fgoが存在しない世界線では

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:55:19

    まほよ2、3が発売されてるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:58:59

    それは……どうかな……?
    fgo無かったら無かったで出してない気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:03:50

    月姫の続編もあるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:04:04

    なんのかんのリソース取られてる事自体は事実ではあるんで可能性はあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:02

    まああるかないかで言えばありそうな気はするけど…
    いややっぱないかもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:13

    無理だと思う
    月リメは絶対に出てない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:31

    ソシャゲどころかゲーム業界が今とかなり違いそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:05:53

    >>6

    むしろ月姫はまほよやDDDと違って明確にfgoのせいで遅れた枠なんだよなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:06:14

    >>7

    それは思い上がりすぎ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:06:31

    出る可能性はあるけどさほど売れずにシリーズ打ち切りや縮小していきそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:06:46

    >>7

    それはない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:07:44

    >>7

    気持ちよくなってそう()

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:08:12

    >>10

    他社絡むならともかく自社のレーベルの商品であるまほよが打ち切りは無いだろう

    というかそもそもまほよ自体も普通にかなり売れてるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:09:35

    >>10

    stay night10万本売れたらホクホクの小会社だから打ち切りになるようなのは間違いなく無い

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:09:41

    予算の確保っていう部分で月リメは今のとかなり変わってた可能性はある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:10:30

    >>8

    月リメ発表は2008年でFGO発表は2014年なんだよなあ

    FGOの企画が動いたのが2012年からと仮定しても4年あるのにFGOのせいではないわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:12:43

    >>15

    俺バカだからよお、

    2008年頃に発表で2014年には完成を目処に着手してた作品の予算が2015年以降の作品に左右されるかんからねぇんだよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:12:44

    全く新しい型月作品が生まれていた可能性がある?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:13:05
  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:13:17

    >>16

    はいソース

    外野が何言ってもきのこがそう言ってるんだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:13:38

    >>9

    >>11

    そう?

    いろんなipがシリーズ物の続編をソシャゲで出したのってfgoの影響も結構強そうだからそこら辺変わると結構変わる事あるかなぁと思ったんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:15:28

    きのこのことだから何か新規IP出してそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:15:37

    型月の知名度が低いくらいしか断言できるのなさそう
    作家が手空いてたら新作でるわけじゃないし
    Requiemとかもろそれだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:16:29

    よく分からないけどソシャゲ界はともかくゲーム界は言いすぎじゃないの…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:17:39

    >>20

    FGOのせいというかちんたらやってたらFGOの話が舞い込んできましたとしか読めないが

    昔はSN発売から1年半後くらいに完全新作のHA発売できてたのにね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:17:59

    別にfgoやってなければ他の作品出して成功してたかというとEXシリーズを見る限りそんなことはないというね
    決して売れてないというわけではないが同じFateでもソシャゲという市場で出したfgoがドル箱すぎた
    作品自体の人気と売り上げを並べて語るのはナンセンスではあるが熱心な古くからのファンもいる月姫もfgoの集客力や市場規模考えれば遥かに霞むから優先度つくのも仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:18:59

    仕事の話受けたのは型月だからfgoのせいというより普通にきのこ達のせいだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:19:16

    >>22

    FGOなんて影も形もないころからもうFateしかやる気ねーだろと言われるほどFateFateだったよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:21:51

    >>7

    少なくともマギレコはFGOの影響でかいからなぁ

    あれなくなるのはきつい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:22:06

    幹也と未那の本編後の社長新規描き下ろし絵は無かったんじゃないかなと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:23:42

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:25:40

    >>28

    きのこ本人はもうやだfateなんてやりたくないってなってると時に完全外部からエクストラの企画が舞い込んできて本人も楽しくなってきちゃって周りもそっちを求めるようになっちゃったから仕方ないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:25:51

    >>7

    シナリオ重視でどこまでやっていいのか

    の基準はかなり違いそうではある

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:26:15

    >>21

    シリーズものをソシャゲで展開するのはFGOより前にアイマスとかラブライブでやって大ヒットしてるんですけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:26:59

    >>25

    インタビューは全文読もうな(リンク貼らなかった人にも非があるが)


    まあstay night→ホロウは演出もそこまでだしstay night時点で作るの確定してて差分も大量に描いてた説もあるから一概にはいえねえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:27:42

    >>21

    シリーズものならfgo以前にもやってるやつあるしシナリオ系なら消滅都市とか色々先にあるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:28:13

    >>35

    何も変わらなくね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:28:19

    その分、FGOの金でまほよ続編は高クオリティになるんじゃないか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:29:14

    >>33

    FGO以前にシナリオのあるソシャゲはないくらいの認識でいたりする?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:29:28

    >>24

    言うてソシャゲ界の規模が日本ではめちゃくちゃ大きいんだから必然的にゲーム界にも影響は大なり小なりあると考えるのも自然だと思うが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:02

    >>37

    fgo始まって月姫が凍結状態って書いてあるじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:31:20

    まあ初期のfgoは信頼ゴリゴリ消費してる感があったときのこがいうレベルで目を離せない子だったから…
    キャメロットバビロニアもstay night勢の周辺掘り下げみたいな章で跳ねてるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:31:34

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:32:17

    手に負えない量の仕事受けた作者じゃなくてゲームが悪いんだ!は型月シリーズ独特だよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:33:20

    本当にまほよ続編なんてものが出るのかはコラボのやつがまほよ2どころか気持ち6ぐらいの感じで見て欲しいな!みたいなこといってる時点でたぶんきのこ本人にすらもわからない皮算用な気がするけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:33:26

    >>44

    手に負えない量いうてもまほよ終わらせて月姫とfgo並行でーって思ったらfgoが思ったより手がかかっただけなんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:34:07

    >>33

    シナリオの比重ここまで多めなのも中々珍しいしね

    イベントでも他と比べてかなり文字数多めだったような記憶

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:30

    >>41

    2011年〜2012年の2年間は他作品もあって月姫に集中できたのは1年分くらい

    凍結状態なのは2013年末からだからさらに1年間月姫に集中できる時間があった

    そもそも発表が2008年ならその前から準備期間はあったんだしちんたらしてたことに何も変わりないと思うけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:42

    目標通りに発売できるわけないというのはあるがFGOなければ16年くらいには月リメ発売出来てたかもしれんね
    常にケツ叩かれてるFGOのペースで出せてるわけないからまほよが出てるかは疑問

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:00

    >>39

    それこそFGOも序盤そうだったけど、ソシャゲのシナリオはバトルを入れるために小刻みにしたりが基本だったところ、6章あたりでバトルなしシナリオのみとかやりだして他のソシャゲにも少しシナリオ比重多めの波が来たり〜みたいな話じゃね

    なんかそんな話聞いたことある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:40

    >>42

    バビロニアとキャメロットが跳ねたのはSNのおかげって凄いな

    それぞれのストーリーの良さは無視かよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:57

    >>42

    それリリースされてからの話

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:37:30

    ちなみに2部7章、妖精国は月姫とメルブラの作業があったから執筆開始は2021年の2月からなんだよね
    で、実装が6月だっけ
    速筆を超えた速筆(まあその分シナリオに多少のガバがあるが)

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:37:44

    2014ぐらいに出す予定だった方の月リメのイラストとかどっかに出てたりするのかな?見てみたい

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:39:15

    日本のソシャゲへの影響はめちゃくちゃ大きいよ
    それこそ他所のソシャゲ開発会社がFGO前と後だと全然違うって明言するぐらいには

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:39:23

    >>54

    これとか

    翡翠ちゃんの印象がちょっと違う気がする

    月姫リメイク PV


  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:45:39

    >>56

    ありがてえ…確かに翡翠ちゃんちょっとボーイッシュな印象かも

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:46:19

    >>48

    そもそも2008年は企画が始まっただけだし(そこからシナリオグラフィック着手)

    2012年〜13年のは全力投球できると思ってたらfgoが来たって流れだから2012〜13はfgoと並行してるからそりゃ遅れるわなと

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:47:10

    この発表からデザインほぼ変わってないあたりマジで止まってたんだなって感じ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:47:30

    >>50

    型月がゲーム業界を動かしてるんだって思い上がりも甚だしい

    ガラケーからスマホへの切り替わりやスマホの性能向上と普及率の急上昇などが主な理由だよ

    ファミコンからスーファミになってできることが増えたのと同じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:48:10

    >>56

    >>57

    正面顔秋葉様がリメイク版よりイケメンに見える(リメイクはツンツンしてるイメージ)

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:49:45

    コハエース見ると結構色々やってたのは分かる

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:54:39

    ソシャゲがストーリー重視に転じたきっかけという業界人の記事は見たよ
    第二のFGOを狙おうとして大量のIPが墓場から掘り出されてまた死んだとも

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:55:04

    >>55

    そらまあ売れたから影響はあるよ

    革新的なことをしたとか技術面がすごいとかじゃないけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:56:25

    >>9

    FGOの真似して死んだ連中が他のゲームを真似して生き残る可能性もあるから……



    いや無理かそんなこと出来るならFGOパクゲーでも成功するかw

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:58:20

    >>60

    なんでそんな喧嘩腰に否定されるのかわからない

    スマホの普及などってのはソシャゲ市場が盛り上がってる理由じゃないか?>>33からのシナリオの比重の話にはあまり当てはまってなくない?

    ゲーム業界を動かしていると思い上がってるとか言われても、そんなこと思ってないしな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:58:46

    FGO以前にあったソシャゲってシナリオあるのはせいぜいグラブルくらいで
    艦これみたいにストーリーほぼない奴が多かった
    ゲームのおまけにストーリーが付いてるみたいな
    FGOも最初の方話の途中だがワイバーンだとかあったろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:59:08

    >>67

    消滅都市…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:00:09

    >>67

    チェインクロニクルと消滅都市もある

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:00:24

    ぶっちゃけFGOが出なかったらストーリー重視ソシャゲの流れができたかはわからん
    型月が乗り遅れて他のなんかの作品が一発当ててFateが後発で参入して売れずにとっとと閉じて、まほよや月姫に注力してた可能性もなしではない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:00:31

    >>67

    なんでそんな見え見えの嘘をついてしまうのか

    ミリオンアーサーとかチェインクロニクルとかあるのに

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:00:50

    白猫プロジェクトは?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:00:58

    ソシャゲ業界→分かる
    ゲーム業界→言い過ぎ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:01:08

    >>60

    "型月がゲーム業界を動かしてるんだ"どこにそんな文章書いてあるんだよメ クラw

    大丈夫?頭の急患呼んでやろうか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:01:53

    (結構fgo以前からシナリオ物あるわね)

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:02:10

    >>60

    性能がどうこうはあんまり関係ないでしょ

    この場合、シナリオで成功している前例があるかどうかじゃね

    性能についていうならグラフィックとか操作性とかそっちに重点おいて考えるでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:02:50

    他にもいろいろあったけど後発ゲームがモリモリ出るような感じのスマッシュヒットではなかったって感じだろ
    ドレイクの前に世界一周したエルカーノのことなんて覚えてる奴いねぇし

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:03:56

    >>77

    FGOがその後発ゲームだよ?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:02

    >>77

    どっちかつーとコロンブスの卵だろFGOはハッハァー

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:07

    後からの作品は影響を受けてるって起源説懐かしいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:07

    >>7のいうゲーム業界への影響は墓から掘り起こされたIPがソシャゲ行きが多発したりしたのはfgoの影響があったんじゃ?って話じゃないの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:56

    多分あにまんに型月カテはなかったんじゃ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:58

    >>77

    じゃあfgoって上に上がってるゲームの後発じゃん

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:05:02

    グラブルくらいしか無いは多分言い過ぎにしても実際主流では無かったと思う
    今に比べるとシナリオに力いれるぞ!って雰囲気はあんま無かったかなって
    FGOってシナリオ重視の成功例として印象深い感じある
    記憶でしか語れないから嘘といわれても反論はないけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:05:11

    >>81

    閉じコンだったけど墓にはさすがに行ってなかったはず……

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:05:16

    >>63

    FGOきっかけでライターの給料が上がったって話は以前きのこが語ってたよね

    それまではソシャゲのシナリオは社内の人間がやることが多かったとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:16

    原神とかブルアカとか海外産ゲームも影響受けてると思ってそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:28

    >>67

    まぁシナリオあるにはあったけど、スマホアプリという、よくいえばお手軽にプレイするゲームでシナリオにここまで重点を置いたものは中々無かったな

    5章以降の各章の長さになると他に見たこと無い気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:37

    >>86

    きのこってよそで書いたことほぼなくね?

    封鎖された渋谷でのおまけシナリオくらいしか知らん

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:47

    >>85

    確かに

    墓はいい過ぎたわすまん

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:07:48

    >>88

    さすがに自演だと思うけどFGOがシナリオ重視の始祖とかねーよとこれだけ突っ込まれてまだ言うか

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:08:25

    >>89

    いや、きのこがゲーム業界の人からそういう話を聞いて嬉しかったって語ってたって話よ

    きのこ自身が他ソシャゲのシナリオ書いたって話ではない

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:08:54

    >>92

    ソースなしかよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:09:04

    >>80

    ジョジョは鬼滅のパクリ!!

    ダイ大は鬼滅のパクリ!!

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:09:33

    成功例として有名じゃんって話ちゃうんか
    始祖とかじゃなくてさ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:10:17

    ある程度以上にヒットしないとジャンルの始祖としては認めてもらえん奴

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:10:36

    >>94

    そのレスを待ってた

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:11:54

    ソシャゲがストーリー重視になっていくのはFGOより前から流れができていてたまたまそのターニングポイントになるあたりにFGOがいたってだけの話だよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:11:57

    セイバーってキャラどうみてもSAOのアリスのパクりだろ!売れてるなら何でもしていいと思ってんのか!
    って鼻息荒くしてたキッズを見た時はちょっと泣けたわ
    まぁセイバーもアグリアスのパクりやけどな

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:12:54

    >>96

    ヒットしてる先達がいるからFGOは始祖になれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:13:53

    >>96

    モグル街が探偵物の始祖だけど1番影響与えたのはホームズみたいな話かな?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:13:55

    >>99

    何言ってんだアグリアスがセイバーのパクリだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:14:18

    まぁタイミングはよかったよな
    設定もソシャゲ向きだったし、後発だからまともなゲーム会社はとっくに取られていたからデイライトワークスなんて弱小と組むしかなかった
    その結果型月の発言力が強くなってシナリオ優先のゲームになっていった

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:15:33

    >>100

    消滅都市とかミリオンアーサーとか?

    「ある程度以上の」ヒットって言ってるだろ

    どっちもとっくに死んでるIPじゃん

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:16:37

    >>103

    因果が逆だろ

    型月が自由にやるためにDWを選んだんだよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:17:10

    fgoがない→fgoからタイプムーン知った人がいなくなる→月姫リメイクやまほよの売上もちょっと落ちる→以下繰り返しで細々続いていくことに…みたいなルートもあったかもだから案外ゲーム続編は出てないかもな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:19:59

    >>106

    ところがきのこ的には月姫リメイクは一年かけて10万本売れればいいやろって感じで進めてたんだよね

    Zero以降は働かなくても云々言われてるから彼らそこまで売り上げに頓着してない感は否めない

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:20:40

    >>76

    CSもそうだけど最初はミニゲームみたいな小さいものから始まってだんだんできることが増えて複雑化していってグラフィックも進化してじゃあストーリーにも力入れるかって大作主義になって……みたいな感じで拡大していくもんなんだよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:21:07

    >>104

    そりゃ今は死んどるよ

    でもソシャゲの潮流できた時は現役じゃったぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:21:18

    ドレイクより先に世界一周した奴はいるし 野茂より先にメジャー挑戦した奴もドイルより先に探偵ものを描いた奴もいる
    SAOより先にクリスクロスがあったり、ゼロ魔の前に異元騎士カズマがあったりしたみたいな話をしてもオタクしか喜ばないんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:21:49

    ぶっちゃけ文章量に関しては本格的に長くなったとされる5章以前から当時のスマホアプリとしては考えられないくらいの長さだったし……
    今基準で考えても長いんだから10年前なら尚更だね

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:22:03

    >>99

    SAOもかなり売れてるしセイバーはFGOのメインキャラじゃないから仕方ない

    若い世代からしたら初めて触れる作品が最初と思うのはよくあることやろ

    セイバーファンはもうアラフォーとかだろうし

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:22:11

    >>104

    FGOがそう遠くない将来にサ終したら大ヒットした事実も消えてしまうのか

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:22:21

    >>110

    そりゃ自分が気持ち良くなりたいことに事実で水差されたら喜べないわな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:23:35

    >>111

    またFGOより前にストーリーのあるソシャゲはなかったおじさんが変なこと言ってる

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:24:03

    そもそも大したものじゃない
    歴史のひとかけらに過ぎないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:24:18

    >>58

    それでfgoとubwと月姫Rを連携させようとしていたのすごい皮算用すぎるなって気がする

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:26:25
  • 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:26:59

    >>64

    話の流れでどう考えてもシナリオの話だろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:28:01

    >>115

    文章量に言及しただけで他にはストーリーないなんて言ってないぞ

    ちょっとは落ち着け

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:28:08

    ソシャゲ業界でのブレイクスルーというか今までにないことをしたなと感じるのは怪盗ロワイヤル、デレステ、原神って印象だな
    この3つは携帯・スマホでこんなのできるの!?ってなった

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:28:20

    個人的にだけどもストーリー面白いとかキャラのファンアート見て始めたからFGOの存在は新鮮なソシャゲとして印象深いんだよな
    FGOやらなかったら型月にこんなに深く触れることになるとは思ってもみなかったし
    たまに広告に出てきてたセイバーのフィギュアに併記してあるアルトリア表記に首を傾げていた頃を思い出すと今がなんだか不思議な感覚 このキャラってセイバーってやつだよね?とか思ってたわ
    自分みたいに型月に触れるきっかけになったプレイヤーも何割かはいると思うし、もし存在しなかったらソシャゲ界隈には少し&型月界隈にはそれなりに、とそれぞれ影響が出るくらいは見積もっていいんじゃないかと思ってる
    贔屓目とかn=1とかいわれればそれまでだが

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:29:48

    >>120

    FGOの他にはいわゆるポチポチゲーしかやったことない人かな

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:30:14

    他にメジャータイトルはポチポチゲーしかなかったからな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:30:48

    >>117

    そこんとこはマジできのこがソシャゲを舐めてた(楽に作業が終わるおもってた)としか思えないんだよね

    結局fgoリリース2015年だし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:31:26

    >>114

    事実じゃなくて文脈を読めてないから水をさす形になってるだけでは?

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:31:48

    >>122

    少しどころかFGOがなかったらゲーム業界が今とかなり違うだとかソシャゲがストーリー重視になったのはFGOのおかげとか言ってるから突っ込まれてるんだよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:33:55

    むやみやたらに過剰なageしたらいや待てよ、ってなるのは当たり前体操

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:34:36

    まぁ事実としてソシャゲ業界のストーリー重視の流れを実際に作ったのはFGOだしな
    FGOがなくても同じ流れになった可能性もあるし違う流れになった可能性もある
    どこまで行っても水掛け論 異聞帯の話

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:35:35

    >>129

    言われたそばからまた過剰なageをする……

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:35:59
  • 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:36:40

    FGOがゲーム業界に何の影響も与えてないよ、ってのが過剰sageだという事実に早く気が付いた方がいいぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:36:57

    どっちかっていうと上のグラブルのがデカくね?とは思わんでもない(社内ライターの登場)
    グランブルファンタジー』(2014)のヒットに伴う社員シナリオライターの登場

    て過去の時点でシナリオ重視の流れはきてる

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:37:54

    月姫の時からビジュアルノベルや伝奇というジャンルは型月が作ったみたいなノリの人はいた
    マジで歴史って繰り返すんだなーこんなの繰り返さなくていいだろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:38:42

    むしろ過剰なsageの方が目立っている気がするんだけどなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:06

    >>133

    シナリオ重視はきのこも影響受けたって言ってるチェンクロあたりからでそのあとグラブルが出てきてFGOで爆発したって感じやろ>>131を見る感じ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:11

    fgoはソシャゲ業界に影響を与えた→○
    ソシャゲどころかゲーム業界が今とかなり違いそう→ ファーwwwwwwwww(あにまんの民に未来を託して死亡)

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:14

    FGOはどう見てもチェンクロの影響を受けているというか実際にガチャ演出まで影響したって対談話出しているし
    FGOの前からシナリオ重視する流れはあって既にグラブルが専属ライター雇って整備に着手している
    この辺りを知らないFGOだけってユーザーはなんか多い

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:31

    >>132

    何の影響も与えてないなんて言ってる人いるか?

    極端な曲解して何が楽しいの?

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:36

    チェンクロとグラブルはゲームメーカー、それもセガやサイゲって大手が力入れたソシャゲなんだよね
    力を入れ始めてはいたけどあくまでゲームが主でシナリオが従 
    FGOは完全にシナリオ優先という点でエポックメイキングだった

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:40:36

    FGO以外にもノベル系ソシャゲはいっぱいあったけど1部終章っていうゴールが早かったFGOが話題を持って行った結果ノベルソシャゲの代表になった感じはある。
    消滅都市も一番話題になったのはストーリーが終わって伏線やらのまとめがすげぇ!ってなった時だったしソシャゲってとにかく何かが終わったときこそ外にまで話題が波及しがちなんよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:41:00

    >>134

    そういう過剰に信仰してる層は月姫とかから変わってないだろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:41:01

    >>132

    認知の歪み顕著だな

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:42:33

    >>142

    >>134

    世代を超えて語り継がれる…!このスレにもシナリオ系ソシャゲの始祖かのような扱いしてる層おるし他界隈のマウントなんざ1,5部〜2部の頃から腐るほど見てきたからマジで世代交代できてるわね泣けるぜ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:42:48

    >>140

    サイゲはグラブルリリース時には大手でも何でもなかったぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:43:55

    >>142

    むしろ界隈のデカさ的にfgoの時が全盛期まであるぞ(蘇るバビロニアアニメの時の記憶)

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:44:01

    >>145

    既に神バハ出してたろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:44:26

    記事とか見る限りfgoがシナリオ重視ゲームとして大きな影響を与えたのは事実じゃない?
    こんなに否定されてる理由がよくわからない

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:44:51

    >>127

    そこまでは言ってないよって言いたかったんだが難しいな

    確かに序盤に出てたゲーム業界に影響を〜は言い過ぎだと思うけど、ソシャゲに絞れば少しは影響あると思うって話をしてるつもりだった

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:45:07

    FGO以降、スマホゲーにおいて「シナリオに重きを置く」ことへの価値が高くなったのは確かでしょ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:45:15

    >>147

    うわーーーーっ(懐かし過ぎて爆発)

    あのCMすこだった

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:45:23

    FGOが無かったらノベルソシャゲはデカくならなかったとは言わないがここまでメイン市場として斡旋するほどだったかと言われると…FGO以外でソシャゲをストーリー重視に舵切らせるほどの盛り上がりを見せられたIPが生まれないとは言わないが誰よりも早かった結果それになったのがFGOだったとは思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:45:24

    >>147

    大手の意味がわかっておられない……?

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:46:16

    >>150

    >>148

    そのシナリオ重視の流れがfgoより前にグラブルの時点で始まってるのは如何?

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:47:26

    コロンブスより先にアメリカ大陸にたどりついた奴は居たし、コロンブスがいなくてもいずれ誰かがたどり着いただろうけど
    現在に至るまでコロンブスの影響はあるわけじゃん

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:47:51

    普通にFGOに対して悪意を向けてる人だけじゃなくて、10年やってきた故に身近すぎて舐めが入ってる人もいるな

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:48:13

    >>7のゲーム業界云々の主張って>>21なんだから否定するとしたらここじゃねーね?

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:48:26
  • 159二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:48:33

    >>140

    グラブルはソシャゲでストーリーのあるRPGやろうってコンセプトだろ

    キャッチコピーも「君と紡ぐ、空の物語」だし

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:49:38

    >>154

    始まりがそこだとしてもそれをさらに大きな流れに乗せたのがFGOだって言うのがそんなにおかしい?

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:10

    >>156

    FGO好きすぎてFGO以外全部舐め腐ってる人には困ったもんだね

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:36

    >>154

    1回ここら辺読んできて欲しい

    >>118

    >>131

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:57

    >>160

    それをfgo以降って言うのはかなりアレだと思うの

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:51:08

    >>144

    いやまあ正直そんなところは変わらないというか

    …1.5部やバビメの頃は型月中とはFGO以前の存在で今とは違うみたいなの見受けられたから世代交代しているだろうけども

    どちらかと言うと似ているの意味合いが近い

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:52:01

    >>162

    読んだ上でグラブル→fgo→シナリオ重視ソシャゲ達って結論に至ったんすけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:52:30

    >>118

    これ割と最近の記事だけど見方が偏ってないかってここでもスレで言われていたな

    その前にあった似た様な記事の方が時系列に順序立てていた

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:53:43

    >>118

    >>131

    そもそも論これってあくまで一論文(的なポジ)に過ぎないと思われるが…

    別スレでも割と偏ってるって指摘されるレベルの

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:54:27

    なんか発狂してるのがいるけど何がそんなに気に食わないの?
    fgoが始祖とか言ってるんじゃなくてソシャゲ業界に大きな影響を与えたのは紛れもない事実でしょ

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:54:41

    >>163

    元の書き込みには「価値が高くなった」としか書いてない

    FGOがシナリオ重視系ソシャゲの走り!始祖!だなんて言ってない

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:56:38

    そもそもFGO以前のソシャゲって何が流行ってたっけ…?それこそアイマスとかグラブルとか色々流行ってはいたけどFGOの一部終章と後々デカくなるIPのリリース時期が被ってる(覚えてる範囲はミラクルニキ)からFGOのおかげでソシャゲ全体がデカくなれたんだ!って勘違いする奴がいてもまあ人の記憶ってそんなもんよなぁという

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:56:46

    >>165

    そもそもそれを否定なんかしてないだろ


    グラブルが始め、FGOが軌道に乗せ、そして多くがそれに続いたって話


    この「FGOが軌道に乗せた」部分を軽視しすぎだって言ってるだけ

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:57:09

    カスみたいなゲーム会社と有力なIP持ちのライターが組んで一発当てられる可能性を示したからな
    そりゃ後追いはいっぱい出るよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:57:11

    ソシャゲ業界云々はさておきfgoが存在しなければサクラ革命も大爆死する事は無かったのかなと思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:57:33

    >>173

    死体蹴りされたサクラ革命に追悼!

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:58:10

    >>170

    ドリランドとか怪盗ロワイヤルとかパズドラとかじゃね

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:58:14

    正直FGOが影響を与えたソシャゲって割とアレな方が多いんだよな
    ふーん偉人女体化って儲かるのかとかソシャゲの戦闘ってこんなんでいいんだとか主人公くんを女キャラにちやほやさせときゃええやろとか
    なんつーかソシャゲって簡単に作れて儲かるブルーオーシャンみたいな認識でシナリオは特に注目されてなかった
    なんならファンですら6章までストーリーは投げ気味だった

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:58:37

    >>170

    白猫プロジェクトとか?

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:59:51

    カスなゲームシステムでもIPが強ければ売れると言う幻想を生み出したのはfgoの影響と言える

    もっとも型月の民ほど忍耐極まってないからほとんどが爆発四散したがね

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:00:30

    やたら食い下がるなと思ったら>>176

    そりゃこういう奴だよな

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:01:15

    >>179

    どしたん?話聞こか?

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:01:32

    型月が影響を与えたって事にするのが月厨の悪い癖みたいな意見よくこの手のスレでめにするけど逆に影響を否定しすぎてる気がするけどそれはいいの?となる

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:01:47

    >>176

    偉人女体化なんてfgo以前からかなりあったし主人公ちやほやも結構あったろ

    ソシャゲの戦闘もあの時代なら普通だし


    なんかなんとしてもfgoをsageたいんだなとしか思えないよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:02:10

    >>176

    実際主人公チヤホヤ〜は割と的を得ている

    実際プレイヤーからもソシャゲだから…って言われがちだったそこら辺の描写

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:02:58

    ゲームシステムなんて実際投入してみなけりゃいいかどうかなんてわかんねーんだよね
    サイゲとかが抱えている一流のゲームデザイナーみたいなのでないとUIをきっちり仕上げるのは難しい
    プリコネはUIが凄く洗練されていてパクリゲーが一時期たくさんあった
    有力IPでソシャゲ作ればファンがある程度耐えるからシステムを出した後反応を見て改修する時間が稼げる

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:03:37

    >>184

    確かにプリコネのUIって他でも割と見たわね

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:04:17

    アンチと儲とマジレスする暇人がくんずほぐれつするいつもの型月カテ

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:04:23

    >>182

    それこそFGOより前は小さすぎて影響力がなかったけどFGOが大ヒットしたおかげで適当に作ってボロ儲けしたろ!というソシャゲドリームが爆誕したってやつだよ

    FGOがコロンブスでホームズでドレイクだよよかったね

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:04:44

    >>186

    レスバ楽しいから仕方ないね

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:05:27

    FGOフォロワーである程度成功したゲームって何があるんやろな
    マギアレコード?

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:05:33

    >>182

    別に女体化やチヤホヤの始祖とは言っとらんが?

    素材乱発に上の要素があれば売れるんじゃねえかって流れを作ったって話じゃん

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:05:41

    >>186

    sageに限度が出てきたらDD論にするいつものアンチの手法

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:06:25

    FGO終章以前の携帯ソシャゲがガラケーゲーの二番煎じだったところにヒットをきっかけにスマホゲーはこう作る!!っていうお手本になった部分はままあるんじゃないか?
    正直それまでのソシャゲって画面ごちゃごちゃUIが多かった中FGOはコンシューマ並にスッキリしててやり易いなって感じてたし

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:06:46

    >>189

    マギレコとマギレコと…マギレコやなあ

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:00

    >>176

    それを「FGOが影響を与えたソシャゲ」って言い方するのは違わないか?


    それは単に「FGOの表面的な部分だけパクったもの」だろ

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:02

    個人的にはいきなり大量の低レア新鯖を投入してきたのすげーなと思ってる
    原作の流れを適当になぞるんじゃなくて本気で新しい話をするんだって覚悟が感じられた

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:10

    >>190

    えっfgoがシナリオゲームに与えた影響は否定するのに悪い影響はfgoのせいとして考えるのか

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:17

    >>192

    またFGOしか知らないおじさんが適当こいてる

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:26

    >>191

    なんか君いっつも同じ文書いてるね

    で、いっつも似たようなスレにいるね

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:07:52

    >>182

    UIや戦闘とかシステムにゲーム性は当時のソシャゲでも低い方だったよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:08:01

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています