ウム…ゲームの続編が3Dだったりするとがっかりする可能性が高くなるんだなァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:55:35

    工数が増えたせいかボリュームに乏しかったり過去作の操作性が失われたりであんまり良い思いをしたことがないロンギヌスのメンバーと言っておこう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:56:38

    それはメタルスラッグのことを…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:57:13

    それはディスガイアのことを…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:57:36

    ときメモはちょっと最先端すぎたスね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:01:05

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:01:06

    >>4

    ウム…萌えるには厳しいものがあったんだなァ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:17

    >>5

    ウム…真っ当に進化してるなら誰も文句は言わないんだなァ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:22

    おうっ 何も言い返せんからとりあえず懐古連呼して勝った気になるで

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:05:04

    >>8

    おうっ 何も言い返せんから「懐古って言うやつは負け負け負け」って連呼しておいて勝った気になるで

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:08:30

    しかし…いつかは3Dに挑戦しないと新規が入って来なくなるのです…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:09:10

    それはマグナゲートのことを…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:12:48

    Risk of Rain 2は3D化にうまく移行した印象があるっスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:16:25

    3D作品としてはロックマンDASHという前例があったにも関わらずボス前会話以外満場一致のクソになったロックマンX7に哀しき出来…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:16:47

    懐古ガーいうけどねSFCで好評だったセプテントリオンがPSでクソ ゲー化したころからある問題なんです…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:17:27

    でもソニックアドベンチャー無かったらソニック死んでたよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:17:31

    >>8

    >>9

    見事やな...

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:22:48

    >>15

    ウム…たぶん開発側もわかってるからゲーム性は落ちようとも3Dに挑戦しがちなんだろうなァ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:25:13

    それはルーンファクトリーのことを…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:27:00

    DAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!(感染者書き文字)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:35:44

    シリーズが荼毘に付したスラもりに悲しき過去…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:35:45

    ウウム…?64の爆ボンバーマンは結構好きだったんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:38:01

    >>21

    64の爆ボンバーマンはなぜか3Dになってボリュームがめちゃくちゃ増えたんだよね怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:41:48

    それは幻想水滸伝のことを…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:45:57

    何…?
    Hyper Light Drifter…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:47:26

    それは時オカのことを…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:49:22

    テイルズはわりと成功してると思うんだけど当時を知る人的にはどうだったのか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:51:24

    ニンテンドー64時代を引きずってそうな過去の遺物は去れ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:54:41

    それは悪魔城ドラキュラのことを…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:55:27

    DQ8=神
    3D化して最高だったんや
    クリア後も一生神鳥のたましいで飛んでるだけで癒されるんだよねすごくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:58:10

    >>26

    2Dエターニアからシンフォニアで3Dになった…戦闘魔法がショボく感じて俺は悲しいぜだったのんな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:59:47

    3Dに挑戦したりやっぱりやめたりしてるスパロボを見てると悲哀を感じますね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:00:42

    >>29

    待てよ マップが3Dになったのは7からなんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:02:50

    それはサモンナイトのことを…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:05:57

    本物の懐古マンがちらほらいて笑ったんだよね
    ある意味羨ましいのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:08:20

    それはポケダンの事を…って言いたいけどグラにがっかりして買ってすら無いんだァ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:09:00

    懐古って言うけどね爆ボンバーマンはつい最近の──えっなにっ1997年っ!?
    ウアアア 28年前ダーッ 助ケテクレーッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:10:05

    >>5

    棲み分けするならシリーズの新作にするなって思ったね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:11:20

    逆転裁判の初3Dはですねぇ…
    5じゃなくてレイ逆なんですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:13:15

    >>26

    テイルズ…すげえ

    2D3Dの両方の需要に応えるために開発チームを2つ用意したし…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:14:57

    高頭身2D→低頭身3Dの続編…糞

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:16:29

    >>18

    なんでそこそこ出してたのに龍を継ぐ国までろくに3Dに合わせたシステムを再構築せんかったんやろなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:17:08

    懐古とは言われるかもだけどね本当はオレ…3dより2dドットに立ち絵が好きな人間なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:17:11

    まっとうに生き残ってるシリーズはどれも3D化に成功してるよねパパ
    弱きものが淘汰されただけなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:22:17

    それは勇者のくせに生意気だ3Dのことを…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:27:33

    ウム…3Dに限らず前作からボリュームが落ちればどうしても評価は下がるんだなァ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:30:31

    ボリューム不足、操作性の劣化、クソ長ロード、そして俺だ
    3D化で微妙になるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:52:41

    待て面白い奴が現れたスーパーマリオ64だ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:01:33

    あれっ前作まで居たモンスターは?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:09:11

    ソニックシャドウジェネレーションズでは3Dと2Dステージのどちらも用意したのはナイスアイデアだと思ってるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:13:45

    ディスガイアとサモンナイトとルーンファクトリーは本当にガッカリしたんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:43:45

    昔は続編は携帯ハードなんてのもあったんだ
    どうしても規模が小さくなるんだ
    まぁ携帯ハードの続編が面白いパターンもあるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:49:43

    >>50

    ああディスガイアは7で盛り返したから問題ない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:51:16

    >>48

    ああヤマツカミか

    あんた骨格が流用できないからいらない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:56:59

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:58:41

    しかし
    これらの意見を取り入れても古臭くなるだけでシリーズが終焉に向かうだけなのです

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:13:21

    >>32

    DQ7の3D要素はしょぼすぎルと申します


    暗すぎるストーリー、同期と比べてショボいグラフィック、キャッチーでないキャラデザ、不気味すぎるモデリングの3Dムービー、そして最序盤の謎解き要素だ


    ドラクエ7が万人受けしなかった理由だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:14:47

    3Dにするのはいいんだよ
    問題は…3Dに落とし込む技術もないのに流行ってるからと無理矢理3Dにしてきたことだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:18:45

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:20:43

    >>55

    ああスレタイのようになるコンテンツなんて3D化云々の前にコンテンツとしての魅力がなかっただけだから問題ない

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:25:08

    2Dから3Dした直後の作品が基本的にヤバいかショボい出来になルと申します
    そこで生き残れば次回作からは技術進歩で3Dでも良いものになるのん
    思いつく限りでもロロナのアトリエ、アルトネリコ3、ドラクエ7、メタルスラッグ辺りすっと浮かんでくるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:29:45

    キャラの3Dモデルを沢山作れないせいで
    敵幹部の撤退展開が三度打ちぐらいがデフォになりつつあるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:32:18

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:33:11

    まずメーカー側に3Dのノウハウがまったくない状態からのスタートになるから基本的に悲惨な見た目になるんだぁ
    ディスガイアとかまさに酷かったんだよね
    2Dとしては演出面相当極めてた会社だったけど技術不足

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:34:42

    >>62

    今思い返しても閃のモデリングは酷すぎルと申します

    リィン君とかを界と比べるとビビるレベルなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:36:07

    無駄に追加されたカメラワーク
    自動カメラは急激に方向が変わりマニュアル操作は面倒を超えた面倒

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:37:50

    もしかしてヴァルキリープロファイル

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:41:21

    >>66

    待てよゲーム性とシナリオと決め技使いまわしががクソボケちんちんジャワティーだっただけで3Dの出来と演出は悪くないから初3Dとしてみたらだいぶ上澄み

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:45:24

    非人型のイロモノ枠が結構消えたのは悲哀を感じるも

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:50:07

    それはガンジョンのことを……

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:53:16

    アクションだとそもそもジャンルを変えがちであルと申します
    ドラクエみたいなのはターン制コマンドバトルから変えないので影響はないと考えられる

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:53:20

    上の方のレスバを見て思ったけどもしかして3D移行期の微妙続編を体験したことがなくてあるあるネタだと思えない世代が増えてるんじゃないスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:54:48

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:55:31

    今でもシリーズ続いてる作品は大抵が既に3D移行終えてその後の技術蓄積で良いものになってるのでそれを知らない人にはイメージしづらいのかもしれないね

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:56:17

    >>71

    ウム…スレタイにPS・64とでも入れといた方が良かったんだなァ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:58:25

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:58:31

    あのアトリエも3D移行した直後はこう!

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:58:50

    それはフロントミッション2のことを…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:03:18

    >>76

    それを生き残ると次回作は一気に改善されるよね生き残れればね

    基本3D以降は博打なんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:46

    今度出る死印リブート版が3Dになるらしくて不安なのが…俺なんだ!

    いやっ 聞いて欲しいんだ

    3D化は別に良いんだが前作の時に開発データ消失なんて猿展開やらかして2D化したゲームの出来も正直微妙よりだったから変に新しい事に挑戦して出来がまた微妙にならないか不安でね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:44:56

    >>76

    やばっこれはこれでデフォルメ効いてて悪くないように見える

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:48:11

    それはトルネコ3のことを・・・

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:52:40

    >>76

    普通にええヤンケシバクヤンケ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:56:00

    >>76

    色んなゲームでPS2レベルのグラとかいう煽り出てくる時あるけどこれが本当の意味でPS2レベルのグラだと思ったんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:57:32

    軌跡は閃の軌跡まで今の技術でリメイク続いていって欲しいですね…閃が1番リメイクのしがいがあるんや

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:57:33

    現状2Dは割と極まってるけど、3Dは結構ピンキリなのもある

    そもそも3Dに移行した時点で、コレジャナイ感は避けられないと思うんよ

    つまり、ハイクオリティの2D+従来の安心感>並の3D、と言える

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:59:38

    えっFallout3面白いですよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:59:53

    3Dにしたからと言うより
    3Dでリアル頭身に近づけたゲームの方がそう言う妥協を感じるという気持ちに駆られるッ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:01:03

    ウム…オクトラシリーズは良ゲーなんだなァ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:11:41

    >>83

    PS3初期なんだからPS2レベルでも普通ヤンケ シバクヤンケ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:15:25

    >>80

    はい!実際モデルへの文句は当時そんなになかったですよ(ニコニコ

    PS3参入 原点回帰 メル絵でめちゃくちゃ注目度高くて売上的にもV字回復したしな(ヌッ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:16:33

    それはグローランサーのことを・・・

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:32:35

    ff7は成功の例として挙げていいだろうけど…ん?あれ?これ3D化のおかげなのかな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:34:31

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:36:22

    天外魔境3にガッカリしたのは俺なんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:53:30

    >>92

    セフィロスとの最終決戦だけクラウドのモデルが違い過ぎルと申します

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:54:35

    ちなみに>>76の右に居る娘と>>78の娘は同一人物らしいよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:58:57

    がんばれゴエモンは3D化自体はうまくいったんだよね
    ネオ桃山…神

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:34:49

    真メガテン3なんかも最初のは当然モデルそこまでつくれないから少なめだったんだ
    あとモデルもそこまでいじれないから絵だともっと変わってるのがそうでもないのもあったりしたんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:37:42

    >>97

    並行してたコナミ名古屋がチンカス過ぎて足引っ張られた64ゴエモンに哀しき未来…

    愚弄するなら綾茂だろうがよえーーーっ

    何新世代をテイルズみたいなノリで愚弄してるのこのバカどもは

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:42:23

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:51:17

    >>29

    11は色々と改良されたと感じる反面

    町の探索が大変になったと言いたい衝動に駆られる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:57:28

    聖剣4…すげぇ
    シリーズ初の3D化でグラフィックもそこそこ良かったのに糞のようなゲームシステムとストーリーの猿さでシリーズを一度殺しかけたし

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:10:54

    ドラクエはね
    確かに3D化には大成功したシリーズだったけどね
    それはそれとして一部の昔ながらのファンが2Dじゃないドラクエは認めないと8発売どころか2015年位まで平然とライン超え発言しながら暴れ続けてた歴史もあるの

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:15:30

    3D活用するなら好評なシステムを改変するしよっぽど上手くやらないと壊滅的でドラマティックだろ?になるからね
    まっ活用しないなら無駄に3Dにしただけってなるからバランスが取れないんだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:18:45

    ゲームじゃないけど手書きアニメから3Dに変わったときも似たような感想を覚えましたね マジでね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:06:37

    >>60

    アルトネリコはよりによって最終作でそれやらかして戦闘面とても微妙なものになったのが残念

    それがボクです


    お医者さんがイヨーポンポンポンと褌姿になるのくらいしか見どころがなかったんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:12:47

    テイルズは上手かったというか戦闘面が微妙になった分3Dで演出力が上がったストーリーで補うことに成功してたんだよね
    まぁその結果キャラ商売に傾倒していくようになって凋落に繋がるからバランスは…

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:33:31

    >>103

    ドラクエ3Dが良くなったその後も7リメはSD等身だったりした初3D化の被害者アイラに悲しき扱い…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています