- 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:10:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:17:45
少し分かるような気がする確かにそうかも
- 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:47:26
自己完結してそうなキャラは多いね作者の性質ゆえとかだろうか
- 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:51:07
賀来ゆうじ先生とか元アシさんのアドバイスで漫画の細部の設定は変えたことあるけど
こだわる部分は引かないでやりきるから考えようではそうなのかな - 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:06:43
未成年の頃から漫画描きまくって小遣い稼ぎしてたのは意思強いって言うかしっかりしてんなぁと思った
- 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:31:45
ルックバックは京本のターニングポイントが「藤野の漫画を見て自分が影響を受けたこと」であってその後藤野と一緒に過ごそうと過ごすまいと
同じように絵を学ぶために大学に入って同じように殺され(かけ)て同じ4コマを描くというのが
この人の作品は一貫してるなあと思った - 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:58
デンジとかもまさにそれ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:35:54
キャラ個々の個性はかなりしっかり設定されてる方と思うデンジみたいな複雑なキャラですらしっかりキャラらしさが確立してブレてない
- 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:39:36
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:42:46
別にトラウマになって漫画辞めても自己完結してるかどうかには関係ない気がするぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:18:08
そもそもファムファタールしてくるやつが多すぎる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:22:08
会話をしてるっぽいけど単に自分の思想を垂れ流してるだけみたいなキャラが特徴的だよね
チェンソーマンは比較すると大人しくなってるけどファイアパンチの頃とか凄かった - 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:44:24
自分がどういうものか決めているってこと?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:44:52
ジャンプ漫画にしては「あなたに会えて本当に良かった!」的なわかりやすい温かみや湿度が少ないよね
良くも悪くも自分は自分で生きるって感じ - 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:40:11
- 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:03:23
キャラエミュはしやすいけど二次創作しがいは弱いゆね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:38:02
言いたいことは伝わるけど酷い侮辱過ぎて草
- 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:12:23
鬼滅の受け継がれる想いは聖火リレーとか松明の火を次の松明に渡す感じで
サンとかで描かれたような受け継がれる想い(?)はライター見せてもらって似た形のライター買ってきて点火する感じだったと思う - 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:17
「アイツは闇の中で皆を照らすために命をかけてこの篝火を守った!感動した!俺もあの篝火から分けてもらったこの火を大事に使うぜ!
具体的には嫌いなアイツの家に放火してくる!ヤッホぅ!ずっと火が欲しかったんだ!!」
みたいなイメージ - 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:04:23
なんか会話というか「僕はこういう風に思ったよ」を紹介するだけで相手が否定しようと肯定しようとそこまで影響ないみたいな感じ
どんな環境でどれだけ頭が悪くても確固たる自我はあって言葉にはできないだけでそのために動いてるし生きてるみたいな
デンジとかがいい例かも - 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:06:13
こう珍しい描き方するけど、逆に新鮮でチェンソーマンという作品が好き
- 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:47:06
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:55:04
藤野歩はそれに当てはまる気がする対して三鷹アサはそれに当てはまらないキャラ造形をしてる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:25:16
ヨルは100%該当するだけにアサがすごいマシに見える……
- 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:08:58
ヨルは一見個人で完結しないヤツになると思われたが最終的にはヨルはヨルでブレないヤツで終わりそうだもんか
- 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:02:56
他にはこれに該当するキャラっていないのかな
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:38:08
ファイアパンチのトガタとかもそんな感じか
- 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:02:33
ファイアパンチは殆どのキャラがそれだったと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:24:05
逆に当てはまらないタイプも探せばいるくね?京本とかどうよ?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:12:59
上でも出てるけど京本は藤野の漫画に自分が感動したことは重要だけど
藤野と年単位で共に漫画を描いてもそのまま引き篭もっても同じ人生歩む人だよ - 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:18:03
死ーちゃんとかは描写はないけど人間の文化と人間大好きになるまでの過程が分かったらそのタイプかも
- 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:13:38
他には当てはまらないキャラいないか考えてみるか
ファイアパンチでもサンは他の影響受けまくって運命変わったよな?
出会い変われば人生が変わったキャラ - 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:01:00
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:03:05
過去のアグニを崇拝するあまりアグニ本人を認められないのがまさに自己完結って感じよな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:29:18
まぁ全く変化しないキャラってのはあんまりいないだろうけど、根幹自体は最初から変わってないってキャラがほとんどな気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:32:21
変わったなと思えたのはナユタ、天使くん、アサくらい