「順当裁判」にありがちなこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:01:14

    被告が本当に犯人

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:01:41

    2-4じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:02:54

    >>2

    やったのはサザエもんやで

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:53:05

    なるほどくん!発想を順当にさせるのよ!
    《考える人の時計がなぜ2時間も遅れていたのか?》ではなく、
    そもそも《なぜ考える人なんかを時計にしたのか?》‥‥それを考えてみるの!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:23:47

    弁護士が鞭で打たれたりコーヒー投げられたり斬られたり数珠で締めつけられたりしない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:24:25

    霊媒師がインチキ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:25

    ほとんど公判前整理手続で決着付いてて公判は流れ作業

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:29:19

    なるほど君が怒られる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:31:38

    逆転裁判の対義語としての順当裁判ならいつも確実に負けるので主人公のあだ名が敗戦処理請負人や死神弁護士

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:32:15

    事件から判決まで3日以上かかる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:36:47

    >>9

    そもそも刑事裁判は減刑する流れに持っていくのが基本な敗戦裁判なんだわ……

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:38:02

    取り敢えず裁判の目的は減刑

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:42:47

    序審法廷システムじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:43:41

    意義なし!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:45:22

    検事の服がヒラヒラしていない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:46:47

    ダンボールの弁護士バッジが通用しない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:50:08

    2年かかる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:52:41

    裁判長がガベル持ってない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:57:30

    キャタツとハシゴを間違えた側が謝る

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:16:24

    糸鋸刑事がめちゃくちゃ有能

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:18:34

    オバチャンの性格はそのまま
    証人として呼ばれた後関係ない話をしすぎて本当に退廷させられる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:20:02

    事件現場に入って証拠収集させてもらえない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:34:50

    有 罪

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:39:28

    反対尋問まで「異議あり!」できない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:44:30

    プレイ時間のほとんどを書類のやり取りに費やす

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:44:38

    「……以上のことから被告人には不可能なのです!」
    「ぐぬぬ……では真犯人は誰だというのだ!」
    「それは警察の仕事でしょ」

    「わかりました では検察側が有罪を完全に立証しきれなかったので無罪です」

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:46:44

    逆転裁判は別の犯人を証明しなきゃ有罪になるとかいう意味不明のシステムだからな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:49:49

    弁護士と検事の公判前の事前打ち合わせがメイン

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:51:13

    逆裁って事件が起きすぎてる世界なので一つの刑事事件に捜査から判決まで3日みたいなルール無かった?たまに伸びるのは他の事件と合体させるから

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:55:43

    あれ実質裁判と言う名前の付いた処刑システムだよな
    ほぼ有罪になる上に弁護士が人生賭けるレベルで頑張ってくれないと無罪殆ど不可能

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:59:01

    >>26

    こうなってないのどう考えても頭おかしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:58:29

    成歩堂が芸術関係の仕事について弁護士になってない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:04:47

    弁護士は、ピンチの時ほど冷や汗まみれで焦る…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:05:44

    とりあえず意義を申し立てることはできない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:15:51

    机をバンバン叩かない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:17:42

    刑事裁判は負け戦なのでゲームとして面白くするためシリーズ通してほぼ民事裁判

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:19:58

    傍聴人がブーイングしない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:21:09

    矢張がやっぱり犯人

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:27:39

    検察が提出する誤った証拠•証言の訂正を求める

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:28:59

    殺人はしてなくても何かしらやらかして何度か捕まってる矢張

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:33:11

    狩魔は完璧をもってよしとする!(どんな犯罪者相手でもクリーンな証拠を用意して疑いの余地すら与えずに罪を暴き出すの意)

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:41:21

    DL6号事件が起こらない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:19:00

    ナルホドくん、キャタツがあるよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:20:46

    逆転裁判の実況プレイしてた弁護士が監修して作った

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:21:27

    >>11

    犯人はコイツでやったと言うことを前提にではその量刑は本当に正しいのか?を争うのが現実の裁判よね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:23:18

    >>27

    9割方依頼人が犯人じゃないってわかってる状況になっても裁判長の心象損ねるだけで犯人にされるって理不尽にも程があると思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:23:24

    >>30

    こっちの世界より犯罪が激増してて昨今の裁判システムだと処理追いつかなくて疑わしきは罰せよシステムになった世界観じゃなかったっけ?

    実写版だとそういう設定だったはず

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:25:00

    とりあえずナルホドくんは窃盗やら不法侵入やらで逮捕されるので話ごとに弁護士が変わる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:26:08

    弁護側の主張は勿論「正当防衛」を主張します!

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:36:12

    >>47

    原作からその設定の筈…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:37:05

    >>11

    ゲーム◯んぽでやってたな

    めっちゃ面白かった(不謹慎

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:46:41

    「ドラえもんが何とかしてくれると思った」「俺の中にいる別人格がやった」「悪魔がやれって言った」
    ↑大体の依頼人がこんなの

    ちなみに精神鑑定してみても健常しかいない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:49:47

    え?絶対に無罪にして欲しい?
    じゃあハッタリと屁理屈と揚げ足取りで有耶無耶にして証拠不十分狙うので相手の検事がアホなことを祈っていてください

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:52:46

    は?冷媒?何言っているんですか?
    見た目の変わる証拠?AI加工か何かでしょ?(2-2)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:53:36

    >>3

    順当にまぁ暗殺者が一番悪いよねとなってでも依頼した側も順当に捕まるやつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:58:13

    発声練習しなくても良い

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:58:45

    本日裁判中に狩魔冥検事が突然弁護士と裁判官に向かって鞭で襲いかかった所その場で取り押さえられ傷害の現行犯で逮捕されました

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:00:19

    >>57

    法定に持ち込む前に取り上げろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:01:31

    順当裁判には手荷物検査がありそう
    コーヒーブレイクできねー

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:23:50

    推定無罪どころかやったかもしれないけどやってない可能性もあるよねのところで止まるからモヤモヤ凄そう

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:26:14

    捜査パートの面会時の被告人の聴き取りパートで余計なことを言わないように口止めする為のミニゲームが入る

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:39:03

    被告人控室なんてものは存在しない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:54:09

    「異議あり」と叫んだら声がうるさいと裁判官の心証が悪くなる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:54:11

    十二人の怒れる男たち的なパートありそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:55:51

    >>64

    それはもう有罪無罪やね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:56:28

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:02:26

    勝訴しても紙吹雪は舞わない

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:03:08

    プレイヤーの評価が検事側か警察側でやらせろで一貫しそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:12:49

    >>68

    順当検事

    ・主人公が公判検事なので法廷パートしか遊べない

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:21:30

    >>45

    事実に争いがあれば事実も争うぞ、量刑や求刑(たまに公訴提起の是非)に影響する場合もあるしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:23:19

    離婚調停のゴタゴタに巻き込まれる

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:29:09

    逆転裁判やったことないけどちょっと興味出てきたわ
    できれば弁護士の隣で見たい

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:57:34

    サイコロックは掛けるもの

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:59:45

    弁護士芸人「弁護士の仕事の99.9%は真犯人の弁護です」

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:01:59

    最終章以外の裁判全部罪状しょぼそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:27:35

    順当裁判3最終章で今は亡き師匠が負けた裁判をやり直しに持ち込み逆転無罪を勝ち取る展開があるのか

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:39:50

    被告人が全員真犯人になった逆転裁判はそれはそれでおもろそうだ

    >>1

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:44:27

    知人が関係する弁護はしない(法律上してもいいけど)

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:49:16

    小中が贈賄で捕まっている

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:12:34

    順当に被告が犯人でいかに量刑を軽くするか理屈を考える

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:17:27

    >>30

    これでも6のクライン王国よりマシなのが本当に…


    弁護失敗=弁護士も有罪、基本託宣に文句言えません。だから法廷立った時点でほぼ詰みって言う

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:29:45

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:13:20

    殺人事件の件数が1/100になる

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:35:02

    弁護士はね ピンチのときほど慎ましく泣くものよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:23:35

    荷星とかマコちゃん(2-1)マックス辺りはそもそも検察が起訴しない

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:54:29

    >>81

    アレは未成年を洗脳して生贄にする独裁宗教国家だったから逆に納得したわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:22:43

    こうして見ると順当に裁判をゲーム化したところでそこまで面白くなさそうだな…
    少なくともシリーズ化はしなさそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:16:01

    真犯人を真犯人と分かった上でなるべく量刑を軽くできるように頑張るゲームやな

    心神耗弱で責任能力がないことをなんとか認めさせるために、被告に壊れたフリをしてもらう

    嫌すぎ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:32:25

    >>88

    責任能力なしって相当な条件が必要なので基本的に無理

    なので順当裁判では責任能力なしを求める被告人を説得するパートが毎回長尺で発生しますね…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:33:51

    小中大や巌徒海慈みたいな大物が相手の場合はそもそも裁判が開かれない

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:52:16

    責任能力無し=重度の精神障害なのでぶち込まれる先が刑務所じゃなくて精神病院に変わるだけなんだよなあ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:52:53

    裁判をただのレスバと勘違いさせたこのゲームの罪は重くない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:59:30

    >>92

    このゲームの裁判はレスバだけじゃなくフィジカルバトルも発生するんだよなぁ……

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:03:49

    >>46

    そこまで示したら警察検察側はもっと調査しろってことになるはずだよなって思うわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:05:46

    証拠品は裁判前に全部開示される

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:06:37

    >>92

    裁判自体に興味なかった状態から人々の目を引かせたからOK

    あとこれ系のゲームはレスバというかギャグ気味に誇張しないと人間の悪意や殺意をそのままぶつけられる

    サスペンスやホラーの様相になって来るからしょうがない

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:11:38

    >>92

    個人的には逆裁由来の誤解は役割分担が比較的マシだからまだセーフかなあ

    世の中には「証拠不十分で無罪になるなんておかしい。そういう時は裁判長が有罪の証拠を集めてくるべきだ」とか言い出す奴もいるんだぜ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:20:08

    検察は不利な証拠を隠して出さない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:21:31

    >>98

    逆裁でも一緒だぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:26:00

    >>80

    それも立派に弁護士の仕事ではあるからなあ

    大学でやった模擬裁判で被告人の設定が人間の屑すぎて弁護の余地が皆無だったので

    弁護士役の友人(性格:すごく真面目)が「どうやってこいつを弁護すればいいんだ」って発狂してたのを思い出すが

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:48:14

    え?検察と警察は同じじゃないのか?!
    裁判の目的は真実を明かすことだよな?
    だから弁護士は犯罪者に不利なことでも社会のために公表するんだよな?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:51:24

    作中で条文や判例の引用がめちゃくちゃ出てくる

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:21:20

    依頼が掛け持ちしまくる

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:23:31

    検察がちゃんと証拠固めて起訴してるから矛盾が見つからない

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:24:24

    >>92

    勘違いする方が悪い

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:30:19

    >>97

    推定無罪や立証責任の原則を知らんのか、あるいは検事と判事の分化が不明瞭だった時代の裁判をやりたいのかどっちなんやろな?

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:42:26

    というか本気で逆転裁判がリアル裁判だと勘違いしてるやついるの?
    ネタじゃなくて

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:58:42

    全然反省してない被告人に減刑のための反省文を書かせるために説得するパートがある

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:01:31

    >>103

    よく考えると犯罪が多過ぎてあんなシステムになってる本編の方で依頼掛け持ちになったりしないのがそもそもおかしい気がしてきた

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:04:06

    >>106

    検察官と裁判官の区別がついてないという可能性もあるが

    逮捕や起訴されたらもうそいつは犯罪者確定だと思ってるんじゃないかな

    推定無罪を知らない、を通り越して推定有罪の原則みたいな感じで


    そのうえで刑事裁判を有罪or無罪の判断をするための手続きではなく

    有罪であることを前提に刑罰を決める手続きだと思ってるなら

    無罪判決という「間違った」判決を回避するために裁判官自身も働くべき、という発想になるかもしれない



    >>107

    ドラマとか逆裁しか見てなければそういうイメージになる人もいるんじゃない?

    裁判関連のニュースも具体的な法廷の様子とか詳しく報じるわけではないし

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:51:06

    >>109

    代わりに公判は単独審で最大三日、大部分は初日で結審する

    事件発覚から捜査〜公訴までも異常に早いので警察や法曹がとんでもない効率で事件を捌けるシステムではある

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:21:28

    実際ニュースに対する反応なんかを見ても
    「逮捕」ってものを「犯罪者に対する罰ゲーム」だと勘違いしてる人はかなり多そう

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:32:47

    厳徒局長がちょっと胡散臭いだけの悪を許さぬ好好爺

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:11:34

    >>112

    大学入試で例えるなら

    逮捕=予備校の合宿(やるとそれなりに効果的だが別にやらなくても問題はない)

    起訴=願書の提出(手続の正式なスタート)

    有罪判決=合格

    くらいの扱いで、法律的には逮捕なんて割とどうでもいい手続きでしかない(少なくとも起訴や有罪判決のために必須の前提ではない)のに

    なんか逮捕されないと犯罪者にならない、みたいなトンチキ極まりない勘違いしてる人もいるよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:13:27

    >>114

    全然違うし例えが下手すぎるので例えるのやめた方がいいと思うよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:17:12

    基本的に無罪ではなく減刑を狙いに行く

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:21:56

    裁判のシミュレーターとして有能なので、法学部の学生に人気になる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:27:22

    冥ちゃんが暴行罪で捕まる

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:34:39

    >>117

    裁判員制度が始まった頃に弁護士とかが監修した(逆裁よりかなり現実寄りであろう)裁判題材のゲームがいくつか出てたけど

    ゲームとしてはぶっちゃけつまらなかったからなあ

    現実の参考になるレベルでリアルでゲームとして面白いってのはかなり制作難易度高くなりそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:38:23

    >>69

    検事視点なら担当事件の証拠調べと聴取を行って下した公訴判断を上司(決裁官)に受理してもらうまでの色々をゲーム化した方が面白い気もする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています