俺たち仮面ライダーが年号を支える

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:26:05

    ある意味最強だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:28:08

    こうして並べるとそんなに変化が無いっスね個人の感想って奴っス

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:29:01

    ゼロワンは縄田さん専用か共通機構か分かりやすいのんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:29:51

    >>2

    40数年空いてるのにゼロワンが削ってる要素クラッシャーだけだからね

    まっその代わり合間合間に気発を超えた奇抜がたくさんいるからバラ取れ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:30:21

    >>3

    実際縄田さん専用お面みたいに作ったらしいから他のアクターさんつけられないとか聞いたけどどうなんすかね

    新しく作ったタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:30:24

    東映は藤岡弘、オダギリジョー、高橋文哉、その時の現行ライダーを用いた記念映画を撮れよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:30:32

    上皇様の生前退位の時にレインボーが空に架かったんだよね凄くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:31:04

    今の天皇が死んだらまたバッタモチーフでやるのか教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:31:04

    >>2

    この三人は昆虫うち二人バッタって共通項があるからだと思うんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:32:05

    右…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:32:34

    >>5

    縄田さんのは細長くて>>1みたいなアトラク用は丸っこいのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:32:40

    ゼロワンも全体をよく見るとお面とプロテクター貼り付けただけでほぼほぼ黒タイツのピチピチスーツなのに何故かクールでいけてるスマートデザインに見えるんだよね凄くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:32:43

    >>8

    待てよバッタ→クワガタ→バッタだから次元号はクワガタかもしれないんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:34:48

    >>4

    セイバー…涙ラインが無いと聞いています

    仮面に隠した涙は見せないと

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:34:48

    >>11

    よ。よく見ると結構違うんだな…

    実際にアクション映像見てる時には気付かないあたりやっぱり流石っすね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:35:05

    >>6

    他二人はともかくオダギリは無理です スケジュールとか関係なくあの男はクウガと歴代ライダーとの共演とか嫌がるでしょうから

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:36:15

    >>12

    ゼロワンのスーツデザインは小顔や足長に見えるようスタイルの補正が全て考えていますよ(猿渡)な画像があったと思うんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:37:08

    >>17

    不思議やな

    細かい事は覚えてないのに神々しさを感じるのはなんでや

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:39:45

    >>17

    >>18

    それってこのポストのことか?ゲン!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:42:28

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:45:04

    ゼロワンの顔は絶妙なバランスで成り立ってるから仮面の部分とアンダースーツの比率違うだけで違和感がすごくなるんスよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:46:14

    >>20

    一型ゼロツーゼロスリーも”旧一号二号V3をアレンジしてるっ”というより”ゼロワンをベースに元ネタに寄せてるっ”という感覚なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:43:53

    このアクターとデザインの話だけが続く不自然なスレ進行は…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:47:46

    不思議やな…クウガから25年経つのに…今だに世間一般には仮面ライダーといえば初代のイメージが根付いているのは…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:03:06

    >>24

    何故って…初代はその倍の年数を経てるからやん…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:56:13

    >>19

    なんて…

    なんて神々しいんだ……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:01:56

    実際冬映画無くなっちゃったけどクロスオーバー作品どうなるんすかね
    セイバーみたいに夏映画の枠使ってやるタイプ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:12:09

    >>14

    嘘か真か知らないが仮面で涙を隠しているのは小説家ではなくストリウスの方だという文学者もいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:58:06

    >>28

    悪役ムーブでヒャハハしながらビクトールをボボパンして恨み言の一つや二つ飛んでくると思ったら謝罪しかされなかったことで「はいっ(この世界)クズ確定 ブッ壊します」と腹括って変身した途端に顔に本被せてるからね、恐らく仮面の下はぐちゃぐちゃだと考えられる…

      ・・

    元々あの本の存在で深い悲しみと絶望を抱えてたのに仲間も逝って一人になった所にあの謝罪を喰らったんだ、世界への憎しみと悲しみが深まるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:13:17

    >>20

    ブラックとか地獄兄弟とかバッタモチーフもやり尽くしてるからね

    仮面がライダーのジオウの後に既存のようなヘルメット型ではなくお面のようなバッタの仮面を付けたライダーってのも中々に斬新な解釈なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:33:10

    >>23

    元号最初以外の共通点もなければこの三人が一堂に会したこともないからデザインの比較以外話が発展し辛いんだ満足か?

    世代ごとの作風の違いとか語るにしても各一作だけだと内容が限られるしなヌッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:54:24

    >>27

    というよりわざわざ必要かなって思ってるのは俺なんだよね

    過去作の扱いちゃんと上手いかと言われると意外とそうでも無いでしょう?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:57:34

    平成代表はクウガよりディケイドか電王のイメージが強いんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:57:35

    右、お前はなんだ?バッタという初代の権威にタダ乗りしてるだけのお前に令和一号というアイコンが務まるのか?
    新時代を担うという気概を感じられないんだ せめてクウガみたいに新しい虫モチーフで攻めろと思ったね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:10:15

    1号 クウガ ゼロワン そして俺だ
    世界の平和を守るため空っぽの星 時代をゼロから始めて描いた未来図をブチ抜いていくぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:52:37

    ゼロワンが令和を背負うことに疑問符を付けるのはまぁ個人の感想だからいいけどね、実際にOQで綺麗にバトンを渡してると思うしなんなら新しい商品展開という面ではかなり令和を背負ってる事実を忘れちゃいけないと思うのが…俺なんだ!
    直近だとメタルビルドのトップバッターとして選ばれたしなっ(ヌッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:57:46

    >>34

    でもね、俺…当時仮面ライダーという物が無かった時代に新規モチーフで旗を上げた偉大さもそうだけどアレから時代が流れて多くのモチーフのライダーが生まれた中で今一度バッタをモチーフにして旗を掲げるって考えると普通にありだと思う人間なんだよね



    あとバッタクワガタに続いてなんかかっこいいモチーフになる昆虫ってなんなんすかね

    かっこよさならトンボとかなタイプ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:00:25

    >>37

    トンボってV3でやってないスか

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:04:19

    >>38

    あうっ

    なんか子供に人気そうなかっこいい昆虫って考えると真っ先に浮かんだのがトンボだったんだぁ…


    そう考えると逆に昭和でクワガタモチーフやってないのが意外っすね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:08:22

    あれーっ平成代表はクウガじゃなくシンじゃないの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:29:53

    >>40

    ネオライダー組 聞いています

    平成に生きる昭和ライダーのカテゴリもFirst組とゾンズに渡されたから昭和として生きる道以外許されないと…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:38:44

    >>38

    >>39

    V3はですねえ…改造したのがバッタの一号二号なのや触角の長さを根拠にトンボじゃなくてバッタ説もあるんですよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:40:18

    >>10

    年号支えてるのは事実やないけーっ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:34:41

    >>41

    その2つがあるからといって平成に生きる昭和ライダーなのは許されると思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:42:41

    本郷猛は結構出てくれるし或人社長はスケジュールさえ合えば出てくれるけど五代雄介は絶対無理です
    Airペイのcmのオダジョーと弘みたいに三人の共演は見てみたいけどねッ!グビグビ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:53:31

    >>44

    嘘か真か知らないが昭和ライダーとは原作者の石ノ森章太郎が生前関わったライダーのことを指すからネオライダーは昭和だとする科学者もいる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています