私は七歳の時に引越しをした。住み慣れた家と物心ついた頃からずっと共に過ごしていた兄弟のような親友と別れざるを得ないこととなった。

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:27:06

    幼い心には辛すぎる別れだった。泣きながら引越しに反対して親を困らせたが、どうにもならなかった。辛いのは親友も同じであった。別れを惜しみ合いながら互いの大切なものを一つづつ交換しようということになった。私は人形をプレゼントした。当時人気のあったテレビ番組のヒーローのものであった。親友はキーホルダーをプレゼントした。彼が博覧会に行った記念に買ったものであった。互いに生きながらの忘れ形見であった。

    ――それから数十年の歳月が流れた。

    今。私のテーブルの上に古いキーホルダーがある。七歳のときに親友からもらったものだ。古いキーホルダーを見るたび、私はおぼろげな幼い友の顔と、別れの際の胸の痛みを思い出す。もし今の私と七歳の私に何のつながりもないならば、私は古いキーホルダーを見ても何も感じないだろう。

    ところが困ったことに、その肝心のつながりの正体というものを探索してみても決定的なものが発見できない。今の私は七歳の頃からずっと同じ意識状態を保持してきたわけではない。「気が変わった」と言うまでもなく人の精神はいつも変化している。また意識は眠っている時には途切れていたはずである。ならば七歳のときの「胸の痛み」という現象と、今古いキーホルダーを見て「痛みを想起する」という現象とは、それぞれ別個の意識現象なのだろうか。それとも何か隠れたるつながりがあって、両者は「同一の心」と言えるのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:27:28

    なげーよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:42

    あれっ
    ドラゴン・ラッシュは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:31:31

    …連続性がないのもそうですが主体の精神が変化している以上別個の意識現象ですね🍞

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:31:48

    えっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:33:25

    チィっなんだって思考実験を小説っぽく書くんだよヒュンッカッカッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:34:43

    大部分忘れてはいるものの普通に連続してはいると思われるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:19

    怒らないでくださいね
    あの…自分子供の時悲しいことがあって今もその時の写真を見ると悲しくなるんスよ…
    当時悲しんだワシと今悲しんでるワシは別人なのか同一人物なのか教えてくれよ
    これで良いじゃないですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:40:08

    おいっ誰かこの思考実験モブの過去スレ貼ってくれっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:41:06
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:43:09

    意識関係無しに脳や細胞に記憶された感情を思いだしてるだけですね🍞

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:44:32

    その前に同一の心というものを定義する必要がある
    少し長くなるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:46:01

    >>12

    まず心の定義を教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:48:49

    >>13

    脳の神経細胞の…発火のつながり…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:49:29

    流れる川は元の川と別にして同一な様に1秒前のマネモブと今現在のマネモブは別の存在だが今現在のマネモブを形作っているのはやはり1秒前のマネモブ或いはそう認識出来るなにかなんだァ
    もしも胸の痛みに明確な理由を見出だせないならそれをこそ心だと呼んで貰おうかァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:49:35

    >>14

    なら次に同一の定義を教えてくれよ

    めちゃくちゃ考えるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:52:07

    デカルトの連続創造説はですねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:52:13

    >>15

    流れる川と元の川を同一だと言い張るなら心が同じでいいんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:54:19

    風情や感情・理想論的な結論をだしたいなら同一でいいと思いますよ
    その方が夢があるしなヌッ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:02:41

    >>18

    待てよ 人はその川を同じ名で呼び続けるんだぜ

    待てよ その水は絶えず入れ替わり続けるんだぜ

    白馬を馬と呼べるように性質に関わらず共通と認識できる本質が何処かにあると思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:06:44

    >>20

    名前は記号だからっスね

    ステーキもハンバーグも同じ肉と呼ぶのと同じなんだァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:08:24

    テセウスの船…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:11:33

    >>22

    そもそも1秒前の船と1秒後の船が違うものですね🍞

    埃の付き方や寿命 その他諸々が違うんスよ

    作り替えたらどちらもそのレベルじゃなく別物ですね

    ただ感情論でいうならシンボルとして同一なら見た目が同じ物

    物に詰まった思い出なら素材の傷等が同じ材料が同じ方がいいんじゃないスか?ってだけの話ですね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:14:30

    >>21

    同じ肉という記号が付くなら同一の本質があるってことやん

    しかし…本当に同一ならばキー坊は喜んで食べた筈なのです

    ひょっとして本質とは空でありそこに種々の色を見出すのが心というものじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:18:28

    >>24

    基本的に言語はコミュニケーションをしやすくするための物なんで事実とは関係ないですよニコニコ

    あとキー坊は肉では無くステーキが食べたかっただけなんだァ

    そもそも高級じゃないしなヌッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:19:46

    感情で話すのと本質を求めるのは畑が別なんだァ
    どっちかにしてくれって思ったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています