二画面という功罪

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:36:19

    妖怪ウォッチを始めとした二画面をフル活用した革新的なゲームシステムが生まれる一方で
    二画面前提故に移植に苦労する作品を多数生み出した

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:40:13

    これのゼルダ現状が落ち着いたら中古でやりたいんよなぁ、すんごい64とかのが快適になってそうで

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:41:08

    UIを上下で分けられるから画面がスッキリしてて遊びやすいんだよなあ
    下画面のタッチパネルを第二のコントローラーとして使えるのも操作の幅が広がって面白い

    ジャンプアルティメットスターズ新作待ってるよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:46:15

    二画面は移植時に一画面に合うようuiをガラリと変えないといけないから
    割り切って新要素等追加してブラッシュアップしたリメイクにするかダイパみたいな感じの手抜きになるかになりがち

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:48:21

    悪魔城TASで大層悪さしてたイメージが

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:53:38

    二画面だけなら一画面にに二つ表示するゴリ押しでどうにかできるかもしれんが問題はタッチペン使った操作の方かもしれない
    世界樹や悪魔城の移植みたいな方法は今後も増えてくんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:59:12

    Switch買うまでブルートゥースとかで繋げてSwitchが下画面でモニターで上画面やれると思ってました

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:15:11

    上画面マップ、下画面タッチはすごい遊びやすかったんだけどなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:43:11

    自分たちで答え出してしまってるけど
    上画面メイン、下画面タッチパネル・サブコントローラー、こういった機能を絞ったデバイス同士の集合体が時代に逆行してるんだよ
    最もDSがあまりにも成功したハードで直接の後継機はレイアウトの変更を許されなかった事情もある

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:30:00

    レイアウト問題とタッチ・コントローラ操作の両立が厳しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:22:31

    何かの間違いで2画面の後継機が出ない限り、基本的にDS系ゲームのリメイク・移植が出そうにないの痛いよな。
    すばせかとか一画面化されたゲームはあるにしても

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:25:23

    Switch2の予想というか願望に縦持ち可能になるとか言われてた時期もあったな
    DSソフトの移植を画面半分に分けてやるとかいう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:26:23

    世界樹の迷宮とかもこれを活かした作品だったからHDリマスター作るの大変だっただろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:26:33

    すばらしきこのせかいとか移植されてそっちの出来もいいんだけど操作感はオリジナル版が至高(個人の感想)、みたいな例も出ちゃうしなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:27:13

    パルテナの鏡...

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:28:30

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:28:45

    実現しねえかなー

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:28:54

    世界樹は3DSあ最もやりやすいんだよね
    switch移植は通常DSよりもやりにくかったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:32:13

    DS/3DSのために生まれてきた世界樹の迷宮という作品

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:33:24

    >>17

    ゼルダノーツみたいにスマホ連動で擬似2画面はちょっと期待してるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:00:43

    >>17

    それに対応させるとSwitch2ユーザーの中でさらに

    「何万円するか分からない外付けサブモニター」を持ってる人にしか売れないから

    「爆売れ任天堂ハードでリリースする」というメリットが消し飛ぶのがあまりにもネック

    かといって1画面と2画面両方に対応させると開発費が爆上がりするという

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:52

    モンハンの下画面でショートカットガシガシ使うの楽でよかったんだよな……

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:58

    マップ表示するだけなら別に一画面でも良いからなぁ
    言うほど二画面を活かしていたタイトルが多いとは思わない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:09:08

    は〜
    Switchサイズの3DS(GBAもプレイできる)出ないかな〜

    ポケモン全作品やってる最中なんだけどDSってなんか暗く感じるんだよね
    昔は暗くなんて感じなかったのに

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:11:01

    二画面とか特殊な仕様だとサードがね……

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:11:32

    どきどき魔女神判とかいう
    タッチペンの使い方として一度は考えながらストップかかりそうな企画を本当にやっちゃったゲーム

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:15:04

    やろうと思えば縦持ち2画面出来るだろうにやらないのは据え置きでやる需要の方が高いのかな
    脳トレ以外で縦持ちゲー記憶にないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:16:26

    2画面の方が遊びやすいという面は間違いなく存在する

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:20:46

    Switch2のおすそ分けプレイがWiiUのゲームパッドと似た技術が使われているってインタビューであったから
    それ応用して2画面とかにできたりしないかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:21:10

    画面も枠もデカいの一個の方が部品点数は減るし、ハードでも稼ぐなら不利な設計

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:02:32

    タッチ画面を酷使した

    応援団の発売からもう20年経ったのか

    これはosu!ってフリゲになったし

    意外とタッチなくてもできるのか?


  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:05:46

    >>30

    可変モビルスーツが廃れた理由に説得力あるのはDSみたいなハードが現実にあったおかげ

    設定上で語られるデメリットがリアルの消えた製品事情とダブるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:07:19

    >>32

    まあリアル兵器でも可変翼機を今もう誰も作ろうとしない理由でいけるけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:08:20

    突き詰めるとシンプルがベストはまじでそれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:09:16

    ハードの特徴でろくに移植されないのにe-shop終わったのマジでつらい

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:13:07

    ほぼ移植されたwiiuはまだいいとして3DSのショップは終わらせるには早すぎるよねえ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:32:02

    画面タッチする系はSwitch2でテレビ画面にモニターうつしてカーソルをマウス操作でクリックしてタッチを擬似再現とか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:46:16

    携帯モード限定にして縦に持って疑似二画面...ああダメだコントローラーが扱いづらすぎる!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:58:01

    消滅したのが答えじゃねえかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:01:40

    満を持したDSの後継機が、一画面に戻します、タッチ画面を上画面と統合します、互換性は諦めます、むしろそっちの方が馬鹿だからな
    3DSがいい具合に限界にぶつかってくれたから二画面いらねぇいらねぇと好き放題言える側面はある

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:14:16

    2画面な上折り畳みでゴミの入り込みや画面破損をガードしてくれる神設計かつ当時としては革新的な画面タッチ操作、世の中のガキ共は湧いた
    なお保護シート無いと通常プレイの時点で画面ズタズタにされるソフトがいくつかあった模様

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:28:39

    >>38

    角度調整はできないけど、ジョイコン外したテーブルモードなら縦の状態で置くことは出来るんだよな一応

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:41:03

    最大の問題はDSWiiWiiU3DSの特性に特化したゲームが移植できないことだよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:41:06

    >>39

    3DSというよか携帯ゲーム機自体がスマホゲーム界隈とぶつかってあの時代のソシャゲにすら完全に当たり負けしてた奴

    じゃあ据え置きで2画面やるにしろ現実的な2画面路線やったWiiUがあの惨状

    だから次世代では滅びた………

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:47:34

    独自規格バンザイ!個性的なハードに特化したゲームに注力すればヨシ!将来の移植問題は気にすんな!

    …って方針だったのよね
    ゲームがおもちゃでいられた最後の時代の産物

    開発コストや複雑化や要求される水準が上がることに伴っておもちゃ専用に特化したソフトが現実的で無くなったのも特殊仕様が消えていった原因かな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:49:09

    DS当時は独自機能全盛期だった印象
    最終的にスマートフォンとゲーム専用機という2つの特化型になる流れはもう少し後

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています