所得制限撤廃って少子化対策になるかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:23:39

    現状は
    ・障害児のいる家庭には福祉の仕組みがある
    ・ただし家庭の所得制限が厳しくて、中流以上の家庭は対象外になってる

    つまり
    ・経済的底辺の家庭は障害児がいようがいまいが元々破滅しているのでためらいなく産むし福祉も適用される
    ・元々ド富裕の家庭は自前で障害児保育できるので福祉の対象外だろうが産む
    ・中流の家庭は健常児が産まれたらなんとかなるが、障害児が産まれると家計がメチャクチャになる。しかも福祉を受けるには所得制限に引っ掛かるので、万が一の場合、破滅
    ⇒中流が産まない!

    この対策として所得制限の撤廃をやろうとしてるみたいだけど、この政策って中流向けの少子化対策として効くかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:24:42

    DINKsを子持ち家庭へという流れは作れるかもね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:25:43

    女性には響くと思う
    産まれた子供が障害あると離婚されることもあるしリスクは女性側にあるから

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:26:46

    迷ってる・不安になってる夫婦には良いかもしれなくて独身には無関係

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:27:38

    結婚したくない人に無理矢理結婚させるのは人権侵害だから良い施策だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:29:18

    このスレは難解だからおそらく少子化ネタでいつも来る荒らしは来ないな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:30:07

    そもそも子供に障害ある家庭に福祉の所得制限設けてたのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:30:24

    まだ人口子宮って言ってるほうが現実的

    まぁ数百年後の話になりそうだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:31:28

    心配してても障害持って産まれる率は低いしね
    万が一でも大丈夫ですと促せるのは良いことなのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:32:46

    >>4

    独身にとっても少子化進行して労働力が無い未来で暮らすよりはましだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:38:32

    何も考えてない人には関係ないけど心配性な人の選択には影響するかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:40:00

    >>9

    コスパ考えるとかなりアリな政策かもね

    障害児の生まれる割合とそれを恐れて産まない割合だと後者の方が高そうやし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:42:23

    >>12

    正しく社会保障が保険として機能してる感じするよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:43:38

    まあまだ提出されただけだから…
    廃案にされる可能性もあるから

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:45:20

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:48:58

    所得制限なくして福祉適用されたところで「なら子供うも!」ってなるか?
    福祉受けられると言ってもそれだけで子供産まない方が良い生活できるのに

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:53:15

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています