切り捨てられるのもあると思う
    だからこそステ準拠の設定とかがチラチラするとちょっと騒つく

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:04

    >>18

    >>21

    一言一句覚えてるわけじゃないけど当初はそんな予定だったけど長くゲームが続いて良かった的なこと言ってたと思う

    だから2.5に早々に設定(ループものであるとか)とか渡してたのかな?って思った記憶がある


    2.5のストーリーはどれも三日月が誰かに湿度高めのクソデカ感情を持たれて

    三日月は全てを背負い誰にも頼れず一人で傷付きそれを皆が助け出す!的なストーリーだから運営からそういう指示があるんだろうなと思ってるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:25:14

    あんま詳しくはないけどアニメがシリアスと日常近い時期にやってたのが上手いと思う
    好きな設定つまみ食いしていいって公式から出されたほうが動き易い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:26:31

    基本2.5を追いかけてないから急に人気が高まってるキャラがいると普通にびっくりする
    前の話だと江が中古グッズがえらい高額で驚いた
    最近だと肥前も前はそんなことなかったのに高くてビビるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:49

    2.5ってそもそも俳優自体にファンがついてるからこの俳優がこのキャラやるから見にいく→面白そうだったからやってみるの流れもあるんだよな
    この流れは新キャスト投入すればいくらでも作れるし
    あと二次創作が活発すぎて二次創作からゲームを始めてみたらあまりのストーリーのなさに驚いてる人もいる
    この設定も二次創作なの…?みたいなあんまないタイプの混乱は得られる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:02

    ・本編がスカスカ(なので妄想できやすい)
    ・メディアミックスが盛ん(とある本丸設定で個人的に好ましくない設定やストーリーもとある本丸だからと切り捨てられる)
    ・BLも夢も妄想しやすい
    ・某擬人化ジャンルみたくゲームが動かなくても現実の企画(展示等)が燃料となりうる

    位が刀剣乱舞の強みだと思う
    地方や博物館巻き込んで展示とかイベント出来るから色んな意味で強い
    勿論集客を見込めるからこそそんなことができるわけだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:36

    ステ、言うても三日月失踪タイミングが特命調査以前だったり、三日月の二人称がゲームと違ったりで、個人的にはそこまでゲーム本丸の正史感はないな
    どこかの本丸が大侵寇ルート引き当てるまでの長い前日譚って感じ
    大侵寇後に始めた審神者だからからそう感じるだけかもしれんが(大侵寇はそもそもうちの本丸で起きたことではないので)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:35:49

    ゲーム自体は自動周回実装される前から別作業しながらサブでやれるゲームとして強かったからな。
    ゲーム性自体は良い意味で変わらないから昔半年くらい離れたけども問題なく復帰できたし、それこそ普通のソシャゲと違って置いていかれる環境自体がないからゆるく続けられるしな。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:35:53

    >>28

    マウントとか嫌味では本当にないんだけど、そこはリアルタイムで大侵寇のイベントがあった人とはやっぱり感じ方が違うかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:37:14

    そもそも2.5を知らんからこのスレでミュネタがあるって言われてびっくりしてたりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:37:27

    ゲーム側と二次創作や外部ミックスに丸投げしてるわけではなくちゃんと飽きられないように頑張ってはいると思う
    大昔は周回が1倍速しかない時代もありました

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:05

    大本丸博からもう半年経つのか…時間経つの早過ぎる
    天下五剣の最後の一振り「童子切安綱」が実装決まった時とか相当盛り上がったよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:09

    鶴丸とかどのメディアミックス(特に2.5)でもキャラが全然違うくてどの鶴丸が好きかで全然違ってきそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:41:51

    2.5追ってないからその辺は全然分からないけど、ゲームはずっと地道にやって自分の本丸を楽しんでるわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:44:13

    2.5興味なかった審神者なんだが映画をきっかけに舞台を観るようになったよ
    映画のキャストと同じ人が出てるってのもあったしストーリーも気になってたから
    DMMTVで定期的に無料配信してくれるのも有り難い

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:46:37

    ミュは独自の客層過ぎて正直よく分からないところある
    名前が挙がってるから例に出すけど、肥前の場合南海とコンビ扱いしてるポストに疑問を呈してる人もいたしゲームやってない人も多そうなんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:49:16

    >>23

    ステなら三日月・まんば、ミュだと三日月・鶴丸のねっとりした関係が苦手なんだけど運営が指示してるならきついものがある…

    でも並べられると確かにそんなストーリーの流れだし大侵寇からしてそうなのでそんな感じがするな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:50:32

    >>37

    ミュの客層もあるだろうけど刀剣乱舞に関しては原作未プレイでメディアミックスや二次創作だけ見てる人も一定数いるんだ

    ゲームやってないのに推しとか意味わかんない考えられないって思うかもしれないけどコンテンツがデカいそして長いから流れてきた二次創作や好きな俳優から入ってじゃあ原作もやろうってスッてなれない人もある程度いる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:53:49

    10年もった理由としては設定がガバガバ過ぎて好きにドール遊びが出来る点がやっぱ大きいんじゃないか
    なのでその分仮にいきなり公式が「ステの話は貴方の本丸に実際に起きたこと」と正式に言い出すと大量の客離れが起きると思う
    まぁ大侵寇で似たようなこと起きたけど一応明言はされてないから
    明言されたらあれの比じゃない程度には客が離れそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:57:47

    ステ、花丸は人によっては(どのキャラ推しかによっては?)好き嫌い分かれてる印象がある
    原作がないからこそ外部コンテンツでのキャラ付けや扱いに対しては色々繊細なんだ
    他の本丸の話で切り捨てる抜け道がなかったら今の倍は荒れてただろうなってのもある

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:04:34

    >>41

    ミュもじゃない?

    花丸の鶴丸好きな人はミュの鶴丸は受け入れがたいとは思うし


    ステ本史説は勘弁してくれ(とある本丸設定が崩れるって意味で)と思うけど公式の異様なまんば推しに説明がついちゃうから納得もできて微妙な気持ちに

    加州が中心だった花丸を終わらせてまんばが中心のステのアニメ化したりメディアミックス皆勤だったりと益々まんばに寄っていくんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:19:00

    まんば推しだし初期刀だけど、始まりの五振りの物語はもっと平等に供給欲しいなとは思う
    蜂須賀初期刀本丸のメディミ最近出来て嬉しかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:26:12

    >>40

    あれ明言されたも同然じゃない?

    山姥切国広の台詞的にステの話=本丸で起こったこと(ループの1回)なのは確かだよ

    だからステのこととやかく言う人やステとゲームの繋がりを嫌う人は>>6と同じくいなくなってると思ってたけど…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:28:47

    >>42

    ミュは追いかけてないから知らないけどそんなに違うものなの?

    悪戯好きの頼れる皆のお兄さん的なイメージだわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:33

    始まった覚えのない第一節・朔が突然~完~したのに比べると、最近のゲームのストーリーはまだ流れが見えるというか、親切に進んでる気がする
    予兆はあるし、始まったのも終わったのも続いてるのもちゃんと分かるし
    異去の最果ての張り番くんとか朧月とか、話の中心はうちの子とは別個体だから大侵寇のときみたいな解釈違いも起きづらいし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:31:38

    冷静に考えるとシステムは面白くなくてシナリオもほぼ無いソシャゲがこんなに受けて長続きしてるのは若干不思議ではある
    今人気あるソシャゲはどっちかは持ってること多いし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:07

    >>45

    説明が難しいんだけど色々あってぶっちゃけメンタル病んでるようにしか見えない

    (事情があるんだけど)三日月に執着したり、三日月を呼び出す為に何の非もない仲間をボコボコにしたり顕現したてのキャラに一方的に暴力をふるって足で蹴りつけるキャラになってる

    その上それを怒られるでもなく鶴丸を理解してあげなかったキャラが良くないと何故か暴力振るわれたキャラが反省するストーリー

    花丸とか活撃とかそっちの鶴丸を期待するとウーンってなると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:40:39

    >>47

    推しの書き手の二次創作読みたさにゲーム始めてシナリオが無さすぎてびっくりしたタイプだから、なんでこんなにウケて続いてるのか不思議なのはよく分かる

    でも案外やってみると、切迫感なく好きなペースでやれる感じが他のソシャゲで替えが効かず、日常に溶け込んでって続くんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:40:51

    >>48

    自分は上で出てる二次創作しか知らない人に当たるんだろうけど鶴丸ってなんか二次創作じゃ軒並み驚き大好きビックリ爺さんみたいな感じだからそんな出力になることあるんだ

    そりゃ他の本丸って逃げ道ないとキツイわな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:05:02

    公式は最低限の設定があるだけだから自分で設定をつけれるし創作系のオタクがハマるゲームだよねぇ。シナリオ強いソシャゲよりボカロ界隈とかの方が界隈の雰囲気似てる感じがする

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:41:51

    まんばはメディミ皆勤もそうだし重要な立ち位置にいることが多いのがな
    ステは言わずもがな、ミュも古参でミュ本丸の過去を知る数少ない一人であり当事者
    活撃も第一部隊の隊長の強キャラだったり
    既に言われてるけど特に2.5は運営も力を入れてるからまんばの扱いに関しては指定があんのかなって気はする
    よく冷遇と言われてる蜂須賀はミュやステでも扱いが微妙だしね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:53:44

    大侵寇は長い付き合いじゃないっすかって顔で知らん人が知らん話進めてて嫌だったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:30:41

    元々出てるキャラが好きな人が行くクローズドなステであの話だったからウケてただけであって
    まんばモンペ長谷部に姫扱いのまんば、まんばと湿度高い関係してる三日月、全体的にまんばモンペ寄りの本丸で虐めみたいなことされてる長義
    が自分のかつての本丸です、もしくは長いループの1回で一度は全本丸に起こったことですって言われたら嫌すぎるわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:37:21

    ミュは鶴丸もだけど村正山姥切国広蜻蛉切石切丸辺りも大分キャラ違うなーと思う

    やっぱメディミでのストーリーはあくまでとある本丸で起きてることって設定を覆すと急激な客離れが起きそう
    匂わせた大侵寇で結構炎上したしあんなことをまたやるとやばそう
    2.5先出しは個人的には自分もやめてほしい派だけど他でもない運営が推奨すすんでやってるからなぁ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:40:33

    話変わるけど刀剣乱舞がきっかけで刀剣鑑賞する人が増えたりしたのって凄く良いことだと思うんだよな
    これから先の刀剣保存に関してもサブスクって形で貢献出来るようになったし美術館や博物館にも行くようになったから感謝してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:41:17

    2.5ノータッチ民だから公式が向こうのストーリーに寄せたいのわかってるけど正直今の虚無のままでお願いしたい
    個人個人の妄想の余地がうちの本丸って言葉で守られてる状態がやっぱ好きなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:46:09

    ネガティブなのはやめようぜ
    百鬼夜行でついに童子切来るのが嬉しいよ
    天下五剣が揃う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:50:42

    >>56

    これは本当にすごいと思う

    元から好きな人には思うところもあるかもしれないけど日本文化的ものか潤うなら嬉しい

    とうらぶのお陰とか審神者のお陰で~ってノリは好きじゃないけど素直にすごい

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:03:23

    ステもだけどミュもかなり極端なキャラ付けされてるから端から見たらぎょっとすることも多い
    水心子が大好きすぎてモンペっぽくなってる清麿とか三日月にべったりな鶴丸とか
    ゲーム本編のキャラが薄い弊害なんだろうけど人を選ぶようなものも多いから、2.5からの逆輸入が溢れ始めたら一気に客が離れてくんじゃないか

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:04:30

    それぞれの本丸で違うって思ってるからうちはうち
    よそはよその精神でやってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:08:03

    とうらぶとコラボやって過去数年間の赤字が黒字に転じたって博物館もあったしね
    別スレで引き延ばしの話になってたけどここまで地方や博物館と関係出来ちゃったら畳むに畳めないと思うわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:40:03

    スレ画ってリリース当初から使われてる画像だと思うけどここから既に
    ・新撰組(和泉守)推し
    ・まんば推し
    ・小狐丸推し(当初は明らかに推す姿勢だった)
    なのは確定だったんだなってふと思った

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:54:58

    アニメまたやってほしいなぁ
    ガッツリ戦闘シーンあるやつ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:10:41

    まんば推すのは別にいいけどちょいちょい長義の扱いが割食ってるのだけは今後あんまないようにしてあげてほしいなってステ(慈伝)とか花丸雪の感想見てたとき思ったわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:23:03

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:27:55

    長谷部がまんばモンペみたいな役割させられてるから普通にステ嫌いだわ
    メディミで推すキャラ分散させればいいのに

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:28:43

    創作界隈であるファン同士のキャラ解釈違いによる諍いが生まれないのが本当に平和で刀剣乱舞は過ごしやすい
    公式が「あなたの本丸」を推してるおかげでうちの子は〜〜、と独自に脳内設定作っても許される
    別人のような推しを見ても他所の子なのね、と見れる
    本当にいいところだよ此処は

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:33:33

    >>66

    そうなんだ

    別に長義推しじゃないからあの辺の論争はどうでもいいけど他の男士にも布バサみたいな小学生の虐めみたいなサムいノリやらせないでほしいなって思っただけだよ

    長文書いてくれてありがとね

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:45:53

    刀剣乱舞というコンテンツそのものに媒体問わずふんわりと共通の設定はずっとあったけど、ゲームの方が鈍足を超えた鈍足だったから表出が遅かっただけで
    別に.5の設定や展開が=ゲームと同じなんて考えたことなかったな…
    ミュもステも好きなキャラがいるやつだけ飛び飛びに観て大筋とかキャラ設定とか全然知らんけどそれでゲームのレイドイベで進むストーリーが分からないとか冷めたとかは全くなかったし

    まあこれは自分のスタンスが広く浅くうちの本丸箱推しだからってのは多分にあるけど、そういう層もコンテンツに着けられてるから息が長いのはありそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:49:14

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:55:53

    長年やってるからご新規さんとジェネレーションギャップを感じることはあるし、ファン同士で話してて2.5前提にされると困惑するけど、一人で継続するには良いゲームなんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:56:16

    >>71

    >山姥切の伝説は刀剣乱舞世界では本科の物になっているけど


    なってないなってない

    長義がそう思い込んでるだけ

    まんばの修行で逸話はまんばにもあるって判明してる

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:08:22

    >>73

    あれは人の語る伝説はそれだけ曖昧だという意味であってどっちがどっちと決定付けてるものではないはずだが

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:12:02

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:14:00

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:14:36

    >>74

    まんば「にも」逸話がある、と伝説は本科のもの、では

    どっちが片方だけのものだと決定付けた言い回しですかね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:16:31

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:16:37

    >>77

    長義が逸話を奪ったという流れの話だから書いたんだが

    あなたが>>66と別人だったならすまないな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:17:10

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:18:09

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:19:34

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:20:06

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:20:51

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:23:04

    2.5あんまちゃんと追ってないけど結局ステって見た方がいいの?ミュは好きなキャラ出てるやつとお祭りライブみたいなやつだけ見てるんだけど数多すぎてどの順番で見ればいいかも分からんし

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:24:41

    2.5知らないからかもだがストーリー寄せてるとか言われてもまず公式としてはどのメディミやる時もとある本丸の話ですって言ってるからピンとこない
    キャラ違いや刀剣同士の関係はその本丸ではってのが前提だから回想とか大侵寇の出来事に本丸がどう対処したかは審神者それぞれで解釈するのが刀剣乱舞の楽しみ方だと思うんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:25:52

    花丸雪やステでは長義は割り食ってるなぁとは思う
    キャラものでやっちゃいけない片方を下げてそれを助けることで片方上げみたいな
    無双とかは双方良いところがあって良い魅せ方に見えたけど、あれですら長義が偉そうとか長義は国広の引き立て役なのに違和感あるとか堂々と書いてるような一部(※本当に一部)のファンもいたし
    どっちのファンでもないけど長義とまんばの扱いに関しては慈伝はミスってたなとは思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:26:10

    >>85

    観るかどうかは個人の自由でいいのでは?

    初めて観るなら一番最初の本能寺のやつでいいと思うけど

    ステは公開順に観るのが無難だよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:29:14

    >>85

    まんばと三日月が好きなら見ても楽しめる

    逆に言えばこの二人の関係が軸になってくので特別好きじゃないならあまり楽しめないかもしれない

    ただ最近は二人が絡まないストーリーも多いからそこら辺スルーできるなら好きキャラが出てる公演位は見ても良いかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:30:54

    >>89

    追加

    あと長谷部とまんばが好きなら楽しめるかも

    ただ長谷部がまんばモンペみたいな役割になってるので長谷部単推しだったら微妙かも

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:33:19

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:33:57

    >>86

    そう言ってた公式がステの要素を明らかに混ぜてきたから言われてるんだと思う

    特にステのまんばー三日月の関係なんて好き嫌い別れる所だし

  • 938525/07/30(水) 10:34:20

    >>88

    >>89

    >>90

    うーん…じゃあステはいいかな…

    好きなキャラも出てるけど色々見てると自分にはあんまり合わなさそうだし食指が動いたときにするわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:36:59

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:37:00

    ステもミュも推し出てきてから手つけたけどステはまあ他のメディミと比べて特に好き嫌い分かれそうだしよりによってそこ選んだか……って感じだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:40:09

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:43:18

    あんまり知ってる人いない気がするけど漫画のメディアミックスだと外伝あやかし譚とか結構おすすめ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:49:44

    山姥切の話はあの2人の話だから第三者が立ち入るのは場違いじゃなかろうかと原作しかやってない身としては思うのだが
    それでどちらかに肩入れしてしまうと荒れるのは当たり前だろう
    逸話というのはそれだけで刀を産み出したり(今剣)影響受けたり(一文字則宗)する大きなものなのだし

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:50:32

    気遣うだけで済んでれば幾分マシだったんじゃないですかね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:55:08

    メディアミックスは歴史上特に関わりない時代的に交わることがないキャラ同士の絡みが見れるのは好きなんだけどキャラを立たせるためにキャラ付けが極端なときあって苦手な人は苦手だろうなって感じ
    自分も鶴丸推しだけどミュの鶴丸はちょっと苦手

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:55:22

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:56:56

    ステの場合は明らかにやりすぎだったと思う
    さすがにあれは虐めっぽいと言われてもしゃーない
    ステはまんばが主役みたいなもんだから見に来てる人は皆まんばに肩入れしてるだろうって前提で作られてたんだろうけどさすがにあれはやりすぎ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:57:49

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:57:58

    >>101

    ステでどう扱われたのか見てないから知らんが本科と写しとかどう頑張ろうが本人同士が納得することでしか解決できない問題に当事者がとやかく口出して一方を咎めようとする方がどうかと思うが

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:59:31

    >>104

    自レス

    当事者以外が、だわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:04:07

    二次創作でよくある主命絶対守るマンみたいな長谷部もちょっと苦手な繊細オタクだからステの長谷部も苦手なんだよな
    二次創作ならまだいいんだけどステを本史にしようとする傾向が三日月とまんばのとこだけに留まってくれればまだいいんだけど原作のキャラ付けまでそっちに寄らないで欲しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:04:41

    というか実際は表に出る順番がたまたまそうなっただけで、そもそも.5の設定をゲームにも取り入れよう!じゃなくて.5に出てきた設定の一部はゲームの底設定にもあるよ(裏設定自体が全てのメディアミックスで共有されてる)って事じゃないかとずっと思ってる
    三日月が根幹設定のメインで一人で抱え込もうとする事態を何とかしようとする本丸、というのはミュステに映画1作目でも共通してるし

    面影や倶利伽羅江は逆輸入と言えるだろうけど作品自体がそれなりに人気だった+時間も経ったし、キャラが増えて損もないからどうせならとブラゲ用に設定練り直して出してそうだからまた毛色が違う気がする

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:08:34

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:09:16

    >>107

    それはそうだろうけどやっぱ初出はゲームのが良かった派だなぁ

    あくまでゲームが原作って立ち位置だし

    あと急に三日月が初期刀の特別な存在になってたりゲームのみだとついていけないのが多い

    もう少しゲーム内でもちゃんと交流持たせてたら納得も行くけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:29

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:35

    >>107

    面影けっこう無双と性格違ったしな

    良い意味でふてぶてしくなったというか、堂々としてるというか

    そもそも刀種が違うし

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:40

    っていうか大侵寇ってステだけじゃなくミュの設定も入ってたとか聞いたことあるんだけど違うの?

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:12:32

    >>111

    面影はゲームからして複数いるって設定だったのが大きいと思う(実際そういう台詞あるし)

    無双面影がまんま入ってきたらまあまあ荒れてたと思うよ

    そういう意味で倶利伽羅江どうすんのか気になる

  • 1148625/07/30(水) 11:13:48

    >>92

    軽く調べたけど初期刀陸奥でまんばじゃないから寄せてるって話にあんまピンときてないのかも

    三日月のループとかそんな力あったのかで特に引っかかる要素では無かったし、初期刀の特別な存在扱いって言うのも一人で抱え込もうとしている仲間に対する対応の範疇って解釈だったから

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:14:01

    メディミだと刀剣乱舞無双が一番好きだ
    あれでキャラのこともっと好きになった

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:06

    >>97

    あやかし譚いいよね

    かぼちゃのこと南蛮野菜とか呼んでる長義面白くて好きだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:35

    >>114

    既に言われてるけどまんば選択時に三日月との台詞にステ匂わせと取れる台詞があった

    から他のキャラを選択してたのならピンと来なくて当たり前だと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:16:32

    >>114

    その感覚間違ってないから安心しなよ

    まんば初期刀だしステも見てるけどステ要素全く気づかなかったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:18:05

    自分はリンクさせてきたなぁと強く思ったからまあ人それぞれだね

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:26:09

    そもそもミュやステでも情報を出していく、とは言われてたんだよね
    三日月に時間をループさせる力がある、みたいな設定が元々あって
    それを先に出したのがステだったのだろうと言われてる
    まあなので設定の先出しの結果ステの逆輸入と言って叩く人が案の定出たってだけだね
    不動くん先出しでも結構文句言われてたからそこが不満な人出るのは仕方ない

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:26:23

    メディアミックス全く触れずに盆正月に帰省する感覚でゲームやってるけど、大侵寇はまんばが三日月となんか知らない話しててちょっと面食らった覚えがある
    あとこのスレのおかげで百鬼夜行思い出したので本丸帰省してくるね

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:28:16

    まあそもそもまんばにメディミが偏りすぎなんだよなぁ
    蜂須賀にも良い役割あげてくれ
    ゲームの話で言うと特命調査もなかなかひどかったから蜂須賀だけもう一個特命調査あっても良いレベル

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:31:53

    >>122

    >まんばにメディミが偏りすぎ

    それ錯覚っていうか10年経過した結果だよ


    最初はアニメはそれぞれ沖田組と和泉守陸奥守が主役でまんば三日月はメイン回のみ

    舞台はミュが加州でステがまんば

    まんばがずっと人気を維持した結果順当に全部でメイン回が来ただけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:32:04

    今の百鬼夜行の訓練でもよくわからないこと言ってるぞ
    ループだの最果てだの可能性の墓場だの
    ぶっちゃけ歴史警察みたいな題材でやってれば出てきそうな単語だなって感じだけどな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:33:16

    ステに連動させてキャラ出したり(実質ステが初出みたいなもん)明らかに運営はステを特別視してるのがね
    運営のステへの贔屓っぷりを見てると実はステの話は全本丸において過去に起きたことですと言い出しても不思議じゃない
    当初の予定はそうだったかもしれないけどそれは勘弁してくれと思ってる

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:33:47

    元々刀ステが決まったとき山姥切の人気なんてあんまりなかった気が…

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:34:37

    >>123

    蜂須賀ゼロなのか

    確かにもうちょい役割与えるべきだろ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:34:55

    >>123

    まんばにそれだけ人気があると言われたらそれまでだけどメディミ皆勤はなかなかだと思うけどなぁ

    蜂須賀とか不遇な初期刀もいるしせめて初期刀内での扱いは一緒にしてほしかった

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:37:39

    >>127

    蜂須賀・歌仙がゼロだね

    陸奥守も和泉守(と堀川)のがメインだった気がするから陸奥守は活撃があるでしょと言われてもな感ある

    まんばも活撃出て美味しいところかっさらっていった印象もあるし

    それすらない二振が不遇すぎるのは同意

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:38:51

    蜂須賀漫画なかったっけ?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:41:03

    >>123

    人気を維持した結果と言うがそもそも出番すらないキャラが人気を維持するのは難しいと思うぞ

    人気を維持できたのは露出が多いお陰もあるだろ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:41:39

    >>129

    歌仙入れてなかったなすまん

    というかその二振が不遇というより加州まんばが優遇され過ぎてる感がすごいな まあ人気的に仕方がないのかもしれんがもう少し目に見える格差を少なくしてほしい

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:43:39

    はるか昔のゲーム開発中の画像見ると
    元々は新選組の駐屯地?みたいなUIだったからメインは新選組の刀達だったんだろう
    当時は伊達組がめちゃくちゃ人気だったからメディアミックスにもまず彼らが選ばれてたイメージ
    今一番人気の刀派ってなんなんだろ

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:43:46

    自分は2.5に全然興味ない審神者でミュとステの区別もついてない審神者だからみんな色々思うところあってちょっとびっくり
    大侵攻に2.5要素あるの初めて知ったし
    初期刀の格差は色々あるけど蜂須賀初期刀設定の漫画がちょっと前から始まったしこれから改善してほしいな

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:45:23

    >>29

    容量軽いのもめちゃくちゃ助かる

    スマホが古い型だけど未だ起動できるしブラウザとの二窓でも余裕だし


    あと端末同垢連携できるのもいいわ

    出先では通常使いスマホ家ではソシャゲ用スマホでってできるの

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:46:23

    >>121

    久々に本丸に帰るなら、今行ったら百振受取箱に突っ込まれてるかもしれないから心して行け

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:47:33

    >>133

    伊達組はいまだに人気あるけど今は刀派の括りで見ると江と長船と一文字が人気のイメージあるな

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:48:05

    いっぱい初めましてのご挨拶貰っちゃったから気をつけて(一括受取した5月から始めたポンコツより)

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:48:35

    2.5全く知らないけど大侵冦に2.5要素があるのは当時めちゃくちゃ話題になってたから知ってるな知らない人はあとから始めた人なのかな

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:49:38

    >>137

    服がアイドルとホストと893か

    キャラがそもそも濃いよな

    自分も大好きだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:50:06

    ぶっちゃけまんばが人気維持出来たのは新選組刀へのヘイトが溜まったのとまんばの出てたステに相対的に贔屓が無かったのが遠因でもある
    初期の新選組刀贔屓はすごかった
    新キャラは新選組関係
    新ステージは新選組で専用台詞アリ
    ミュは加州で花丸は沖田組で
    2.5苦手勢の最後の希望だった活撃はティザーが三日月だったのに間近になって和泉守と陸奥守が出てきた
    満遍なく人気どころのキャラが採用されたステが人気になったのは当然なところがあった。

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:50:59

    長く続いてる上に新キャラもポンポン出すからな
    長船なんて光忠しかいなかったのに今じゃ大所帯だし大倶利伽羅も長らく刀派なしだったけど火車切実装で刀派広光になったし既存キャラにも新しく関係性あるキャラが出てくるのも続く理由かな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:51:49

    >>139

    自分は大侵攻前から始めてた審神者だけど他人の情報ほぼシャットダウンしてた系審神者だからリアルで今知ったぜ

    当時のTL、経験値美味しいとか守護リラとか最終防衛ラインが速攻でAll Greenとかの方が圧倒的に話題が多かったし

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:24

    >>141

    そうそう

    ステも登場キャラまだ発表してなったころはどうせまた加州だろみたいな雰囲気だったわ

    当時は初期刀といえば加州だったからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:28

    >>141

    初期にステが人気になったのはキャラ選出よりも殺陣のレベルが高いとかそういう評価じゃなかった?

    あと俳優も元々人気ある人が多かった

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:54

    初心者向けでゲーム性低すぎる&イケメンのサンプル集め程度が
    2.5の方に力入れ始めたから舞台に興味ない自分は自然にフェードアウトした

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:52:56

    個人的に実休光忠はもう飛び道具だと思うの
    (性癖に)致命傷だよ
    子安さんはずるい(褒め言葉)

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:54:52

    >>137

    文句とかでは全然なくて単なる疑問なんだけど長義が長船の括りに混ざってるファンアートがよく流れてくるのって2.5関係の理由なの?

    刀派長船じゃないから結構描いてる人多いのが気になってて

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:55:58

    刀剣乱舞、メインというより自分の性癖ドストライクのキャラが来たら帰還するゲームになってるし課金要素薄めのゲームでそれができるのは博物館とコラボしたりミュとかステが人気あるからだと思うからその辺は末長く続いてほしいっすね(寄生系審神者)

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:56:04

    >>148

    長義派が長船の流れを汲むからでは

    古備前-長船-長義とかじゃなかったっけ?

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:57:50

    >>148

    長船の系譜ではあるけど直系ではないくらいじゃなかったかな

    2.5だとステやミュでは大般若小竜あたりの長船派の刀とよく絡んでるしミュではハッキリ弟分みたいな言い方してた記憶があるからそれで加速したんじゃないかと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:58:02

    メディアミックス要素を自本丸に押し付けられるのイヤーで言うと主題歌がゆーみんに変わった時に刀剣男士in現代東京なOPになったのが嫌だった程度かな…
    べつに本丸が現代東京にある設定でもないしゲームで出陣させてもないから

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:58:06

    歌仙、陸奥守が初期刀でメイン張ってる話が見たいのはすごく分かるんだけど、大侵寇見るにここ二振は特に教養レベルが高くてゲームの賢さ保ったまま出すの大変そうだなとは思う
    本歌取り即興で詠む歌仙は当然として、「刀伊でもなかろうが」とか「そういうのを韜晦と言うきに」とかむっちゃんも大概

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:58:35

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:59:45

    ミュの本丸って歌仙が初期刀なんじゃなかったっけ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:02:19

    >>150

    >>151

    長船の流れ汲んでるからなのか

    あまりにもナチュラルにいる頻度高くて回想回収してないのかと思った

    長義が刀派なしなのもあるのかな


    >>154

    いやそれだけの理由にしてはやけに多いから気になっただけ

    なんか気に障ったならごめん

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:02:46

    長義作の刀山姥切長義以外にも来ないかなぁ
    重要文化財いっぱいあるみたいなんだが

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:05:09

    >>136

    >>138

    忠告ありがとう

    見たら以前受け取ってたみたいで何も入ってなかったよ


    あと自分以外にもたまにやる程度の人がいるみたいで嬉しい

    ゲームはずっとこのくらいゆるいのがありがたいな…

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:05:51

    昔は刀派関係ない元の主とか所蔵元の括りの方が人気のイメージだったけど今だとそうでもないのかな

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:05:52

    キャラへの愛着がすごい昔で止まってる新キャラも見た目とか声優が好きだったら嬉しいなーくらいで2.5で出るんだろうなくらいにしか思ってない
    ゲーム性は倍速出来たり少しずつ改善されてるのはとても良いけどやっててめっちゃ楽しいわけでもない
    なんで続けられてるんだろう…もう日課なんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:17

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:52

    >>156

    キレてるように感じたかごめんね

    ただ、ここでも原作ゲーム至上主義のプレイヤーが多いのに、長義が長船派扱いされる二次創作は許容されてるのは謎だよなぁって感じはしてたからさ

    まあ二次創作嗜む人とゲームしかやらん人で認識に差がありそう

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:07:48

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:08:04

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:10:55

    たまにXで新刀剣男士のビジュアルが発表されるとワクワクはする

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:11:29

    左文字は三兄弟のイメージが強すぎて太閤が出てきたときどうなるんだこれって勝手に1人でざわついてた

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:14:45

    古備前も増えたし、あと手つかずになってる刀派はなんだ
    三条とか堀川とか?
    江と違って増えれば増えるほどいいとも言い切れないのが箱推しの辛いところやね

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:14:56

    ごめんここで聞いて良いかわかんないけどゲームの本丸刀剣保存会っていつからやってた?
    本当に刀剣文化の保存ができるなら月900円弱くらい喜んで払うんだけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:21:54

    >>166

    あれはステとの連動だね

    正直3兄弟のイメージ強いしそこにわざわざ加える+ステとの連動で悪手では?と思ったな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:25:42

    なんかやたらステが憎い人居るよね
    キャラがステと連動している事を
    ステが理由で設定を崩したかのように書くのは良くないのでは

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:25:48

    長い間少人数刀派だったところは新しく増えるときおぉ…ってなる
    左文字の太閤とか古備前の八丁とか
    古備前は大包平も後から実装だったけど鶯丸がオーカネヒラオーカネヒラ言ってたからやっと来たか…って感じだったんだけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:01

    >>170

    別にステが憎いわけでもないけど2.5に一切興味がない身からしたら三兄弟としてイメージが強い所に2.5の都合で(実際はそうじゃなかったとしてもそう見える)新キャラ増えたらええ…となるけどな

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:02

    三兄弟のイメージ強いのはそうだけど刀が増えるのはあることだしステ前提と言われても知らん…が多い

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:35

    >>168

    今年の審神者の日(3月28日)かららしいよ

    寄付は一割程度だった気がするが保存会の理念や寄付されたお金の使い道などは

    自分でしっかり確認して納得の上で加入してくれ~

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:29:14

    >>168

    今年の審神者の日(3/28)から始まってる

    月額の880円中80円くらいが刀研機構っていうニトプラの人が設立した一般社団法人に寄付される感じだったはず

    刀剣研究してる研究者への支援とかやる予定らしい

    歴史交渉とか担当してくれてる専門家の人も噛んでたはずだから、そこそこちゃんとしてるんじゃないかとは踏んでる

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:31:01

    新刀剣男士の実装でいうと、京極ちゃんさんくんの反響もでかかった気がする
    あれで知り合い何人か落ちてったし

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:31:03

    >>155

    そうかもしれないと言われてるだけで歌仙は登場すらしてないよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:33:41

    雲生さんもかっこよくて好きだわ
    一人の絵師さんに全員描いてもらうのより、色んな人に描いてもらってるのが功を奏してるんだろうな
    記念絵の描き下ろしのためのスケジュール調整とか大変だろうけどね…

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:35:13

    100振配布とかも最初聞いた時は字面の圧強すぎて正気か?って思ったけど、体感新規も増えてるし出戻り勢が戻ってくるきっかけにもなってるっぽいし、いい流れだなと思う
    取り逃した人向けにもう一回配布しまーす言い出してまた正気か?ってなったけど

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:36:08

    >>174

    >>175

    ありがとう

    まだ始めたばっかりって感じか

    自分でも調べてみる

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:36:46

    伊達組は安定して人気があるし江も実際のゲームプレイしてる客層とは違う感あるけど江も人気があるイメージ
    一文字と新撰組括りも人気があるように思う
    あと人気もだし色んな意味ですごいなと思うのが源氏兄弟
    文化的コラボをするとき大体源氏兄弟が抜擢されてる気がする
    逸話が色んな歴史物と絡めやすいんだろうね

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:40:02

    >>172

    既存の刀派に新キャラ増えるときってちょっと心配なのはわかるよ箱推しだと尚更だよな

    長らく2人3人でやってたとこって刀派推し率高いし事前に存在が匂わされてたならともかくn年越しに突然この刀派に新キャラが!ってなったらちょっと身構えるよな

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:41:57

    創作で言うと火車切を大倶利伽羅の弟扱いしてる人が多くて気になった
    兄弟ならはっきりそう書くイメージあるし回想のタイトルや中身からしてあくまで大倶利伽羅に憧れてる後輩だと思ってたけど兄弟設定で書く人が多いから

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:43:26

    >>183

    刀派同じ→兄弟扱いのとこが多いからそのせいだと思う

    堀川派とか左文字派とか長船の光忠3人とか

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:46:05

    個人的な感覚で言えば、兄弟が多いということは
    刀工がすごい腕前を持っていて刀もしっかり武功を立てたということなので
    同じ刀派のキャラは多ければ多い程嬉しい

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:46:58

    >>184

    左文字と長船(光忠)ははっきり兄弟と書いてあるorそのような記述がゲームや公式設定であるけど火車切と大倶利伽羅にはないって意味では

    自分も兄弟じゃないと思ってるけどやたらと兄弟設定押し付けてくる人が多いと感じる

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:48:53

    刀派廣光がここにきて追加だったのも、その子が特殊な任務負ってたのも結構びっくりだったな
    顔出しした瞬間大倶利伽羅と同刀派だろわかりやす!ってなったのもおもろかった思い出

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:49:17

    >>58

    童子切マジで楽しみ

    結城の刀達とか天下五剣とか大包平との回想が本当に楽しみ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:49:26

    創作系は見ないから知らないけど大倶利伽羅と火車切はゲーム上では兄弟じゃなくない?
    創作で兄弟扱いされてることに今かなりびっくりしてる
    回想見たら兄弟ではないと分かりそうな気がするけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:49:58

    >>183

    本気で兄弟設定だと思ってる人いるなら刀帳とか読み返した方がいいと思うけど鶴丸がビックリ爺さんだったり長谷部が主命ガチ勢みたいな二次創作によくある創作者好みのキャラ付け的なやつかと…

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:51:38

    長船派も同じ刀派だけど兄弟じゃないしねぇ
    ぶっちゃけとうらぶにおける兄弟であるかそうでないかの定義が謎だけとゲーム内での話だけで言うなら兄弟じゃないと思うぞ

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:53:30

    なんかのツイートで二次創作発達しすぎてとうらぶの二次創作と公式設定の見分けがわからないってのがあったな

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:53:36

    >>190

    それなら別に気にならないけどガチで左文字兄弟と並べて「広光兄弟」だと思ってる人が多いよ

    界隈の共通認識位なら良いのに公式でそうだと信じて疑わないので公式のリプ欄にも兄弟扱いしてる人いる位だし

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:54:37

    >>191

    長船派はどっちかというと親子?になるんだっけ

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:57:08

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:57:29

    二次創作あるある
    某国擬人化漫画でもやたら日を中の弟扱いしたがる勢力居たわ
    コンビタグにまでしてきて超迷惑だった
    っていうかキャプに付けるなって書いてるのに未だに支部に付けようとして来るんだよね
    相容れないから突っぱねて以降は無視していい

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:00:00

    自分の好きな属性に落とし込んでキャラを捉えるのはオタクあるやるやし
    しゃーないねんな…
    自分もそうではないと言い切れないし好みじゃない解釈は見なかったことにするか
    自分で理想の二次創作を描くしかねえ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:01:22

    "弟分"であって"弟"ではないという認識だった
    弟を公式だと思ってるのならさすがにゲーム見直してきた方がいいのではと思うけどいっぱいいる感じなのね

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:03:54
  • 200二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:13:56

    ゲームもメディアミックスも二次創作もみんな楽しめるコンテンツでありますように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています