もしかして単純なグラフィックの進化はPS4proくらいが頭打ちで

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:54:57

    あとはもう演算処理方面の発展しかないんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:55:56

    最適化を超えた最適化を超えた最適化を超えた最適化をしてやねぇ…
    AIでフレーム補完してやねぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:57:01

    えっそうなんですか?
    ソフトとかモニターとかの問題じゃないのん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:57:08

    テクスチャはもう行き着くとこまで行き着いてこれ以上劇的な進化はなさそうだからこれからはオブジェクトとかエフィクトの豪華さ方面やモーションに緻密さ方面または省電力に舵をきってくのかもね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:57:28

    今のネックはマシンスペックもあるけど開発費の方だからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:59:17

    PS4のホグレガとPS5のホグレガ比べれば違いは一目瞭然だと思うが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:00:03

    PS5で打ち止めなら分かるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:00:18

    もっと省電力と小発熱の研究しろって思ったね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:00:20

    1から2と2から3は進化凄かったからねパパ
    上限近づいたら目に見える進化は少なくなって当然だと考えられる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:00:21

    まるで実写!みたいなグラフィックの進化もPS4→PS5見てるともうそろそろ終わりかなって感じがあるのん
    今の感じで何年前だからレトロゲームって言ってると数十年後とかの違和感ヤバそうなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:00:38

    いち早くグラの進化に見切りを付けて処理速度方面に舵を切ったPS5は実際英断
    ロード速度だけならPS5にすらハイエンドゲーミングPCが追いつけないからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:02:45

    ps5のデススト2のノーマンリーダスの顔で顔認証突破できるとか聞いて笑ってしまった
    これもう実写じゃん

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:04:13

    >>8

    それは現行機でダントツで性能が低いのに消費電力がダントツで多いSwitch2のことを…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:04:43

    >>6

    おじさんになるとな…目が悪くなって違いが良く分からなくなるんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:05:09

    PS1から見てるワシからすると今最新のグラフィックマジでこえーぐらいだよ
    PS2で昔は十分驚いてたのに今はその時代のムービーぐらいの画像で戦闘出来るやんけ意味ワカランヤンケ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:05:53

    しゃあけどデススト2やったあとPS4版のデススト見るとグラフィック全然ちゃうわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:06:06

    The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience JP

    シームレスで操作できるゲームになってビビったのんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:06:35

    ps3のすげぇって思ったMGS4もPS4発売後にやったらマジでグラフィック粗くて驚いたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:07:24

    確かに10が20になるような劇的な変化はないだろうけどね
    PS4→PS5でも10が15になるくらいの進化はあるのさ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:07:31

    グラ綺麗にしてもなんか目が疲れるからグラ結局落とすのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:09:52

    今のクオリティモードの画質でパフォーマンスモードのfps出せたらそれ以上の性能はいらないんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:10:17

    現実と同等がゴールならそりゃもうとっくにゴール見えてる段階だからね
    あとはもうライティングとかテクスチャの細かい部分になってきてるから実機でやらんと全く伝わらないんだなァ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:11:00

    >>19

    10が20になるのと50が60になるのだと同じ上がり幅10でも印象がぜんぜん違うんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:12:36

    お言葉ですが高額PCを使えば画質だけでは無い
    テクスチャの品質とフレームレートの差は
    ps5ですらオモチャに感じますよ
    コンシューマーはまだまだ映像方面は上を目指せると思われるが...

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:17:49

    上を目指すこと自体はいいんだよ
    問題は…上のスペックが時間が経っても安くなりづらくなったということだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:18:28

    FPSは60あれば良いと思っている それが僕です
    なんなら今30でやってても何も気にならないんだよね 十分じゃない?
    以前高レートの映像みたけどヌルヌルしすぎて逆に気持ち悪かったのん…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:20:13

    >>26

    場面によって60→40→60→20みたいにブレブレだと気になるだけで安定してれば良いんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:22:20

    一般的な大きさのテレビ・モニターの場合解像度は4K リフレッシュレートは144Hzくらいが人の目で見て違いがはっきりわかる上限らしいからそこに到達したらあとは処理能力を伸ばす方向になるんじゃないスかね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:22:54

    >>26

    ワシもそう思ってたけど240hz対応のスマホ買ってから60fpsのPS5に違和感が出てきた…

    それがボクです

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:24:02

    嘘か誠か知らないが 60FPSで映画を撮影した際迫力が無かったために編集で30にしたとする映画監督もいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:28:34

    固定120fps>固定60fps>固定30fps>可変120fps>可変60fps>可変30fps

    ↑の順で快適なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:28:38

    8Kはアホみたいにデカいディスプレイじゃないと4Kとの違いがわからないらしいから一般家庭のテレビサイズ考えたら”性能上は対応可能”止まりになると思ってるのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:44:04

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:45:38

    グラフィックの進化自体は進むと思うけど大量生産して遊べるよう手元に行くまで安くなるかは別の話なのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:49:17

    レイトレとか推されてもそんな金属に反射されてる景色に注目したりしねーよってなるのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:52:26

    最初見て満足したら視認性重視で設定を弄るよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:52:30

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:55:54

    >>37

    switch2がサム8だから電力効率が悪いと言いたいのかもしれないね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:56:24

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:58:11

    犬は小型化を推し進めろよ
    ワシ的には携帯機はvitaくらいがちょうどええんや
    しゃあけどバッテリーの技術革新が起きない限りはこれ以上は無理やわっ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:00:22

    >>6

    ps2で感動していた年齢層はもう目が老化して違いを認知できないのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:01:08

    >>40

    個人的には乾電池みたいな廃版になった後でも入手と交換が簡単なのででてほしいのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:25:07

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:33:06

    >>26

    映像は高リフレッシュレートだとハッタリが効かなくてそこまで面白くないんだよね

    ただ自分で操作するゲームやテキストのスクロールとかだと反応が明らかに良くて目に優しいから全く体験が異なるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:39:17

    4Kや8Kは流行ったんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:40:51

    モニター大量に出てるし4Kは普通に流行ってると思われるが…
    8Kは対応モニターが数えられる程度しか出てないからまだ始まってすらいないんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:42:12

    >>28

    解像度は5kくらいでリフレッシュレートは1000Hzくらいじゃなかったスか?

    5kのエビデンスはMacのretina displayでリフレッシュレートはどっかの記事で見たんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:48:15

    つまり一般の普及率的には4K固定60fpsが一つのラインでこれ以降の革新が入るには8Kが当たり前になる必要があるということか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:55:31

    4Kが市販品として出てから10年くらい経ってようやくある程度普及してきてるからね
    それでもゲームで4K60FPS以上をやるにはグラボ側がまだまだスペック不足なんだ

    4Kの4倍の8Kだと15年くらいで今の4Kと同じくらい一般製品が出て普及するんじゃないんスかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:00:10

    >>49

    ムフッだから4K120HzとFHD240Hzを切り替えられて作業とゲームどちらもこなせるモニターを買おうね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:15

    もしかして大作ゲームの開発費が下手なハリウッド映画より高くなってるのこれのせいなタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:32:55

    デススト2のグラ…神
    しかし実機でやらないとこの感動が伝わらないんだァ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:38:42

    性能上は更にグラフィック上げることは可能でもゲームメーカー側の態度と資金がついていけないと思ってるのは俺なんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:06:18

    お言葉ですが制作費が高騰してるのはAAA作ってるようなところだけで一般的なソフトを作ってるところは楽になっていますよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:07:00

    そもそもそんなに開発費上がってんのか疑問なのが俺なんだよね
    スパイダーマン2とかコンコードで制作費500億!とか言ってんのゲハ御用達の記者だけなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:07:38

    リアル画質には致命的な欠点がある
    作る側が大変なことや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています