- 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:21:42
- 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:23:05
何をしたら勝ちなん?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:23:33
ネタ枠だけどソクラテスラは結構好きだよ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:23:50
ソクラテスラ…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:25:21
fateとかでもうないか?
ああいうのはダメか? - 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:27:14
「Fate/Ace Royal」ってのがあるんやな ちょっと見てみる 無知ですまん
- 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:27:35
シヴィライゼーションのカードゲームっつーかボードゲームあるよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:29:38
どっちかというとガッツリTCGみたいなのが好みなんだよね~
- 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:33:12
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:34:20
- 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:34:22
なんかイメージ的には「Hi!story」ってやつが一番近かったわ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:36:41
イエス
- 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:44:10
政治家族
軍人族
宗教家族
科学者族
芸術家族 - 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:47:26
そういう分け方は必要そうだよね
司令官カード(軍人族)ゾーンと
人物カード(政治家族、宗教家族、科学者族、芸術家族)ゾーンに分ける的な - 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:52:20
- 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:56:46
力関係をどうするかだな。原則は、
宗教家→政治家→軍人→科学者→芸術家→宗教家
みたいにして、特定の人物とか効果カードで例外作るみたいな感じかな - 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:59:36
プレイヤーはどの国でプレイするかを最初に提示するのも良さそうやね。
そしたら、シビリアンコントロールが機能している国と、軍事独裁系と、絶対君主系とかで分かれるから、国によって職業別のヒエラルキーが決まりそう。 - 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:19:44
戦国時代とか三国志で武将TCGならいけるんじゃね?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:25:14
- 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:26:58
大英帝国デッキ強すぎだろ
なんでそこら中に植民地タグついてんだよ - 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:28:30
そこよねぇ....バランスを考慮しなければならん
- 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:29:43
まずここを考えないと進まんな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:33:57
政権打倒したら勝利
が妥当かな - 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:07:25
ChatGPT:
面白くて「わかりやすく」、しかも「正史の内容を取り入れられる」歴史トレーディングカードゲーム(TCG)のルール案を以下に提案します。
これは遊びやすさと歴史教育のバランスを意識した設計です。
🎴ゲーム名(仮):『歴戦クロニクル』
🎯基本コンセプト
プレイヤーは「文明の指導者」または「王朝の後継者」となり、自分のデッキを使って時代を超えて戦う
使用するカードは、実在の歴史人物・軍隊・事件・発明など
歴史的な「因果関係」や「連携」でコンボが発生(例:織田信長+鉄砲 → 火力上昇)
勝利条件:相手の「政権安定度(HP)」を0にするか、一定時代の「覇者カード」を完成させる
🧱カードの種類
種類 役割 例
人物カード 主に戦闘・戦術・特殊効果を持つ カエサル、織田信長、ナポレオン
軍事カード 戦闘力や防御力を提供 ローマ軍団、蒙古騎兵、戦国足軽
発展カード 科学・文化・制度などの恩恵 活版印刷、儒教、憲法制定
事件カード 一度きりの強力な効果(世界史イベント) フランス革命、黒船来航
建造物カード 長期的な効果、ターン毎にボーナス 万里の長城、アクロポリス
地形カード 地域・戦場・文明圏を表す。戦闘に影響 東アジア、地中海、ユーラシア草原
制度カード 政治・宗教体制で全体に影響を与える 封建制、共和制、中央集権 - 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:11:58
- 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:14:43
遊戯王やMTGでよくあるTCGを歴史上の人物にしただけで目新しいものはないわね
- 27主25/07/30(水) 15:27:42
- 28主25/07/30(水) 15:30:38
- 29主25/07/30(水) 15:33:30
- 30主25/07/30(水) 15:36:27
- 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:14:34
- 32主25/07/30(水) 16:18:55
- 33主25/07/30(水) 16:26:50
いや、こういう姿勢はいかんかもしれんわ
- 34主25/07/30(水) 18:12:05
- 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:08:05
まあコンセプトの違いみたいなのはあるだろうな
- 36主25/07/30(水) 20:09:48
- 37主25/07/30(水) 21:34:55
暇すぎてボタンを押したら人物カードがめくられるゲームを作ってしまったわ