- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:18:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:19:39
わりと曲線的なデザインが部分的にでも取り入れられがちなGQMSにおいて珍しいカクカクタイプ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:19:40
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:10
こっちのゲルググにもゲルググMとかゲルググJとかバリエーションありそう
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:10
ボカタカラーじゃなくて一般機カラーを発売して欲しかったでやんす
なんというかほっそいゲルググとパチモンジムのコンビが見てみたかったてのはあるけど... - 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:25:09
コンパクトに纏まってて艦載機として優秀な印象、同じ型の艦に同数のドム搭載したら多分ギッチギチになるかはみ出そう
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:25:56
正式にジオンの量産機になっちゃったからザクの系統はもうないのかなジークアクス世界は
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:28:23
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:29:45
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:59
背中とかわかりやすいけどガンダム(gMS-α)→ゲルググ(gMS-01)→ジークアクス(gMS-Ω)と進化の過程が見えるんよね。バックパックのバーニアを分割して強化する流れ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:14
ザクがどんどん払い下げられてる現状見るにジオンの量産機は完全にゲルググに移行してるだろうね。連邦の技術などけしからん!みたいな感じでザク系列にこだわる派閥もありそうだけど
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:58
シイコ戦以外にもゲルググ達が目立って戦闘してるシーンが欲しかった、十話辺りでビグザムに護衛として随伴してギャンを迎え撃ったりとか
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:35:26
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:37:38
足首部分が細く見えるけど地上でも使えるのかな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:39:33
歩けないこともないとは思うが陸戦用は脚パーツを交換する前提の気もする
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:41:08
難癖だけどサーベルも二本欲しかった
アンビデクストラスナギナタして欲しかった - 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:44:09
ジオンMS開発は大まかにゲルググの改良や発展していく主力量産機系統と純ジオン系技術から独自色強くした特化機系の二大体制で進んで行きそうな気がする
前者を総合シェアのジオニック、後者をドムにゴッグやギャンの実績あるツィマッドとズゴックやMAのmip他が担当していく分業的な感じで - 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:29:35
地上戦するなら足のスラスターやらタンクとかいらないもんね…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:27
バックパックにちょっとGP01fbっぽさを感じる
- 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:13:26
フレキシブル・バーニアに近い構造よね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:16:53
デザイン見る限りギャンの系譜も入ってそうなのよねゲルググ。正史通り各社混合で作られてるのかしら。