サーペントという量産型MS

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:02:04

    かなりガチに作った高性能量産型MSだよね。速くて固くて火力も十分

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:04:51

    ヘビーアームズのデータが入ってるんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:06:44

    >>2

    バートン財団がヘビアのスポンサーでもあったからね

    データが沢山ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:06:46

    Wの機体で一番好き
    無骨さとスタイリッシュさを両立させた高性能量産機って感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:06:53

    マリーメイア軍(バートン財団)が使ってたからヘビーアームズの量産モデルだと勝手に思ってたけど別にそんなことなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:09:26

    というか、終戦でお蔵入りしてたサーペントを素体にヘビーアームズのデータを出し入れしたのがこいつなのね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:09:34

    金かけれれば高性能量産機だっていくらでも可能
    所詮金よ金!といわんばかりの贅沢仕様

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:11:18

    >>7

    本気で世界取るための量産型ですからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:12:58

    なお劇中対戦無しとGジェネ(アプリじゃなくてソフト版)だとビルゴに手も足も出ない事も…
    ヘビーアームズもキツいけど(苦笑)

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:35:24

    >>9

    プラネイトディフェンサーがね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:52:43

    >>9

    レディの見立てでは(恐らくビルゴIIの)モビルドール314機とサーペント470機でいい勝負なんだっけ

    しょぼいと一瞬感じるけどPDによる相性有利とそもそものビルゴIIのスペックを考えるとむしろ凄いんだろうな..

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:58:05

    >>7

    ビルゴもコスト完全度外視で大量生産して地球を平和()にしたから

    アフターコロニーは金があるところには腐るほどある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:02:36

    >>11

    何だかんだトーラスでもカトルやノインが乗ると普通にビルゴ倒せること考えるとパイロットがそれだけ未熟って事でもある

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:12:52

    まぁノインはトロワの言葉を信じるならゼクスも居たとは言え2人でサーペント220機倒してたおかしい人なので基準にしてはいけない気もするが

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:36

    >>14

    そもそもトーラスは宇宙での使用を前提にした機体なので地球圏で使うならそれこそリーオーのほうが大分マシなんです……

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:47

    >>14

    敵パイロットを殺さない縛りも付けて、さらに敵パイロットは降りて対MSバズーカで狙ってくる。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:20:34

    ガンブレ4だとスキルが優秀だからお世話になった機体

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:29:33

    >>11

    ウルカヌスにあるビルゴは1だぞ

    ツバロフが死んだ時にはビルゴ2は設計データしかなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:48:42

    個人的に量産機だとコイツとクラウダがつえーなーって印象
    まぁガンダム量産されたり、疑似太陽炉とかデストローイとかもあるけどね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:56:29

    攻撃防御力はヘビーアームズと互角で機動性は上回る
    サーペントはスゲーな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:59:37

    30周年でサーペントのマスターグレードでないかな
    リーオーよりこっちの方が武骨で好きだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:14:37

    へびつかい座

    シャイなシャイナさん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:31:18

    >>9

    >>10

    寧ろ何でサーペントにはプラネイトディフェンサー積んでないんだろうな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:35:52

    >>23

    リーオーの後継機だからコストダウンのためじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:37:28

    ヘビーアームズの量産機といってもいいMSだからなぁ・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:52:35

    プラモだと サーペントカスタム 呼びでベース機体が別にありそうなのいいよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:15:39

    >>13

    でもというかトーラスはすげぇ優秀なMSだよ

    トーラス→ビルゴはMD用前提で最適化されたモーションを実行するための再設計で基本性能自体に大きな変化はない

    武装はジジイの5のがフィールドバックされたが

    だからエースクラスが乗ればトーラスは十分ビルゴを上回れる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:31:59

    >>15

    一応MD前提ではあるけど機動力はリーオーを超える上位機種なのは間違いないから……

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:38:51

    >>23

    武装多いせいで未熟者が使うと干渉しちゃっててんやわんやとかありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:42:44

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:43:00

    >>23

    コストダウンじゃね?あれ強いけど直接的な制圧力には寄与しないから取捨選択してあの形になった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:45:13

    >>29

    ダブルガトリング・バズーカ・ビームカノン・固定ミサイル(本編機)

    リーオーに沿った武装で言えばあとはビームライフル・マシンガン・ビームサーベルあたりか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:47:33

    >>27

    トーラス事態が無人機故にトールギス以上の加速とか旋回出してるしな

    ガンダム級>トールギス系≧トーラス>>リーオーくらいはある

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:14:44

    >>23

    基本設計が既に仕上がってたサーペントなので追加で装備しても出力バランスが崩れてスペック通りに性能を発揮できないとかかな


    後は仮想敵の問題

    世界的に兵器の廃絶が推し進められMSもそのほとんどが廃棄されていった情勢下なので対MS戦を重要視していないし大規模な抵抗も無いだろうという敵性戦力の分析結果から制圧力を重視した

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:48:34

    サーペントは元は地球圏統一連合が設計した機体だからOZの技術であるPDがないのは当然では
    コロニー側の組織だったバートン財団が戦後1年足らずでPDを再現・配備できるとは思えん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:59:55

    実際制圧はあっさりできたよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:48:48

    >>33

    エアリーズはどうだったっけ

    あれも中々最大瞬間加速時にかかるGが凄かった記憶ある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:59:10

    そもそもビルゴは既に地球圏を裏から支配していた財団が格下勢力を念入りに潰すための兵器じゃん
    だからプラネイトディフェンサーで無敵張って無限の数で一方的にゆっくり敵を殲滅するための機体

    マリーメイア軍はウィナー家と並ぶ財閥とはいえ、所詮はコロニーのバートン財団の私兵で
    サーペントだってたかが450機しかないんだぞ?MS6機で相手にするには絶望的だけど、縁のない地上を支配するにはあまりにも心許ない数だろ
    虎の子の450機で戦うための戦略はビルゴみたいに磨り潰しじゃないよ
    むしろ取りこぼしがあっても相手が敗北して「勝利」という要素をゲットして、大衆に「こりゃ勝てない、マリーメイアの支配もしかたない」という流れをつくる戦略が必要
    だから防御力よりも機動力と制圧力重視の兵器にした方がいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:54

    大統領府を抑えてやったことがシェルター引きこもりだしな>マリーメイア軍

    戦力は全然足りてないよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:06:07

    近接武器が無いけど、並の兵士じゃMDの反応に追いつけないから最初から捨てて飽和射撃に全振りなんだっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:12:28

    小説版ではサリィがサーペントに使われているネオチタニュウム合金の破片を発見するところから始まる


    それは前年の終わりころ(AC195年後半)にロームフ ェラ財団兵器開発部門が、最高の硬度と計量さを誇る

    <ガンダニュウム合金>に対抗するために作り上げた合成金属であった。

    <ネオチタニュウム>は、同じ体積でそれまでのチタニュウムの半分の重量しかないにも関わらず、二倍以上の強度を誇る。

    ただ一つの問題点は合金精錬にかかるコストだった。

    二分の一の重量と二倍の強度を得るために、それまでのチタニュウムを作る十倍以上の手間と金額がかかる。

    ロームフェ ラ財団さえ量産を見送ったほどであった。



    これ読むに強いてプラネイトディフェンサーを装備する必要もなさそう

    兵器を放棄する方針の地球圏において想定される火力は対MS砲だろうから、リーオーの二倍以上の装甲なら無傷だろうし

    慌てて何体かMSを製造して差し向けられても二分の一の重量でホバー移動するサーペントは大抵の攻撃は回避できるだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:18:28

    政府側に表向きはMSないのでプラネイトディフェンサーつけるだけのコストは無駄だと思ったんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:25:19

    なんだかんだリーオーって傑作機でめちゃくちゃ量産されてるから戦闘になれば火線の量が馬鹿にできなくて防御を考えなきゃならないのが戦前

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:33:34

    >>37

    エアリーズは戦闘機動でマッハ2出せるけど旋回性能がトールギスの1/3位に劣る…

    トールギスがエアリーズの3倍の旋回能力が有るって言う方が正しいが

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:48:50

    >>43

    アビリティの基準値100がリーオーだけど、その100がかなり高水準っぽいからな


    ガンダムやビルゴとか相手だと性能に劣るとは言え、それでもいい動きしているときのリーオーは高級機みたいな動きしているし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:56:07

    >>45

    ただその少しがヤバい差にも思える。代表なのがシェンロンとリーオー(レディ)だろう。

    シェンロンが徐にリーオーの腕を掴んでそのまま握りつぶしてる。

    確かにフラット100のリーオーと各種能力上のシェンロンとはここまで差がある。

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:34:15

    >>45

    アビリティの基準値以上の差がガンダムとリーオーとかにあるからね……

    自爆した後でゼクスたちがウィング修復してた時の報告とか

    FTでの白雪姫とかの開発でのカトルたちの独白辺りとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:07:39

    あんまり当てにならないアビリティレベルでトールギスはガンダム達と近い性能してるけど
    実際はスペック以前にガンダニュウム合金の有無での性能差でかなり不利だからなぁ
    ガンダニュウム合金の有無で武装性能と火力やと装甲耐性が桁違いに変わる特性がAC世界においてかなり大きい差

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています