越前リョーマは関東大会で真田に負けておくべきだったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:34:06

    負けた方が良い理由
    ・関東大会決勝は負けても全国大会に出られる状況だった
    ・全国大会決勝も立海で、既に勝っている相手のためカタルシスが得られくなってしまった
    ・越前に無理やり勝たせたせいで越前vs真田の試合展開が不自然になった
    ・超格上の真田に勝ったことで公式大会では絶対負けないことが分かり、今後の結果まで予想できるようになってしまった
    ・↑故に結果が読めない試合の方が人気が出て、新テニでは越前の出番自体がかなり減ってしまった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:54:52

    何ならストレート負けでも良かった
    この時点だとちょっと善戦するぐらいに留めといて

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:57:09

    全国決勝がダークホース校とかならまだ分からんでもなかったが結局立海だったからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:58:26

    ぶっちゃけ無我の限界で負けるとかで良かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:00:07

    手塚もいなかったのに勝つのはなぁ
    よりにもよってBIG3の内2人が負けてるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:03:54

    個人的には勝って良かった派かな
    この後に幸村が復帰するのはわかっていたし、関東で真田に負けると公式戦でリベンジの機会が無いので
    関東で真田に負けて全国で幸村に勝ったとしても「じゃあ真田の方が幸村より強いんじゃね」みたいになってもやもやするかなと

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:04:05

    リョーマが負けるべきというかそもそも青学自体変にゲーム取らないで欲しかったかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:20

    その頃から雷と陰の設定があったなら展開全部あのままでクールドライブで試合終了にならず追い込まれた真田が究極奥義解放を匂わせながらも越前が力尽きるとかでも良かったとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:29:28

    立海は全国で外人共に負けるシナリオさえあったからしゃーない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:41:42

    結果的に真田がよくわからんキャラになってるんだよなこれ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:37:49

    オタクは負けた方がいいとかいうけどスポーツ漫画で負けたら萎えるってのはハイキューぐらい敵校にフォーカスしてる漫画でもそうなんだから青学でリョーマという主人公でやったらさらに萎えた読者多かっただろ
    週刊誌だぞ
    一気読みしたら別に負けてもよかったなーとは思うけど週刊で絶対勝ってよかったわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:41:32

    というか全国で決勝で立海とまたやるのがいちばんダメなのでは

    せめて準決

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:42:01

    ・↑故に結果が読めない試合の方が人気が出て、新テニでは越前の出番自体がかなり減ってしまった
    これが少し間違いでそもそもみんなが同時に試合にでるようなシステムじゃなく連戦での団体戦進行が基本だから主人公の出番比率は元々少なかった
    その少ない出番かつ週間連載という性質で負けのフラストレーションを解放できる次の機会がいつになるのかって問題が生まれてしまう
    他のキャラとかどうでもよくて天才主人公の挫折と修行パートと再戦と…に集中できるストーリー展開なら負けるのもアリかなとは思うが

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:10:51

    人気出過ぎたからしゃーないところもあるが全国で再戦が2回はちょっとやり過ぎだった
    普通再戦はあっても1回で、相手は不動峰にすべき

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:32:22

    あそこで真田に勝って、その他の展開は同じだとすると真田の魅力度が下がっちゃうんだよな
    手塚戦での勝利とプライドの葛藤とかおじゃーる戦の恐車とか
    越前が絶対勝つってのを逆に利用して四天戦で予想裏切ったりしてたんだから越前勝ちでよかったと思うわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:34:32

    当時はクラウザーのところと決勝で戦わせる予定だった説もあったよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:37:08

    個人的には切原の株も大分下がって以後ドイツ戦まで上がることなかったから
    不二に追い詰められるも眼の充血が戻って無我に覚醒逆転勝利
    で真田とは何か理由つけて草試合して
    決着まではいかずとも完敗くらいで皇帝の壁を見せてほしかったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:39:09

    >>11

    とはいえテニプリは団体戦だから他のスポーツ漫画とは違うんだよな

    青学が勝つことは分かってても誰が勝って誰が負けるか分からないみたいなのが面白さの一つでもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:41:39

    アニメだと野試合で真田に負けたんだったっけ?越前
    それで公式試合でリベンジした形になった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:51:18

    立海推しだけど真田が負ける展開好きなんだが...
    関東でいったん負けてるからこそリョーマの記憶戻しに協力してくれる説得力が増す
    自分は真っ向勝負捨てさせられたからこそ幸村には完全体リョーマと真っ向勝負してほしいし
    リョーマの力量は思い知ってるけどその上で幸村が勝つと思ってる
    そういう真田がカッコイイんじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:51:44

    真田が負けるにしてももうちょい流れを自然にすべきだったと思う
    風林火山が無我によって封じられた結果決め手なくなり
    ズルズルマッチポイントまで追い詰められてからこっちも無我を重役出勤させるのは判断ミスとしか言えない
    陰雷も1年に負けた自分を恥じて一から鍛え直して覚えたでいいのに、元から使えたけど手塚戦のために封印してましただと
    幸村のために無敗を誓い勝利絶対主義の鉄の掟敷いた本人がプライド優先でチームを敗北させたことになってて酷いと思ったよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:52:06

    >>19

    アニメの真田は風林火山さえなく無我で押される程度のやつだから。そもそもアニメの立海は柳戦以外全部擁護しにくいオリジナル試合ばっかりだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:53:39

    一応本編でも風林火山を無我でパクって最後に新技の初見殺しでジャイキリをもぎ取ったみたいな感じだからそこまで違和感はない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:59:12

    スポーツ漫画のセオリーとしては関東で青学負けて全国でリベンジ優勝の方が良くね?ってのは分かるけど
    実際にテニプリのキャラや背景でその流れにして面白くなるかって言ったら微妙な気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:01:22

    >>24

    そもそもスポーツ漫画のセオリー無視しまくってるのがテニプリだしね。それで面白いんだから本当にたいしたもんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:01:35

    真田戦の決め球は越前が気力と運で起こしたイレギュラーバウンド
    それが起きなかったら真田にそのまま押し切られて負けてた
    つまり手塚戦真田の「向こうに入らんかー!」とか幸村戦越前の「テニスって楽しいじゃん」と同じで、技術的に勝てない相手をメンタルで打ち破った文脈だからそんな疑問に思わなかったけどな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:09:31

    >>21

    3年間ひたすらライバル視してきた手塚への奥の手として開発した技をポッと出のルーキーに使う判断できるかと言ったらまあ難しいと思う

    関東で越前に見せちゃったせいで全国で手塚に対策されたら本末転倒だし

    跡部のカチコミとか全国S1の描写を見るに幸村でさえ真田が手塚以外に陰雷使うわけないと思ってるぽいしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:12:41

    >>24

    そもそもスポーツ漫画のセオリーって何?って話にならないか?

    テニプリの前だと無敗のキャプ翼と負けたスラダンくらいしかないからどっちでも五分五分な気もするが

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:19:17

    実際たしけは最初はリョーマが負ける構成でやってたんだよな
    それを当時の編集が「主人公だから負けちゃダメ!」っていうホビアニ寄り思考だったせいで変えさせられたってファンブックで言ってたぞ

    当時の編集さぁ、スラムダンク読んでなかったの?ってなったよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:22:15

    >>1

    超格上の真田に勝ったことで公式大会では絶対負けないことが分かり、今後の結果まで予想できるようになってしまった


    これ事後孔明では?

    連載当時はタニシで初めてパワータイプとぶつかるけど反撃できんのかとか不二が立海行っちゃったらどうなるとかルーキー対決どっちが勝つか楽しみとか幸村強すぎて勝てる気しねぇとか色々言われてたが

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:24:56

    たしけは当初負けさせるつもりだったらしいのでそれはそれで面白い展開になってただろうが俺は今の展開好きだから何とも思わんな
    編集に言われたせいとはいえちゃんと全国に繋がる流れで勝たせてるの漫画力高いわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:47:57

    真っ向勝負スタンス否定されふざけんなクソがってなりながらも勝利のために従う真田は越前戦で辛酸なめたからこそのストーリーだから仮に越前に勝ってたらどういう流れになってたのかは気になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:54:02

    まぁ負けてたらそれはそれで色々生まれるものあっただろうし真田>幸村問題も作中で幸村がスパーで真田圧倒するみたいな描写挟んではっきり幸村>真田としておいて幸村に勝てば実質真田にも勝ったみたいにしておくだろうけどべきだったとまでは思わんかな

    決勝面白かったし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:29:08

    >>30

    当時ちょうど小学高学年〜中学生だったんだけど氷帝&四天宝寺はリョーマやばいんじゃね的な感想言い合ってたな

    田仁志は流石に真田や跡部より格落ちだし幸村はここまで来て準優勝は無いだろという理由で勝つ予想が優勢

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:58:09

    全国立海と関東立海はきれいに裏表で繋がってて読み応えあったから原作通りでよかった派だわ
    真田だけじゃなく乾柳や黄金ペアとかも関東の経験ありきで動いてるのが面白かった
    でも自分は新テニからハマって遡って一気読みしたから連載当時の印象とは違うのかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:10:01

    新テニでは越前の出番自体がかなり減ってしまった

    そうか? 
    越前以外のキャラの比率増えてるのは事実だけど合宿編はしっかり主役だったし本戦入ってからもベンチや箸休め会でかなり描かれてる方じゃん?
    越前が存在感なかったのって完全にアメリカ行ってた中盤だけだろそのアメリカ編でも気弱メガネ(名前忘れた)との絡みとかリョーマらしい描写はちょくちょくあったぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:12:12

    全国でも真田や他の立海面子が格上みたいな感じで上から目線にリョーマや青学を下に見てくるのがかなりミスマッチなんよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:16:49

    >>37

    それは立海がそういうキャラだからとしか...

    勝てないくせにリョーマが手塚や南次郎に大口叩くのと似たようなもんだよ

    実際に立海は「負け惜しみ」とか「あんなこと言ってるけど2位じゃん」的なセリフ言われてるから作中でもおかしい扱いされてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:59:50

    >>36

    ネットでネタにされる切り抜きやオーダーと勝敗だけをまとめサイトで見てる奴は一定数いる

    あにまんでもドイツ戦で主人公の見せ場無いとか盛大に未読晒してるアホがいたしスレ主も勝敗にしか興味ないタイプなんじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:37:24

    >>39

    ごめんドイツ戦でリョーマの見せ場ってどこ?煽りとかじゃなく

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:56:36

    >>40

    手塚VS幸村でちょいちょいなかったっけ?「テニス楽しんでる?」とか

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:14:15

    >>41

    いやまあお頭から未来託されたりちょいちょい映ってはいたけど「未読晒すアホ」とまで言われるほどわかりやすい活躍あったか?と思って

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:56:10

    関東決勝で立海負けて今年は全国へチャレンジャーとして臨むって円陣してたとこカッコよかったのに何故か全国行ったあとは立海の方が格上ですみたいな態度取ってたのが謎だったわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:45:42

    >>16

    それは作者が実際言ってたけど無くなった

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:46:33

    いるよなー後になってからこうやってぐちぐち言いまくるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:47:53

    つーか愚痴禁止なのにわざわざあにまんで立てる奴ここ数年で増えたなぁ…って印象のが強いわ
    ハッキリ言って外部でアンチスレでも立ててそっちでやれよとしか思わないんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:56:42

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:41:49

    関東初戦敗退からの地域選抜お情けで全国行けた氷帝が青学煽りまくる
    初の全国進出で青学より明確に格下な比嘉が煽るどころか直接攻撃仕掛けてくる
    勝率上位のタカさんに舐めた態度の四天宝寺もいたから今更立海だけ疑問は感じなかった
    テニプリ世界におけるライバルって基本ああいう奴らじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:46:18

    テニプリスレは不二の名前使う対立煽りと仁王の名前使う対立煽りと越前の名前使う対立煽りがいるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:06:44

    メタ的に言えばキャラ人気等で当初の予定から滅茶苦茶変わった漫画だからなテニプリ
    強キャラ感出してた橘がパッとしないままいつの間にか負けてたり
    その橘を噛ませにしてライバルっぽく登場した切原も結局パッとしなかったり
    氷帝が全国出る事になったり不二の転校消えたから手塚復活後の青学が過剰戦力気味になったり
    強キャラっぽく登場した名古屋星徳が立海のかませで終わったり、それっぽい形跡いくらでもある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:13:19

    >>42

    ドイツ戦のリョーマでパッと浮かぶのは

    G314扉絵

    幸村へのテニス楽しんでる?

    ボルク戦ファイナルマッチの雄叫び

    徳川と二人で呼ばれて日本代表託されるところ

    整列後に大コマで手塚に礼するシーン

    とかかな

    地味なところだと切原赤也を先輩呼びするシーンも好き


    許斐先生が「ドイツ戦は新テニの集大成、手塚幸村戦は全国大会決勝のオマージュ」とSQコメントや単行本巻末で何度も言ってるおかげで昔から追ってるファンほどドイツ戦のリョーマには感じ入るものあるんよ

    仮にそのへんの事情スルーで流し読みしたとしてもアニメOPや公式SNSで擦られまくってるG314扉絵くらいは印象残るんじゃないかな

    あれ2ページ丸々ぶち抜いての見開きで描かれてるから見た目のインパクトも凄い

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:16:28

    つかいつもの立海アンチでしょこのスレ主
    文体が毎回同じだからすぐ分かる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:18:31

    関東負けて全国リベンジはアリだし幸村の手術のこと考えたら立海に勝たせてやっても……って気持ちはある。リョーマ勝たせるならS2で赤也とやっても良かった気もするんだよ。片足スプリットとか因縁的なのはあるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:35:59

    立海→幸村との約束のために勝ちたい
    青学→手塚との約束のために勝ちたい
    条件は同じだからあとはメンタルと時の運やね
    関東真田は幸村と手塚ばっか意識してて眼の前のリョーマをちゃんと見れてない描写されてたので負けるのもやむ無しと個人的には思う
    真田が勝つルートもありだけどその場合関東S1の最初から書き直しだな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:06:23

    立海での越前に限らず割と「そこはべつに負けてよかったんじゃない?」って勝負に勝ってたとこも正直ある
    山吹戦はナレ負けしたダブルス2とかケイレンしながら勝った桃城とかなんかアクロバットな感じだったし
    六角もキャラの見せ場として3タテしなくて良かったような
    ただヘタに試合数増やすのも問題ではあったのかもしれないし今なお続く人気作の現状を考えると今の形で良かったのだとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています