フィジカルが強いタイプの魔法使いいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:04:47

    えっ殴るんですか?みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:26:23

    膝蹴りの魔法使い!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:43:49

    >>1

    画像のお方は魔法使いっていうか下級神…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:45:08

    JP…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:06:32

    マッシュル…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:09:41

    魔法使いがフィジカル弱いって多分ゲーム的な都合なんだよな
    古くはD&Dとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:20:40

    ロードスで戦士の方が向いてたかもって言われる魔法使いでてくるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:00:19

    魔術はある種の学問と考えてもいいと思うんだけど教授とかでもスポーツマンまあまあいるからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:06:04

    >>6

    北欧神話のオーディンとかも普通に武闘派だからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:09:30

    魔法つかえて肉弾戦も強かったらあいつ一人でいいんじゃないかってなるしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:27:37

    >>1

    剣と杖(鈍器)の二刀流じじいかっこいいよね

    ガンダルフ爺は人間界で本格的な魔法使っちゃ駄目縛りプレイさせられてるから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:43:58

    オーフェンもかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:47:28

    ラノベでも昔の魔法使いはみんな近接戦もできたんだけどね
    オーフェンとかリナとか八神とか
    近接戦闘ができない魔法使いとかカモでしかないから

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:58:55

    呪文は噛むからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:01:57

    >>6

    そもそも魔法使いって戦うのがデフォルトでも何でもないからなぁ

    古代で該当するのって、呪術や祭祀を取り扱ってる人たちだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:09:08

    魔法杖かと思ったら仕込杖なの好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:09:35

    学者して本ばっか読んでるイメージなら戦え無さそうだけども、仙人や修験者みたいなフィールドワーク主体だとバリバリ殴ってきそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:29:47

    画像ダンブルドアかと思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:53:58

    ハリポタ不死鳥の騎士団の神秘部の戦いで
    ネビルがドロホフの目出し帽の穴から自分の杖を突っ込んで物理的に目を潰してぶっ倒すとかいう
    アクション映画もかくやのことやってて面白かった思い出

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:28:56

    フリットウィック先生も決闘チャンピオンだしな、そこそこ近接戦闘も行けるはず
    そもそもグリフィンドール自身も剣を使ってたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:15:28

    アバダケダブラ言い終わる前にチェスト決めたら勝てるかもしれないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:49:19

    「謎のプリンス」のダンブルドアが上手に泳ぐシーンなんかメッチャ好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:54:18

    >>20

    ハリポタ世界の魔法使いの決闘って近接ではないんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:18:09

    実は原作時点で両刀というか脳筋なアトラス以外中ボス全員そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:21:26

    重力魔法を修めたインテリだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:23:17

    上位層は物理と魔法どっちもいけるイメージがスレ画のお陰である

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:13:11

    >>19

    ネビルがあの神秘部の戦いの後「杖を折っちゃったからばあちゃんに殺されちゃう」って

    ベラトリックスよりも死喰い人よりも何よりも先にばあちゃんを恐れてショボショボになっちゃうのホント好き

    あいつには特大の勇気がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:16:16

    フィジカルが強い魔術

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:19:31

    女キャラに限って怪力設定出てくるよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:20:02

    1が言いたい事とはちょっと違うけど、身体強化系のバフを使う肉弾戦メインのキャラっていっぱいいそうじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:22:08

    >>23

    ゴドリック・グリフィンドールはマグル相手に魔法を使わず剣で決闘する事もあったと言われてます

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:29:43

    >>2

    魔法使いにして物理学者だから魔法も得意だし物理攻撃も得意

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:37:51

    >>31

    それはフリットウィック先生ではなくゴドリック・グリフィンドールの話だし

    「事もあった」じゃあなくグリフィンドールはマグルと決闘する時は必ず剣オンリーだし

    「マグル相手に魔法使って勝ってもお前……」っていうグリフィンドールの時代のこだわりであって

    原作の時代の魔法界の通例ではないし

    フリットウィックが何歳かは明らかにされてないけど中世の魔女狩りよりは後の生まれだろうと考えられるので

    十中八九国際魔法使い機密保持法が成立してから生まれていて

    なのでフリットウィックの「決闘チャンピオン」という称号の「決闘」の相手はまず間違いなく魔法使いで

    つまり杖使って魔法 VS 魔法でやってると考えるのが自然ではなかろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:42:18

    古代〜中世ぐらいだと学があるのと腕っぷしが良いのは高確率で両立するしな
    教育受けるには良い暮らしが必要で良い暮らしが出来る層なら栄養状態も良くなるので体格が良くなりがち&医療技術の問題もあってヒョロガリは病気すると終わるので長生きできない
    そこそこの年齢で豊富な知識を蓄えるのにフィジカルが必要になる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:44:32

    まぁ学問を修めるのも結局体力勝負だしな!

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:06:34

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:15:18

    詳しくないなんてもんじゃないから過去見た動画のあやふやな記憶だけで言うんだけど
    ストリートファイターにそんな感じのやつおらんかったっけ
    魔法(的なサムシング)使うマッチョのヒゲおじさん

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:20:42

    フィジカル+魔法といっても結構幅広いから面白いよね
    魔法で超強化してごり押しパワータイプもあれば投げとか打撃エンチャントして格闘を有利にする方向性もいるし
    ガンカタとかCQCの銃が魔法みたいなワンポイント運用みたいなのもいるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:36:35

    >>12

    オーフェンは魔術師同士の戦いだと魔術で相殺し合うから

    白兵(体術・剣・ナイフetc)・暗殺技・銃火器の扱いと他のスキルが重要なのがおもしろい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています