【閲覧・CP注】洒落怖系怪異シュウジpart5

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:32:20

    (シュウジ×マチュ×ニャアン要素を含みます)



    もしシュウジがニュータイプだけに見える怪異でマチュとニャアンを「気に入って」いたら…そんな世界線を語るスレです。短い怪談、ssとか大好物なのでどしどし書き込んで下さい

    前スレ

    【閲覧・CP注】洒落怖系怪異シュウジpart4(再建)|あにまん掲示板※閲覧注意・cp注の前書きを付け忘れてたため立て直しました…これも怪異の仕業…シュウジ×マチュ×ニャアン要素を含みます)もしシュウジがニュータイプだけに見える怪異でマチュとニャアンを「気に入って」いた…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:39:24
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:41:18

    これまでうっすら共有されてる怪異シュウジ関連の設定

    ・もとは地球の海にいたナニカ、今でもその領域は禁足地/魔の海域として知られている
    ・イズマコロニーのビル屋上の神社が第二のふるさと
    ・イオマグヌッソは本来シュウジを封印し薔薇の少女を解放するために作られた
    ・本編の流れを辿ってシュウジを倒し地球の海に降りたマチュとニャアンを「お嫁さん」として迎え入れた
    ・取り込まれたあとのマチュとニャアンともども時々「お散歩」や「里帰り」をしている
     その「里帰り」期間はイズマ祭りという奇祭がイズマコロニーで行われている模様
    ・マチュやニャアン、そして子供たちと一緒にいずれは遠い宇宙にも出かけていく……のかもしれない

    この設定に必ず添う必要は無いし怪談やssの時系列は本編前でも本編中でも後でも良いです by1さん とのこと

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:43:19

    たておつ!!
    今年の夏はホラーで涼もう。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:49:34

    盾乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:57:19

    >>2

    >>3

    ありがとう…まとめてくれて凄い助かる

    (いや自分>>1が描けよ)

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:13:59

    たて乙!
    もうすぐ8月、お盆だなぁ
    イズマもにぎやかになるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:20:12

    10まで保

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:25:32

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:26:01

    10

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:57:41

    (前は断られちゃったけど写真に納めたいなぁ……隙ありっ!)📸

    よーし撮れた撮れた!さっそく中身を…何これ?顔が……うみ…あ……――――――――――

    ―――マチュ?――――――


    「マチュ…?マチュ?」

    んっ…ごめん、寝ちゃってたみたい…ん…寝る前の記憶が…

    「今日はもう遅いから泊まっていく?」

    はぁ!////1人で帰れるし!……じゃ!


    「………危なかったなぁ…あの姿を見たらあの子達はどう思うのかな」

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:19

    ああ、1スレ目の「写真写り悪い」って話か懐かしいな……
    このころはマチュもまだいろいろ知らなかったもんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:30:45

    2人も最初期は知らぬ所でシュウジの禁止事項破ってその度に災難に襲われるけど自前のNT&危機回避能力で神回避して「面白い娘…」認定されて気に入られた後はタブー犯しても許される様になってそう。なお部外者には当然容赦しない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:57:22

    シュウジも始めの頃はお気に入りの人形みたいに認識してそう。どうせ自分の正体を知れば恐れられる…と思ってたけど交友を続けるうちに段々と本気で自分のモノにしたくなってくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:15:36

    出会った頃を振り返るのも面白そうだな
    ニャアンが運び屋やれてたのもイトウ様の降臨がわかってて誰もやりたがらなかったとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:19:06

    運び屋のおっちゃんがいつもよりお金くれていつもより心配してくれてるけどいつもより関わりあいになりたくなさそうなんだろうね…
    娘と重なるから心配だけど関わりすぎるとヤバいから距離感測り兼ねてる感じ

    イトウ様のお気に入りになれて良かったよほんと

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:39:40

    ニャアンならそういう危険に敏感なはずなのにシュウジに近付けたのはやはり世界の運命力的なものが働いてるんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:42:34

    >>17

    加えてニャアンは自分に対する敵意や悪意に敏感だけど

    シュウジはニャアン個人をいじめたり殺そうとはしないし

    なんの因果かニャアンには穏やかに接してたってものあるだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:07:08

    運命力というよりやっぱイトウ様とマチュとニャアンとの相性なんだろうなって
    惹かれる素質と災厄を躱す強さと自分たちに繋ぎとめようとする想いを持ち合わせてたとかそんなの

    あるいは神であるが故に自らへの想いにそのまま応える性質があった故か
    恐怖には死をタタリ神扱いには呪いを愛には愛を

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:47:13

    マチュとの赤ちゃんはあきらかな異形路線もいいが、一見普通なのもいい。
    ただ機嫌を損ねると不思議な力が働いて相手は不幸になる。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:01:11

    初期スレの一行怪談じみたのも好きよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:37:34

    グラフィティを気に入ってくれる、甲斐甲斐しく世話(お供え)をしてくれる娘たちなら…ねぇ…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:51:46

    「お前は脇が甘いから言っておくぞ。イズマコロニーじゃ"赤いMS"はお触り禁止だ。もしどこかで見かけても興味本位で近づいたりするんじゃねぇぞ」

    「どうして?」

    「そりゃあ……危険だからに決まってるだろ」


    (意味わかんないな。ここは軍警がうろうろしている外よりもよっぽど安全なくらいなのに……)

    (ここは、すごく落ち着く。まるで家族と暮らしていたころ、ううん、それよりもっと昔の……)

    (遠くから誰かの鼓動が聞こえていて……静かで、深くて……安心できて……)

    (まるで……海の中みたいな……)


    「ニャアン?」

    「あっ、シュウちゃん。ちょっと待ってね、餃子もうすぐ出来るから」

    (何考えてるんだろ、私。海なんて、一度も行ったことないのに)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:43:07

    異形の子供といえども迷子になって泣いていたので助けてあげた何も知らない旅行客に人間の基準でも真っ当な少しいいことが起こる
    時にはそういう少し優しい加護があってもいい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:47:12

    高級海産物がたくさん届くとか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 04:26:44

    帰ったら家の中が魚介で埋め尽くされてるとか空から魚が降ってくるとかじゃなくてちゃんとクール便で届くんだ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 05:10:21

    >>26

    嫁さんがその辺しっかりしてたんやろなぁ……

    なおやらかした輩の家はべっとり魚の血や鱗や内臓やなんやが散乱しその他前スレまでのあれこれも降りかかる模様


    まで考えて思ったんだけど節分の「魔除けとして鰯の骨を軒先に吊るす」がちょっと別の形になってそうな

    どうなってるかは今思い浮かばなかったけど何かしらありそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:08:51

    >>26

    あの神社の住所から毎年冬に届く滅茶苦茶良い蟹想像するとおもろい

    人外なので年月の価値観も違うから人間の寿命分毎年贈るのも大事な子供が世話になったしこれくらいはね~的な感覚で引っ越しても同じ月日にきっちり届いて亡くなるとぱったり止まる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:35:08

    ただのお歳暮で草、暮れの元気なご挨拶(古い)
    助けてもらった子供がいつもお手紙書いて同封してると良いな(ただし常人には解読不能)

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:09:23

    >>27

    鬼は鰯の臭いが苦手だから魔除けの意味で頭を吊るすんだっけ

    鬼の正体って倫理観が薄かった時代の東北人ともロシア人とも言われてたような


    イトウ様の呪いにかかった家に見せかける事で悪人や低級霊を怯えさせて近づかせないようにするとか?

    宇宙移民時代に犯罪が多発した時イトウ様の怒りに触れて惨殺された場所には誰も寄り付かなかったから…そこには鰯の腐った匂いが漂っていた…みたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:52:38

    鬼のでっかい草鞋みたいな昔話っぽいな
    低級霊は近づかなくなるけどやばいのは逆に寄って来るとか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:02:43

    鬼は鉱山で働いていたり製鉄をしていた人という説もある
    大江山にも銅山あったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 05:46:48

    鉱山労働者の知識が薄いから完全な偏見になるけど

    ターンAの鉱山労働者の祭りって性的なものと完全に結びついてたじゃん
    これはそうやって発散してコントロールする必要があったって事 少なくともガンダム原作者的には
    劣悪な環境で過度なストレスに晒される事で悲しいけど三大欲求が抑えられなくなった存在が鬼って事なんかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:27:36

    >>32だけどちょい脱線すると

    金属器が極めて貴重だった時代、それを造れる者・携わる者に人は人ならざるものを見たんよ

    裸で炉の熱に炙られながら製鉄を行う姿に鬼を見たのではないかと言われてる

    鬼って畏怖の象徴としての姿があるからルーツが多いんよな

    山の神や山人、>>30の言う外国や遠い別の地方から来た人、そこから持ち込まれた疫病も鬼扱いされたり

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:34:32

    人間は「恐怖」に名前を付け、分類し、無理やりでも理屈を通すことで克服しようとする本能があるからな
    疫病、解明されていない不思議な現象、自分たちと違うもの、本能的に恐ろしいと思うもの
    それを「怪異」や「妖怪」というラベルをつけて自分たちと切り離すことで安心して生きることが出来た
    上で出ている外国人や製鉄にかかわる人への畏怖や忌避もそれと関係あるんだよなたぶん

    イトウ様ことシュウジも存在としては色々混ざりつつも「ひとつ」だけど
    それを見て・感じて・解釈した人の数だけさまざまの形と伝説を残しているんだろうね
    マチュやニャアンには寂しがりやで浮世離れした綺麗な少年に見えたように

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:45:46

    一見オカルトに見えるだけで「わけることはわかることだ」っていう現代の仕事に通じる理論をきちんと構築してるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:19:26

    捕呪

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:29:07

    呪いを補ってる…!!

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:50:17

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:19:52

    全国各地で花火大会の時期になってきたけどイズマ祭は花火上げるのかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:14:05

    コロニー内で花火って大丈夫なんかな
    宇宙花火とかになりそうじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:11:03

    ドローン飛ばすとか?
    でもあの世界ドローンあるかな……でもスマホあるしな……

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:43:17

    ドローンは良さそうだけど仮に墜落したらどこに落ちてくんだ?

スレッドは8/3 23:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。