- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:32
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:18
ペンペンと三味線みたいに弾く技法ってなんて言うんでしたっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:57
しゃあけど…ヘッドの形はギターよりカッコいいわ!
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:32
浮気してそうと
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:22
ころすそ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:37
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:50
怒らないでくださいね バンドやる人間なんて大なり小なり目立ちたいんです その中でベースを選ぶ奴はなにかおかしいんです
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:17:48
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:19:39
どうしても低音かつそれなりの音量になるから自主練が近所迷惑き者……しかもルートなぞるだけのパートとかだとマジで俺何してるんだろ自己嫌悪に陥ルと申します
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:19:54
炎上トラブル起こす奴も大体ベースだと…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:22:53
ベーシストはクズみたいな謎のネットミームにアイデンティティ見いだしてそうなのん
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:43
ワシは格ゲーのBGMでハマってから好きなんです
どんなに地味だと言われてこの曲でもサキソフォンが主役やろと言われてもええんです
ワシの心がわかるまで犯します!
The King of Fighters '97 - Cool Jam ~Arashi no Saxophone 3~ (Arranged)
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:13
しゃあけど…作曲の段階でベース無しとして作られた曲でも無い限り、ベース無しだととてもとても聴いていられない、それがボクてす。
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:41:07
スミス准将
前戯も無しにいきなりサックスをするお前にこの無骨な重低音の渋さは分かるまい - 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:42:40
弦が太いから弾くのけっこう大変そうなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:42:51
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:55:22
ああ アッと言う間に指先にタコが出来てツルツルになるぜ もっといけばスマホが反応しなくなるレベルにカチカチになるぜ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:00:15
>>6 ベースのメロディライン聞き取れてからイキって欲しいんだよね
ワシめっちゃ分離アプリ使わないとベースがどこで何弾いてるか分からないし
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:09:55
〝ジミ・ヘン〟〝ギター〟!?
派手すぎを超えた派手すぎ - 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:20:06
- 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:26:20
>>20 バスドラム=敵 同じ音域で爆音被せてくるベースの敵なんや
- 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:28:49
好きな曲って歌唱曲も含めて何回も聴いてベース音とかドラム音とかも意識して聞くもんだと思います
- 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:16:46
ベーシスト 落ち着きのない奴が多いと聞いています
頻繁に画角から飛び出していくと - 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:34:07
……で 自分の楽器なのにしっかりしたヘッドホンで何回も聴かないと全く聴き取れないのが俺!
耳コピに至ってはMoisesなしには不可能な尾崎健太郎よ
これでも3年くらいは続けてるのになあ
お前は成長しないのか いまだにストラトキャスしゃあっ・シーサイドどころかシュガソンすら弾けないんだよ - 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:43:52
でもね俺…“低音が一番パワフル”という事実を心の支えにしてベースを練習してる人間なんだ
今日だか昨日だかのミセスのライブ騒動=糞 運営が猿なのは否定しないけど低音のパワフルさが悪者のように扱われる風潮には納得いかないんや - 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:46:02
ベースはコントラバスっていう進化先があるけどギターは進化というか亜種しかないからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:47:24
- 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:49:13
- 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:49:14
ベースやってたツレが
ベースは重宝されてフリーだったら歓迎されやすいって先輩に言われたらしいけどガチなのん? - 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:18
- 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:44
- 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:52:13
弾ける(音を出せる)ようになるまでは猿でもシマキンでも到達出来るけど
弾ける(拍やTNPズレ無しで音粒揃えて曲をやりきれる)ようになるまでが長いしさらにその先もあるという、浅い水溜まりに見えてその実マリアナル海溝レベルに奥が深い世界だとお墨付きを与えている - 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:54:07
ベース…聞いたことがあります
一時期、謎に左利き用が異常に売れたタイミングがあると - 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:56:15
小さい頃に聴いたCHICのバーナード・エドワーズのベースに幻魔を植え付けられたのは…俺なんだ!
- 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:00:45
- 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:05:27
レッチリのスラップ曲を弾いてみたいのは...俺なんだ!
まあまだベースを所持すらしてないんだけどね!(グビッグビッ - 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:51:57
- 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:53:32
なんとなくスレ開いて適当に眺めてたら結構楽器経験者らしきマネモブが多くて驚いてるのが俺なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:06:51
- 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:09:32
耳コピ難しすぎぃ〜っ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:09:45
>>39 ウム…経験するだけなら業界の営業努力でハードルは低いんだなァ…
ま、弾けるとは言ってないからバランスは取れてるんだけどね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:10:32
ギターやベースも良いやつはめちゃくちゃ高いけどピアノやヴァイオリンに至ってはそもそもの桁が違いすぎて目ん玉飛び出たのは俺なんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:11:18
- 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:14:10
- 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:23:07
打ち込みで代替しやすいだけで大体の曲には必要だよねパパ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:26:51
…でバンド入りたいけどギターは掃いて捨てるほどいるからベース転向を考えてるのが俺…!
悪名高い下手くそギタリスト尾崎健太郎よ - 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:31:07
しゃあけどもうベースの低音がないと気持ちよくなれんわっ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:31:22
この時の反省?か商機とみた?のか知らないが最近のバンド・アニメ・コンテンツのキャラクターモデル楽器では
"見た目は再現してるが性能と値段が控えめなあくまでグッズとしての一本"
"その道のプロが使用しても耐えられるようなガチガチの性能と値段の一本"
のハイ・ロー・ミックスがなされていてかつてのようにギー太やレフティベースがセカストに溢れるような惨状は回避されたとする科学者もいる
- 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:37:13
声もギターもベースも弦の振動音なのに対して打突音でタイムそのものを決定するドラムを地味扱いするのは無理があるんじゃねえかなと思ってんだ
インストゥルメンタルバンドもギターレスバンドもベースレスバンドもそこそこいるけどドラムレスバンドなんて古今東西見たことも聞いたこともないんだ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:42:59
ライブだとベースとドラムしか聞こえねーよ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:25:49
実際手に取ってみたらギターと比べてデカすぎぃ〜っ
こんなもんぶら下げてライブとかできる気しないんだよね - 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:29:38
音量は気にしないで
どうせイヤホンでしか音楽をききませんから
ベースかっけーよ - 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:06:30
なぁ春草 ギターやベース弾くのに結構な握力が必要って本当か?
- 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:18:04
- 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:02:26
ワシなんでかすぐ前腕疲れやすいからギターとかベースとか弾いたらあっ一発で腕が逝ったッになりそうなんだよね
ドラムが重量級のイメージあったけど結構フィジカルもバカにできないんやのォ - 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:59:16
ベース音を認識するまではそんなに気にならないのに、いったん認識すると主張が強く感じる楽器としてお墨付きをいただいている。
- 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:54:44
スラップベースしてやるよゴアッ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:10:12
バンドエアプだからギターとベースの違いが分からない
それが僕です - 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:14:34
- 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:16:28
- 61二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:20:13
ベース=神
エフェクター無しでほとんどの曲をコピれるから楽しいんや