なんとかして鬼滅並の大ヒット作にするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:22:53

    ・作品の根幹にある設定は変更しない(侍魂、散体など)
    ・人物描写や展開などは変更可
    ・画力は据え置き

    これを条件にどうにかしたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:25:00

    人体変形のグロ要素を無くす
    八丸をちゃんと思いやりのある人間にする

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:26:40

    とにかく分かりやすくしてほしい
    説明をもうちょっと簡潔で小出しにするとか、劇中の専門用語と既存の言葉を別にするとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:29:02

    鬼滅はまぁ規格外としてもスレ画の素材(設定画力知名度)考えれば全然社会現象狙えた
    調理をもうちょっと…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:34:13

    世界観設定と用語をさっさと解説する
    今不要な設定を長々解説しない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:35:15

    面白みの無いズラシをしない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:36:10

    ちゃんと口出しできる編集をつける

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:36:38

    とりあえず1ページ目はそれを見て侍の漫画だ!とわかるものにする

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:37:09

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:37:40

    一目で違いのわからん名称を変更する

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:38:48

    序盤は特にどういう話かを分かりやすくすることが大事だと思った
    進撃の巨人で例えると1話からいきなり九つの巨人とかマーレとかエルディアとかワーッと設定浴びせられても頭に入ってこなかっただろうし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:38:58

    とりあえずわかりやすくしとけばまだ読者はついて来たのでらなかろうか
    用語や世界観わからんが1番読者離れやすいしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:41:42

    NARUTOくらいのテンポで設定開示していくこと……。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:41:59

    主人公を良い奴にする
    応援したくなるまたは好感を持てる主人公は少年漫画では必須

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:46:25

    NARUTOの初代編集に言われてたことを思い出す

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:49:16

    語録が受けて(実売的な意味ではなく)ヒットしたのか、或いはストーリーがクソすぎて語録で遊ぶしかなかったのか
    当時を知る人からすればどっちだったんだろうなこの漫画

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:51:54

    侍や浪人などをもっと別のオリジナル単語にしてわかりやすくする
    機武士(サイボーグ)とか、「流れ」とか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:56:52

    専門用語にしてもわかり辛いんだよな…
    ホルダーって聞いて機械生命体の従者なんだなとは普通ならん
    写輪眼ならなんとなくすごい目なんだなってのが一発で伝わるのに

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:57:40

    >>16

    割と両方だと思う

    設定やストーリーが意味不明なとこに、迂遠で煙に巻くばかりの語録が噛み合ったというか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:04:28

    作画も岸本先生が描いてNARUTOの初代担当つければそれなりに人気でそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:05:04

    始まりの1p目からこれだしなぁ
    物語にのめり込む前にわけのわからん専門用語っぽいのが出てきて
    あ、お、おう…ってなっちゃうから
    せめて「パンドラの鍵を探せ!」だけに留めるべきだったのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:06:42

    >>20

    実は連載するときに初代編集からの自分が担当しようか?って提案を断ってたらしいと聞いたことがある

    ソースはわからんから話し半分で

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:12:21

    >>21

    この絵的にも色彩的にも台詞的にもパッとしないカラー冒頭をよりにもよってリーフにして当時の新刊コミックに挟んだのも「ダメな新作が始まった」と広く印象付けるキッカケになったんじゃないかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:13:25

    >>21

    銀河を守ることが侍の使命です、星を救うためパンドラの箱と七つの鍵を探しなさい

    最初の導入ならこれでも情報多いわ、しかもなんで開けなきゃいけない箱にパンドラの箱なんて名付けたんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:15:38

    キャラデザもう少しなんとかならんか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:21:52

    >>20

    ぶっちゃけ作画は元からマイナス要素じゃないからそこは変更しなくていいと思う…というかそこは変更しないみたいだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:23:32

    >>23

    これよりにもよってサム8の1巻にも挟まれてたのには笑う

    もうね、アホかと

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:24:11

    サム8、ビルドキング、チャゲチャ
    前作が売れた作者の打ち切りあるあるだと思うんだが主人公のキャラデザが前に比べて劣化してる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:25:51

    7つの鍵が必要なのは後から追加すれば良くね?
    最初から言い出す必要を感じない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:28:44

    主人公のデザインからしてダメだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:28:58

    >>29

    ゲームとかでも、やらなきゃならないことを一気に提示されるとげんなりするよね

    大きい目標を出しつつタスクを小出しにしてたまに全体の進捗を提示してほしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:29:43

    NARUTOの初代編集並の編集をつける、岸本に描かせる、
    作中内の設定や用語を読者がイメージしやすいものに変える、セリフを推敲する
    散々言われてるが武士が侍の候補、ペットホルダーがキーホルダーになる、ロッカーボールが何なのかとか既存単語と被ってて飲み込みづらい
    鍵の要素を強調やペットをお供にしたいなら鍵械侍(サイボーグ)、獣士、錠玉(ロッカーボール)とか既存単語をひねった上で漢字でパッとわかりやすくするとかさ

    最低限読みやすくした上で、姫が大事と言うならサイボーグに変化させて調整する能力持たせてさっさと出したり、
    鍵を刺してロッカーボールが刀に変わるとかなんか面白そうな要素見せてくれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:32:06

    画力は据え置きらしいけどデザインは変更していいのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:35:36

    >>26

    NARUTOの岸本の新作として出した以上は岸本が描くかそれ以上じゃないと無理じゃないか

    当時からサムライ8とNARUTOの1話見比べても、やたら白いしよくわからない形状でゴチャゴチャしてるからうーん?ってなった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:35:58

    >>29

    主人公の目的は早めに定めるべきだけど現行作品も本筋の大目標は周年過ぎてからだったりするしね

    追加情報で認識が更新されてなんだってー!?でもいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:37:48

    >>34

    まず画力は据え置きの設定らしいからそれなら岸本に変えないのがまず前提のスレだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:02:43

    >>36

    画力自体はあるけど描き込みで引き算できてないのと、原作に岸本いるんだからそれ込みの画力だろう

    ないならどうしようもないが、あるもの使ってない時点で持ち腐れてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:03:36

    >>22

    うんそれどっかで見た

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:07:43

    主人公の外見よりまず中身を謙虚なキャラにした方がいい

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:16:37

    だが…鬼滅の斬首生き恥回と奇跡的な被り方をして読者を楽しませた功績を余は忘れてはおらん…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:16:57

    1話見返して来た

    八丸の少年らしい憧れと、親の愛を知りながら報恩出来ないことに焦燥を覚えるキャラクター性は好感を覚える

    長い説明や頻繁な場面転換も後の描写の布石として意図は判る
    ただ1話でやる予定の要素に対しページ数が多すぎて布石回収までの間が長く(余計なコマや台詞が多い)、それが読んでいて快感に繋がらない
    ……と、感じた

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:19:29

    NARUTOの金髪碧眼でオレンジに差し色に青の入ったジャージ
    っていう目立つデザインの後に塩顔で白ベースの服は地味すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:28:14

    ヒロインが大人しくてもじもじして主人公に強く出れず…その上主人公の雑用をさせられる
    新作ではこれもやめとけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:34:37

    >>22

    サム8連載時って初代編集ジャンプ以外の雑誌の編集長してたはずだから現実にはできないって分かった前提の軽口じゃないの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:38:00

    初代編集の話はおにぎり漫画に描いてあるからソースとしては確定だぞ
    それはそれとして今の地位で漫画の編集付くのは現実的には無理でしょ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:00:28

    サム8もアストロもまともな編成がコントロールしてれば名作になってたんじゃ無いか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:11:14

    他のものは連載期間中にどうとでもなるがネーミングだけは初代編集に一度見せた方がよかったと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:13:14

    作品の根幹にある設定は変更しない

    うーん無理ゲー

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:14:04

    >>21みたいな言葉の洪水を止めるというか、もっと読者がのめり込んでるタイミングでやるべき

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:19:51

    ちゃんと綱引く人がいれば忍者物の金字塔立てるのに
    勝手にやると伝説のクソ漫画って振り幅がデカすぎる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:20:09

    >>49

    読者がキャラ漫画にはまってくれて初めて読んでもらえる奴だからなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:21:30

    悪いけど作画も変えた方が…なんならキャラデザから微妙すぎる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:24:49

    >>21

    ぶっちゃけここまで酷評されるほど悪いとは思わんけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:27:09

    >>53

    ここだけで名作と言わずせめて凡作で終わればここまでは言われなかったよ

    まあそれでも説明が下手くそで冗長なのは絶対言われてたと思うが

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:30:21

    >>48

    負けを認めたら散体するから負けを認めることの出来ない設定は面白くなりそう

    侍とはこういう生き物って示して侍ゆえの苦しみとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:33:30

    取り敢えず頭身低いシンプル顔に眼鏡はやめてもろて

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:34:58

    ヒロインに料理を大量に作らせて外食して帰ってくる
    上にどうせ作れないだろって見下しが
    主人公の行動最低過ぎて作者の倫理観疑う

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:16:37

    >>55

    「間に合ったな」も血がにじむくらい拳握りしめる小さいコマ挟むだけでだいぶ印象変わりそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:47:57

    >>52

    キャラデザは岸本やってる感じだからなぁ…

    作画は連載初期そこまで言われてなかったから内容の悪さにひっぱられてしまってると思う…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:51:45

    動物キャラはやめろ
    サスケやカカシ級のイケメンキャラを3話までに出せ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:10:56

    ・読む時のストレスを極限まで減らす
    現実でもあるけど作中用語として異なる意味を持っていて混同されそうな用語を整理(侍と浪人とかキーホルダーとか箱とか鍵とか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:15:34

    八丸のモラハラを全てなくす
    作らせといて外食もだけど兄と俺は違うよってやつをカッコつけポーズでアンに謝らせたの意味不明だし怖いよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:16:07

    始めからSFを売りにしないで人外サムライ宇宙探索モノとしてなら楽しめたんじゃなかろうか
    病弱引きこもりが師匠のピンチに刀を拾って無双!未知のサムライとしての才能が開花!みたいなシンプルにして設定匂わせはうっすくして用語を分かりやすくして……って考えれば考えるほど『本物』から遠ざかっていくから面白く感じないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:20:11

    キャラデザと作画云々は正直好みの問題を出ない気がする
    やっぱ読み手置いてきぼりの設定開示とキャラの中身な気がするわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:23:11

    ビジュアル担当キャラは確実に必要
    一目でこいつ強くてカッコいい、かわいい顔がいいみたいなキャラがいないとダメな気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:03:39

    触手なんだか機械なんだか中途半端なのはどうにかしたほうがいいと思う
    あと切腹して侍になるってやっぱおかしいって
    設定の根幹が直感的じゃないからずーっと頭かしげながら読むことになる

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:23:36

    >>55

    「心が負けないかぎり真に敗北することはない」と考えれば王道の設定なんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:24:37

    >>60

    カリン様みたいなの出したかったのかな

    カリン様は何の問題もなく受け入れられてるのに…うーん…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:26:19

    >>68

    カリン様は数ある教え受けた人?の1人だもんよ

    この漫画亀仙人ポジが動物なんだもん

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:34:06

    金髪ジャージ忍者って明確に"ズラし"が上手くできてるのになぜズラしを狙ったら八丸が産まれるのか

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:34:41

    >>21

    八丸の果たすべき事とパンドラの箱の説明だけでよかったよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:36:02

    カリン様も立派な主人公の師匠ではあるけど(師匠の師匠だし
    主人公をちゃんと注意したり物事はっきり言うからか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:39:14

    >>67

    散体の設定、負けないことと勝ちを目指すことの心の前向きさの違いとか、負けを認めない生き恥を晒そうが成し遂げたいことがあるとか、掘り下げ方によっては化けそうな気配がまあまあある気がしないでもない。

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:43:44

    >>21

    初っ端からこれやって成立するのは

    逆にこれを3ぺージくらい続けて読者になげーよ笑とツッコんでもらうギャグ漫画か

    真剣に読んでいって理解すればガチで面白い設定だった場合

    この2つだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:45:08

    ちょっとしたシーンなのにやたらめったら大迫力シーンで描くのも何か変

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:49:58

    >>30

    メガネは外しとくべきよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:51:49

    負けを認めなければってのもどこかで線引きしないと
    どう見ても負けてるのに認めないのは哀れに見えたりグダる原因になるし
    その辺の納得できる線引きを考える必要があるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:52:09

    でもこれメガネないと他に紛れるんじゃないか
    顔部分に他に特徴なさすぎて

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:02:10

    ややこしいSF要素が全部いらない
    あと作画が本人じゃないのって最大の武器を捨ててるようなもんだよな
    キャラの表情の作画の迫力がNARUTOと差がありすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:24:00

    目的が二段階なのは笑うしかない
    ややこしいマイルストーンなのにややこしい説明してるからパンクするんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:25:28

    なんかややこしいのを面白いSFと勘違いしてるからとりあえずもっと削ぎ落とすか分かりやすくしろよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:52:32

    とりあえず主人公のメガネ割った方がいいよ
    主人公メガネでそこそこヒットしたのワートリくらいか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:55:08

    ジャンプで女キャラは売れないメガネもダメ言われてたのに大ヒットした漫画がありまして…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:01:10

    他所の主人公を出そうとしない&名前も借りない

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:22:57

    小難しいややこしい説明してとにかく文字数を多くすれば
    頭いい漫画と持ち上げる層がいるからその層向けだったんじゃね

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:31:22

    第一巻「01」!!

    これほんとすごい

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:44:46

    これやってる事がキャラのビジュや性格に魅力が無いうろミラだもんな、これで売れると思ってたのある意味すげーよ

    しかもナルトの編集に止めようと言われた事全盛りだもん、編集にやめさせられたの最後まで納得してなかったのも凄いわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:49:53

    >>83

    んちゃ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:56:58

    >>68

    設定云々を抜きにしても、まずビジュアルからして差がありすぎる

    ナルト時代から岸影の動物キャラって絶妙に可愛くないんだよ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:07

    設定が色々あるのは分かるけど、三位一体をはじめとしたシステムとかATちテロメア値とかぐちゃぐちゃしてるしなぁ
    この辺きっちり整理しないと

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:43:13

    元ネタの「八犬伝」の物語をいじらず岸本作画で連載したほうがまだ面白い
    舞台は室町時代固定で宇宙とか星とかのつまらんSF要素は全カット

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:45:32

    竜虎綱引きゃ俵の太鼓
    議論はそこまでじゃ
    いっそのこと全て煙に巻くような表現にしてしまったら一貫性があって面白いかもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:02:46

    >>43

    今思うとこれヒナタじゃんって思えてくる

    ヒナタがヒロインifでもやってみたかったのかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:46:33

    他文化へのリスペクトなどかけらもない無知無学な外人のテキトーでいい加減な日本観みたいな和テイストをやめる

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:40:41

    設定を説明したくても我慢

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:46:07

    知名度と宣伝力でバカでかいアドバンテージあったんだから
    一番わかりやすく目に付くキャラデザを魅力的にするだけでもだいぶ違ったと思う
    序盤を引っ張る主人公と師匠キャラが両方アレって

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:49:56

    >>21

    サム八は読んでないから何とも言えないけど

    REBORNという壮大なスケールの話を小出しにして分かりやすいタイミングで設定開示してる作品があるからここらへんは関係無いと思うよ

    いきなり吹っかけたのが問題であって10話ぐらいかけて説明すればよかったと思うよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:55:07

    正直ネームバリューで注目は集めてたのは確かだから、設定が分かり難くてもキャラクターに魅力があって勢いがあれば一定の人気は出たと思う
    まあ実態は話は進まねえわカツ丼と生き恥以外語られない魅力0の主人公だわで、難解さ抜きにしても問題点だらけなんだけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:55:54

    >>93

    ヒナタは雑用はしてなかったからちと違う気がする。もらった薬をありがたがる描写もあったし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:13:01

    ボール勢力とキューブ勢力をちゃんと対立する国家・組織として中身となシステム説明してくれ……いきなり高次元に飛んで俯瞰されても分からん

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:00:20

    >>92

    ふわふわしてるからそこら辺突き詰めると、某作品の作中作のうろんミラージュぐらい胡乱なことばかりになるなって思う

    ただあっちは本筋は典型的にしてわかりやすくしてるっぽいので、やっぱわかりやすい話にする必要が……

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:07:46

    八丸じゃなくてアン主人公にした方が人気出そう

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:28:35

    死なない、死.ねないことの悲哀とかは書かないのかなと思った
    要するに絶望したら死ぬってことで、満足する死は迎えられないとか割とテーマになることだし

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:33:35

    >>102

    アンが自我に目覚めて「何で私こんなクソ野郎のわけわからん目的手伝わなきゃいけないの?」って八丸を捨てて1人で冒険に行く展開にすればストーリーとキャラは据え置きでもワンチャンある気がする

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:50:18

    >>104

    主体性のない主人公イエスマンうじうじ型主人公においても思ったけど

    そこまで自我だして自立してたらいけそう

    けどもはや別キャラ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:52:54

    絵は小綺麗だけどキャラデザとかがあんまり魅力なくて死んでた印象
    この辺は鬼滅の逆だね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:30:39

    八丸もアンもキャラデザが地味すぎるんだよな。NARUTOの名無しモブの方がまだ濃いレベル

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:33:29

    主人公もヒロインも地味というか目力がないというか
    目を大きく描いた方がいいって助言されたのはキングダムだっけ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:45:30

    >>28

    しまぶーは、あれのあと読み切りとはいえ

    ヤバイ出せるから練りこみ不足だったんだなと

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:13:03

    >>77

    認める強さという要素も欲しかったかもね

    星ごと家族を失った子供に「間に合ったな」と言うしかないようなシステムは糞だ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:06:00

    >>104

    >>105

    モラハラクソ野郎を大人しかった女が捨てるってだけで一定のエンタメ力はあるからな。捨てると同時に派手なキャラデザにするかうじうじのままでも優しいイケメンが現れてアンを八丸から救ってくれるパターンも需要はありそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:00:32

    •ストーリーが意味不明
    •主人公が不快感しかない

    主にこの二つが原因だから解決策としては、
    ①アンを主人公にして八丸を捨てるというそれまでのストーリーをざまぁの前振りにする
    ②八丸が主人公のストーリーを適当に畳んで別のキャラで別のストーリーを始めるオムニバス形式にする
    ③八丸を改心させてストーリーを一からわかりやすく説明する

    こんな感じか

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:45:50

    >>96

    馬鹿みたいな宣伝ラッシュのせいで逆にアンチが増えたんだが

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:37:23

    言い方悪くなるんだけど「SFは説明ばかりでつまらない」という始点から「説明自体が面白くなるように場面や情報を出すタイミングを工夫する」とか「面白く説明する」とか一切無しに「NARUTOのネームバリューでガマンしてもらう」って発想にした時点で説明以外の部分にもそういう「甘え」が入り込むようになったんじゃねーかと邪推してるからマジで根本的に脚本の考え方から変わらないといけないと今でも思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:38:42

    サム8はいわゆる少年漫画のセオリーを破りまくってて打ち切られたけど、ビルキンはビルキンで少年漫画に忠実で打ち切られてた

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:19:16

    正直メガネなくてもいうほどいい顔もしてない
    なんなら個人的にはまだ眼鏡あった方が存在感"は"ある
    主人公が一番人気じゃない漫画なんて珍しくもないし結局その他大勢のデザインひっくるめて何も魅力がないことが問題やな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 04:07:20

    >>115

    トリコでいいじゃん問題

    作者の偉大な前作と方向性変える必要はあるんだよな…

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 05:30:22

    >>114

    そもそもハードSF小説でもあるまいしそんな膨大な説明が必須でもないだろって

    話の本筋自体はベタな冒険モノだったんだろうし普通にそういう過去作を参考にして基本に立ち返るべきだった

    自分の考えた設定を「これはあまりにも壮大すぎるから読者に頑張って読んでもらうしかない」

    と過大評価しすぎたんだと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:29:32

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:19:38

    散々言われてる1ページ目だが、多分ここに星滅ぶシーン持ってきた方が良かったと思うのよ

    星滅ぶ

    「鍵を早く集めねば……あの星だけでなく、他の星々も滅んでしまう」

    次頁から主人公にフォーカス
    ぐらいの情報量にとどめるべきだった

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:21:37

    ナルトの1話とかいう最高の比較対象
    ・主人公がどんな子供なのかよくわかる
    ・最終まで使う必殺技のお披露目
    ・心の支えになる恩人の存在
    ・認められることによって始まるスタートライン

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:56:58

    負けを認めさせる→敗北の世界観なら主人公の心を折ることにフォーカス当てためちゃくちゃおぞましい所業をするボンボルドくらい個性やインパクトがある敵キャラにすれば読者も主人公を応援したくなると思うんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:11:56

    ・嫌がらせのように新刊にリーフレットを捩じ込まない
    ・広告代理店使って街中の至る所に広告出しまくるようなゴリ押しステマをしない

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:15:07

    ちゃんとした編集をつけて、誰とも分からん奴じゃなく岸本本人がしっかり作画する

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:44:10

    まずまっとうにカッコいいサムライを1人出して活躍させて
    「あんたの強さのひみつって何なんだ!?」って主人公と読者に思わせるとこから始めなきゃな
    学校の授業が面白くないのは「知りたい」と思ってない情報をワッと浴びせてくるからで物語も似たようなもんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:57:23

    >>1

    そもそもなんで主人公のキャラデザこれにしたんだろう…これで多くの人の心を掴むと本気で思ったのかよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:11:23

    ジャンプSQの作者いわく
    1.今の状況に必要ない設定は無理に出さない
    2.キャラクターの設定はできるだけ本人から語らせない
    3.設定を描く前に読者が興味を持てるように前振りをする
    4.初心者や部外者を使って、質問・説明させる

    サム8は全部真逆なんすわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:38

    >>127

    確かにワートリってそんな感じだなぁ

    読者側が設定知りたい知りたいってなったところに公式からお出しするとことか

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:20:15

    >>109

    そもそも制作に難航しててアドバイスを求めるくらいの気持ちで連載ネームを出したらそのまま通っちゃったって経緯だからなビルキン…

    外伝で作者は主人公のキャラに不満がある的なことも言ってたしマジで突貫工事で始まったっぽい

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:08:35

    これの作画してた人今どうしてんの?
    もうサム8のネガティブなイメージつきすぎて同じペンネームじゃ活動できないだろうな可哀想に

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:25:43

    色々反省点はあるだろうけどこの失敗で叩かれすぎてもう作者の完全新作が読めなさそうなのは痛手だと思うけどな
    新作に頼らずともナルトの版権で十分過ぎるくらいお金はあっても果敢に挑戦して欲しい気持ちがある

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:08:31

    >>122

    死なないからこそ全身に刀突き立てるとかいいね

    サイボーグだから残酷描写はカットできるし

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:28:12

    鬼滅はやっぱコロナブーストがなかったとはいえないし、社会要因の方でブーストさせて追いつけばいいのでは
    サム8以外の漫画が読めなくなる何か

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:15:39

    >>131

    作者の舐めプ発言とか叩かれても仕方ない要素がありすぎたからな

    本人だけじゃなく作画担当の若い芽も潰してしまったのも罪深い

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:43:10

    >>133

    それだと、みんな漫画自体を読まなくなってしまうのでは…

    鬼滅はアニメ一期のヒノカミ神楽で最初のブーストがあったから技の見栄えは必要じゃない?

    サム8は印象に残る技が全くなかった

    NARUTOだって多重影分身や螺旋丸というインパクトある技があったのに前作の良さを活かせてなかった

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:30:53

    何度考えてもナルトを作り出した人の作品に思えないわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:10:30

    >>134

    明らかなVIP待遇の超誇大広告

    調子に乗ってるように見える作者インタビュー

    最初の数話を泣くほど絶賛した編集長


    実績者の次回作がコケるのって言っちまえば創作あるあるなんだけど、サム8は中身以外のノイズが多すぎるんだよな…

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:18:41

    NARUTOのノウハウを注ぎ込んで順当にやる

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:20:47

    >>21

    これ見た瞬間にギャグマンガ日和のアレ思い出したわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:11:38

    実績に上乗せして高下駄履かせたのがあかんわ
    期待値だけ爆上がりしたのに中身あれだし
    ステマ悪用しまくり無能編集長が悪い

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:19:41

    NARUTOのノウハウ全部ブチ込むって言ってたのにまず師匠を動物にするってボツ設定使ってるの意味わからんよな
    編集の言うこと聞いて出した人間師匠が不評だったならともかくカカシも自来也も大人気だったやんけと

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:29:53

    あの時の編集長って20年以上前にブシロードの社長が言ってそうなことを
    ドヤ顔で披露してそうな時代遅れ感覚あったもんな

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:40:53

    とりあえずヒロインを美人にする
    流石にファンタジーアクション漫画のヒロインのビジュアルでは無い
    モブとかなら良いが

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:02:05

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:03:06

    >>143

    最後まで読んで思ったのはヒロインのビジュアル最初から最終回のバージョンで出してくれだった

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:05:32

    読者は雰囲気が面白そうだったら設定とかが謎のままでもついてきてくれる、むしろ謎の方が気になって読んでくれるので小出しにしよう

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:11:18

    正直最初の段階で真実を明かした上で謎を追わせる形取らないとお客さん逃げちゃいますよね
    昔でいうなら刑事コロンボ、ちょっと前でいうならまどマギみたいな

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:12:20

    ぶっちゃけ主人公は作中でも「武士の前にちゃんとした人であるべきだ」って言われてたし
    正直人として駄目な奴ってのは作者も想定してたんだと思うし成長物語を書きたかったんだろうなって
    それなら駄目な部分以外に共感できる目的があったりちゃんと別の魅力があったりしなきゃいけなかったわけだが

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:26:16

    >>131

    ヒットさせた作者の次がいまいちなんてあるあるなんだし

    続けてヒットさせる人がレアなだけでさ

    あまり気にせず新作やって欲しいよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:41:28

    キャラデザが全員可愛くもかっこよくもエロくも萌えもしないんだよな。モブだったとしてもこのモブ可愛いとかかっこいいとか言われずスルーされるレベル。何で全員黒目の小さい地味顔にしたんだ?ついでに動物キャラも可愛くない

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:08:09

    他の作品巻き込んでウンザリするほど宣伝したりイキったこと言ったりしなければ何度でも挑戦すればいいんじゃね

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:52:14

    >>148

    かつ丼セットの件も作者だって褒められた行動じゃないと分かってはいるだろうし


    ああいう事させる前に一回主人公に大きな手柄立てさせといて、主人公のヘイト管理させとかなきゃならないんだなって

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:57:46

    あのおにぎり漫画も含めて完成されたサム8だったよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています