イビルジョーも可哀想だよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:12:30

    ちょっと食いしん坊で場所季節問わずお腹を満たす為に生態系を破壊しに回ってるだけの生き物なのに危険視されるなんて……😭

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:14:42

    お前イビルジョーか?朝食食べた?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:15:40

    その生態系破壊がヘタな古龍より甚大な被害を出すんだよ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:28:24

    やりすぎるとコイツが生態系ぶち壊すけどコイツがいないと他の生物が生態系破壊してそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:36:55

    なお運良く長生きしちゃうと暴走する模様
    なんやねんコイツ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:37:55

    絶対そのうち絶滅するやろこいつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:38:46

    >>6

    繁殖条件が割と絶望的なんだよね

    てかコイツ平気で自分の子供すら食べそう(偏見)

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:41:40

    俺みたいに少しは慎みを持ってだな……

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:45:06

    >>2

    さっき食べたし今食べてるしこれから食べる予定

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:04:20

    お前より食いしん坊な奴なんてオストガロアくらいやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:16:53

    正直一番問題なのはこんな存在すら受け入れてしまう大自然さんサイドだと思うの

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:24:21

    >>11

    現実だと速攻でエサを食い尽くして絶滅してるはずなんだよね

    モンハン世界だとなんか自然の回復スピードが凄すぎてコイツすら生態系の一部になれてるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:08:45

    >>11

    道理の方が引っ込む好例

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:20:09

    一箇所に定住しないのがポイントっぽい
    本当に食い尽くす前にさっさと次の狩り場に向かうから完全に生態系を破壊するわけではないっぽい

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:16

    こいつの環境適応能力って全モンスターで見ても中々イカれてるよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:24:45

    イビルジョーですら受け入れられてるのにアルシュベルドはなにして絶滅したん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:30:48

    >>16

    自然界は弱肉強食というより適者生存なんで…

    虎に勝てる動物はほとんどいないけど虎は絶滅寸前で虎が狩ってる草食動物の方が遥かに繁栄してるみたいなね

    まあ上位アルシュベルド討伐後にわんさか湧いて出てくるの繁栄っぷりをみるとなんで絶滅したか不思議になるが

    やばい伝染病でもアルシュベルド間で流行ったとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:36:41

    >>16

    まだ公式から明言がないから妄想だけど

    アルシュベルドの強味ってあの鎖刃で洗練された進化の極地だから

    環境が激変したら上手く適応できなかったんだと思う


     逆にスレ画の強さってどう見ても行き当たりばったりの雑&雑&雑で大味な進化だから

    環境が変化してもしなくてもそんなに変わらない気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:50:16

    >>18

    現在に適応しすぎてその環境では覇者になれたけど環境変化で絶滅とかよくあるもんな

    逆に構造がシンプルだったり生態が大雑把な生き物ほど長く系統樹残したりそのままの形で生き残ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:54:45

    繁栄してる以上こいつ込みで生態系成り立ってるんだろうけど設定出れば出るほどこいつ絶滅させた方が良くない?ってなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:23:48

    弱い者いじめじゃなくてリオレウスとかあのレベルの大型モンスターを普通に倒すのが良いところだと思われる
    縄張りを持つ強いモンスターが一つの地域に過密になりすぎるとそれこそ下位の生物が食い尽くされてどんどん減ってしまう
    イビルジョーはその地域に一時的にしかいないから本当に狩り尽くすということはおそらくなくて、しかも支配的な種族を弱体化させるから実は下位の生物にとって「8切り」みたいな存在になってると思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:14:55

    なんでコイツ絶滅しないんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:31:45

    >>22

    生まれた時から相当強いから生き残ってるか、もしかすると一回の繁殖で大量に産卵するタイプだったりして

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:34:33

    >>17

    >>18

    つまり殆ど進化という進化をしていないワイバーンレックスの系譜は初めから完成された生物という事……!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:56:23

    この世に生まれたことが消えない罪な奴来たな・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:34:38

    >>5

    しかも共食いなりで龍属性蓄えちゃうと龍属性のキャパオーバーと老化の影響の合わせ技で怒り喰らうようになるオマケつき!


    救いは無いんですか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:41:29

    >>25

    じゃあ生きることがそう背負いし罰じゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:49:18

    >>26

    だから俺たちハンターが……狩りに行くんだろ……?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:01:19

    雌雄で出会っても共食いおっぱじめるから繁殖するには「たまたまいっぱい食って満腹のイビルジョーの雌雄が偶然にも出会って交尾する」しかないっていう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:07:55

    もしかしてイビルジョーって欠陥生物なのでは?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:09:40

    そういやラーバゼルたちは参戦できたのになんでコイツはサンブレイク不参加なんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:10:50

    >>30

    まるでジョーが欠陥生物でないかもしれないなんて言い方を

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:13:56

    >>31

    そりゃ色々違うとはいえ食べる方向だとまがにゃんと被るし…あっちが看板降りた後の作品のどっかで共演見れるかもね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:18:56

    >>29

    繁殖できる条件がかなり厳しめなので満腹時は即座に性欲がブチ上がってクソ強いフェロモンでも出すんだと思う

    あとオスの場合は満腹時に出会ったメスに獲物を渡して満腹にすることが求愛行動になるのかも?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:42:01

    >>24

    ぶっちゃけそれはそう

    アカウカ以外の飛竜全部コイツから派生した奴らだし

    それだけ幅広くしかも色んな形のモンスターに枝分かれしたって事は

    それだけ広範囲かつ長期間に渡って種として存続したって事だし

    何なら「絶滅した」とは言っても部分的に変化しただけで見た目は概ね同じ奴が現代でも雪山でポポ食ってるから

    ある意味完成された生物

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:54:44

    >>17

    発売初期にあにまんで見た説だと鎖刃から様々なものを吸収できる形質が余計なものを吸収してしまいがちだった説とかあったな

    護竜から繁殖能力を取り戻すにあたって他のモンスターから繁殖能力を吸収して獲得したとするなら鎖刃から吸収できるものがエネルギーに限らず本当にさまざまなものを吸収していた感じ

    現に狂竜ウィルスで(生物濃縮もあっただろうけど)異常に凶暴化した例もある訳で、進化の袋小路に突き進む種である可能性はある

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:56:47

    >>35

    アカムウカムの元になった奴すげー気になるわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:57:35

    >>31

    ライズはジョーというか獣竜種全体の層が妙に薄い

    おかげで新人のアンジャナフが最強ポジションとして頑張る羽目になってた

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:00:24

    たまたま腹一杯になってる状態のイビルジョーのオスとメス同士がたまたま出会してる時に繁殖できるんだっけ

    なんで絶滅してないんだよこれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:02:37

    >>39

    餌が豊富な場所なら割と起こり得るから

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:06:05

    >>39

    逆にそれくらいハードルを設けないと増えた奴らが全てを食い尽くして絶滅しかねないのでは

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:10:37

    >>41

    増えた奴が共食いしまくって特殊個体が繁殖しそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:33

    イビルジョーとか言う図体がデカくて身体能力と筋力がイカれてて実は知能も高くて縄張りも持たないからどんな場所にでも現れるだけで危険生物扱いされるモンスター

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:49:06

    古龍にすら喧嘩売るの頭おかしいわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:02:41

    >>27

    さっきまで命だったものが辺り一面に・・・転がらないか、跡形もなく喰っちまいそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:37:37

    >>39

    あにまんで考察されてたけど逆にそのレベルで食べ物がないとイビル親に卵が食われるからってのはありそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:59:21

    >>14

    コイツのせいで一つの生態系が滅ぼされたとか絶滅の危機に瀕したって話をどこかで見た気がするけど、それがデマだったか公式だったかわからない…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:33:03

    自分が産んだ卵すらその場で食いそうな生き方してるけどこいつどうやって種を繋げてるのか真面目に気になるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:37:35

    真面目に不思議なんだけどこの条件の生き物って種として存続できるものなの?
    個体としては寿命を全う出来たとしても子孫を一定数繋いでいけるとは思えないんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:47:50

    日本人ですら今のペースだと60年後には人口半減してるって予想になるらしいからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:50:53

    まあちょっとした環境変化やキッカケで大量絶滅しうるシビアな繁殖条件だよなとは思う
    都合良くというか偶然が重なって大量死とか自然界あるあるだし
    そうした環境だとバッタの様な群相個体が生まれるもかもあり得るかもしれん
    飢餓状態や長生きでも神経ぶっ壊れるような生態だし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:07:30

    イビルジョー10体の内繁殖まで辿り着けるのが3体(オス1メス2)いたとしてもそれぞれメスが5体ずつ産んで成体まで育たないといけないんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:02

    >>48

    イビルジョーの素材説明で革とかに悪臭があるってあったから卵にも悪臭とかのイビルジョー含む肉食動物が忌避する匂いがするとか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:20:42

    イビルジョーは品性を感じない食いしん坊だから
    いろいろ言われるプリアね〜

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:25:57

    >>35

    ワイバーンレックスの場合は絶滅って言うより「ティガレックスに形態が変わっただけで今も種としては存続中」みたいな感じだしなぁ…実質的にティガレックスが生きた化石過ぎるのかもしれない

    まあ亜種ですら人間の子供を育児できるとなると生き残ったのも納得ではあるが……

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:26:33

    >>49

    出会ったら共食いするんだろうけど、いろんな地域に散らばる生態のおかげで繁殖期以外はあまり出会わないんじゃない?

    病気とか食料不足の大量死も起こりにくそうだし、産卵して放置なら自分の子供と出会うこともない

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:31:47

    >>49

    結局食う量<食い物の量かどうかよ

    モンハン世界は基盤になる植物の生育が地球の比じゃないからこんな化け物でも支えられる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:32:04

    >>48

    イビルジョーは栄養に満ち足りると特殊なホルモンが分泌されて大人しくなってそのホルモンが出てる雌雄が出会うと繁殖が行われるとかなんとか

    栄養に満ち足りるということはイビルジョーが満足いくくらい豊かな土地にいる可能性が高いし、イビルジョーも獲物がたくさんいるなら同族や子どもを襲わないくらいの分別はつくのかも

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:23:04

    ディア亜種の猛攻に押された時に無理せず撤退の判断を下せるし、捕食モーションでは獲物を狙う時に身を屈めて接近してるしで案外理性的というか考えてる方なんだよなコイツ

    ラージャンとかバゼルの方がヤバい性格してる気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:30:33

    >>52

    もしかしたら成長速度が馬鹿早いとかなのかもしれない

    ある程度年食ったらみんながみんな食欲のリミッターぶっ壊れるのもさっさと育ってさっさと死ぬ前提の生物みたいな感じで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています