- 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:34:47
- 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:37:20
弱みを見せなさすぎたかもしれないこの馬は
ネット普及してる今のほうがもっと裏側しれて人気出そう、まあ賭け駒としてはつまらないですがね! - 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:39:56
名前がそのまんま生き方を表してる
- 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:44:44
三冠馬だからか当時にしては色んな逸話残ってるのは中々ありがたいことではある
大僧正のあの本もちょっと気持ち悪いとこはあるけど大僧正が語ってくれるのは助かる - 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:45:38
怪我から復帰しすぎ問題
お前が不死鳥でいいよ - 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:47:26
- 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:49:02
調べると中々に苦労してるんだよなあカイチョー…
ウマ娘でもか - 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:49:30
- 9二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:50:25
陣営が頭おかしくないとこの馬はいなかったしなんだかんだで調教師としての能力はガチだったりするしでなあ…
- 10二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:50:26
- 11二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:50:49
調べてると菊花賞よりジャパンCの方優先したかったとか出てきて面白い
あとアメリカ行きを押したのは大僧正じゃ?みたいなのもあったり - 12二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:50:59
この配合は必ず大成するという確信の元、狂馬生み出しまくった末に狂気を知性で押さえつけたクソ強い馬が生まれてくるのヤバすぎる
- 13二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:51:43
陣営としちゃそもそも無敗の2冠になってしまったことが想定外だったのかもしれんなって
ジャパンC周りを見るとそう思う - 14二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:52:31
- 15二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:52:54
- 16二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:53:32
現代だとTwitterとかで牧場の様子とか知れて面白そうではある、レースでのお行儀の良さとのギャップで
「まーたルナちゃんが威嚇してる…」「なんでこれでレースはまともなのか」とか言えたかもしれない
あと単純に強いのもやっぱ求められてる感がある - 17二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:53:35
- 18二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:53:48
- 19二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:54:37
- 20二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:55:25
たまにある鞍替え三冠馬考察みたいなスレで
騎手が誰だろうと三冠馬になれたろうってことで早々に議論から外されるのはちょっと笑う - 21二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:56:23
ホースメンが選ぶ20世紀最強馬(1999年に発行されたNumber別冊)より抜粋
1位.シンザン…競馬に行って強かった。ああいう使い方をして結果を出した関係者も偉かったし、馬も利口だったんだろう(岡部幸雄)
シンザンに投票した理由に陣営のことも褒めてるし色々ルドルフ陣営(特にオーナー)に対しては思うことあったんだなと思った
- 22二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:58:02
- 23二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:59:22
ルドルフ自身の兄弟にも重賞馬はいるし能力だけはガチやったんや…頭脳がね…
- 24二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:59:32
話聞いてるとルドルフはミュウツーかなにかか?
- 25二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:00:38
- 26二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:01:57
- 27二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:02:54
- 28二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:03:35
- 29二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:04:36
突然変異は言いすぎかもしれないが、その頭の良さはちょっと簡単に遺伝するもんじゃないってくらいには賢い感じするわ
ポテンシャルは元々信じられてたが結局問題なのは気性がどうコントロールできるかってとこだったし
何度か書いてるが気性も知性もそれなりに受け継いで、かつ独自のフィジカルを持って戦ったテイオーはまさに後継者
- 30二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:04:39
アメリカで叩いて欧州へ旅立つのは急進的を通り越して前時代的すぎた
- 31二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:04:58
- 32二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:07:31
- 33二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:08:22
- 34二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:09:07
- 35二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:09:16V{htb¼nAb£nîñÈçJRA-VAN£njÉÌåÈ«Õðcµ½V{htðÐîµÜ·Bjra-van.jp
>>
4歳初戦は日経賞。意外にも、このレースこそシンボリルドルフの強さをもっとも感じ取れる一戦だとする者は多い。
スタート後、チラリと左右に目をやったシンボリルドルフは、AJC杯勝ち馬サクラガイセン、ステイヤーズSのカネクロシオ、ダイヤモンドS1着馬ホッカイペガサスらの姿を確認すると、退屈そうにハナを切る。そこからは一度も先頭を譲らず、4馬身差の圧勝。しかも岡部騎手は手綱を持ったままだ。
シンボリルドルフにとってGIIなど、何もしないままで勝ててしまうレースに過ぎなかったのである。
- 36二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:11:23
弥生賞のときにビゼンニシキに当てられて怪我したわりに、お返しとばかりに皐月賞で当て返してるの元気すぎてちょっと笑う(当人たちは笑えないけど、)
- 37二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:11:45
ハクチカラと比較してというよりは欧州(特に凱旋門賞)に勝つためには(欧州と比べると)格下と思っていたアメリカの芝GⅠレースには勝てないと話にならないと思っていたのんじゃないかなと思う
- 38二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:12:45
まぁ、あれは岡部さんの騎乗ミスだから
- 39二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:14:58
なんかルール的に後半不利気味な外枠ばっかになるんだっけ?
- 40二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:15:43
- 41二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:19:20
ダービーでの逸話がちょっと強すぎる
- 42二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:21:32
既に言われてる日経賞でも勝手にスパートかけて勝手に流してるのがわかるからなあ
レースでの賢さのガチ具合は凄い - 43二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:22:50
強い馬としての次元が他の馬と隔絶してるな
- 44二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:23:33
- 45二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:23:58
ざっくりいえば外枠になる確率が二倍になる
- 46二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:28:51
- 47二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:34:31
まぁシービー居なかったら「20年ぶりの三冠!しかも無敗!すげえええ!」みたいになってただろうけど、既に「俺達の三冠馬」は居たんだよな…
- 48二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:36:02
よく関係改善してシンボリクリスエスを出せたものだよ息子さん…
- 49二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:43:38
リアルで皇帝っぽいエピソードだらけなの草
- 50二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:51:00
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:16:37
古馬4歳のG1 4戦のうち3戦が大外枠という狂気
- 52二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 03:26:09
ダービーと菊花賞はなんだかんだ見てておもろい
まあ無敗三冠の時点でまだ未完成なんですがね…! - 53二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 15:20:31
ルドルフってどんな裏話があるの?