- 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:54:42
- 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:01
- 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:45:59
アゲハントでかいぞ
1mもある - 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:04:04
身長・体重を考えると昆虫じゃなくてヒト幼児の標本作る方が感覚的に近そう
- 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:25:18
なんてこと言うねん
- 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:24:01
計算しやすくアゲハチョウを15cm,0.5gで質量は体積に比例(密度が一定)すると仮定して、28000gの蝶になるための大きさを計算すると
0.5g→28000gで56000倍、56000の立方根で約38.3倍→38.3×15=574.5cmになるはずだから、アゲハチョウ基準で見ると1mで28kgは「だいぶぽっちゃり系」ね
密度で言うと185倍ぐらい?だから、相当中身を抜くことになりそう…何で構成されていてどういう構造なのかは不明だけど、もしかしたら翅部分も中身を抜く必要あるのかも - 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:13:34
翅は翅脈から体液を抜き取るのに留めた方がいいかもしれん
弄りすぎて鱗粉が落ちたら標本としては失敗だし
しかしこのサイズの翅を支える筋肉はどこまで削っていいものなのやら
いっそ表皮を剥いで剥製にするのも一つの手かもしれないね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:17:52
- 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:47:56
ぶっちゃけ性癖半分と標本にする場合実際にどうやるのかっていうのを話したくて立てたスレではある
アゲハントは羽化させて綺麗な状態で標本にする場合ドクケイルになる可能性もあるからアゲハントだけ狙ってるならだいぶヤバいと思う、繭の状態じゃあまり活動しないから見つけずらいだろうし
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:48:35
内臓抜く前にやる胴体の処理は化学製品メーカーから専用の器具を使うのが普通の方法らしいけど俺のじいちゃんは遺体エンバーミング専用の器具と薬品買ってやってたな
というかそっちのほうがやりやすいかつ出来良くなるらしい
ただ防腐剤注入するときだけは人間用のコンプレッサー使わないようにな、130psiあたり超えると血管類ぶち破れて体表に血液滲んでくるからそこだけは手動ポンプにするか専用のやつ買うかだな
それとトロカールをコンプレッサー繋ぐとき腹腔に入れたままにするなよ?中のガス圧のせいで体液が機械の中に逆流して始末大変なことになるから - 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:53:31
オオムラサキですら標本にすべく冷蔵してたのに常温に戻したら息を吹き返して暴れ出したなんて逸話があるんで
それ以上の生命力であろうアゲハントなら完全に締める必要あるね - 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:10:36
ところでこれしめる時に小さくなったら標本に出来なくない?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:17
- 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:31:39
アゲハントに限らずポケモンの鱗翅目ってみんな体デカくないか?
現実と同じような感じで標本作れそうなのビビヨンくらいじゃね? - 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:33:43
現実の蛾で最大30〜40cmくらいの大きさになるまでのがいるみたいだし、標本はまだ作れそう
- 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:03:53
- 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:20:35
いつも思うけどアゲハント/ドクケイルってかなり胴体チョウっぽくないよね
なんというか まだイモムシの面影が残っているというか やっぱり進化しても活発に動くからその辺の筋肉とかは変態を経ても残っているんだろうか - 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:33:34
- 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:21:21
こういう世界観広げるの好きだよ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:22
真面目に考察してるだけなのにポケモン世界の掲示板でポケモンのしたい処理の方法訊いてるスレみたいになってて面白い
ポケモン世界だと蝶もしぶといけど現実よりもいい感じの道具あるし実は案外なんとかなるんじゃないか? - 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:42:13
- 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:46:16
- 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:54:46
- 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:39:56
それは作る方のセリフじゃろがい!!!
- 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:44:26
- 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:49:26
移動のために羽を使うポケモン(ダイマックス、メガシンカ除く)の中で
一番重いのはストライク(1.5m/56.0kg)で、
蝶型のウルガモス(1.6m/46.0kg)
ちなみに飛べないチヲハウハネ(3.2m/92.0kg)
浮いてるテツノドクガ(1.2m/36.0kg)
ハッサムは主に放熱用、マッシブーンは飛んで移動するけどは別世界のポケモンなのでちょっと除外ほんとうになんなんだあの筋肉 - 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:50:55
アゲハント標本にしてもあんま綺麗にならない気がするんだよな
モルフォンとかのほうがそれらしいもの出来そう - 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:56:41
水分が多くて柔らかいから乾燥標本が主だけど作る過程で変色しやすいし内臓が透けて見えるせいで食物によって更に色が変わるらしいね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:53:28
アゲハントはわりと凶暴だからねむりかこおり状態にしないと傷つきそう
もしくはケムッソから育てるか - 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:56:14
このサイズならもう標本というより剥製になるような
- 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:36:38
進化先がランダムだからカラサリスを捕まえたほうが確実だし殆ど動かないからそっちのほうがいいんじゃないかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:09:23
進化するまで育ててると普通に愛着湧きそうだな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:10:04
- 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:21:09
- 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:17:03
- 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:26:32
今のところ
冷凍処理
→部位ごとに分割
→剥製(標本)としての処理
→再結合
といった感じ? - 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:56:47
頭部も割と重そうだけど目が綺麗だから網膜とかも傷付けたくないよね
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:23:08
やっぱりきれいに作るのなら数こなすしかないんじゃないか
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:33:16
よく考えるとこおり状態でも致命傷にならないの強すぎないか
- 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:53:22
こおり状態って一部の技や晴れ状態で解除できるから
単に表面に纏わりついて身動きが取れないだけなんじゃないかな
そうなるとぜったいれいどがいちげきひっさつなのは内部までこおらせることで仮死状態にしているのかもね