ラビットっている?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:44:43

    Field Of Gold←ラビットすら追い抜けない
    Flankel←ラビット途中で追い抜かしてそのまま圧勝

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:47:09

    なあこの背中の重りいるかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:48:54

    フランケル君はお兄ちゃんがしっかり仕事してくれたから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:52:55

    >>3

    あの気性だとお兄ちゃんいなかったらどっかでやらかしてたかもしれない

    しかし全弟ノーブルミッションもJBBAからヒャッハーしてる動画ばっか上げられてるのを見るとガリレオとサドラーで何がそんなに違うんだと思わざるをえない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:04:25

    まあフランケルさんがヤバいだけって話ではある
    あとField Of Goldさんに関してはお父さんとその息子(Palace Pier)さんもやばい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:17:19

    そもそも少数例だけ出されている?とか言われましても

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:17:37

    >>4

    ガリレオ産駒は気性良い方なはずなのと甥も気性駄目らしいのでGalileo×Kindがなぜか気性悪く出るとしか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:31:58

    >>6

    わざわざ3歳マイル最強って言われた馬とジャドモントまで一致してる馬を比較に出したのに少数例出されても…とか言ってるの的はずれなんだわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:37:25

    >>8

    フランケル(厳密には頼ってるし)とフィールドオブゴールドがしくった以外でもラビット使って回してるレースの方が大多数じゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:53:59

    ラビット批判したいなら単騎でチーム戦術破壊しまくった馬を叩き棒にした方が論理的整合性取れたよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:55:48

    >>10

    シーザスターズか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:57:12

    普通にラビット成功してる例いっぱいあるんだろうけど、たまにむしろ邪魔してるのみるといる?となる気持ちはある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:35:08

    失敗例より役に立ってる事のほうが遥かに多いから使ってるんだろうに
    そんな事もわからん馬鹿がいるとは驚きだな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:37:57

    フランケルはラビット使い続けたから必要だったんだろ
    寧ろなぜ主戦騎手を後退しなかった?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:14:51

    ラビット文化っていつからあるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:08:48

    ラビット使わないと勝てない負け犬のイメージがついても嬉しいのかな?とは思う
    嬉しいから使ってるんだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:21:15

    欧米の競馬のチーム戦って感じ結構好きだからラビットが色々言われてるのが逆にビックリだったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:44:18

    日本でラビットNGなのはなんでだろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:48:43

    >>18

    公営ギャンブルだからね

    最初から勝つ気のない馬の容認は八百長の容認に繋がるんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:49:30

    >>15

    黎明期からあるんでないの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:49:48

    >>11

    シーザスターズ陣営ってラビット使わなかったの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:50:34

    フランケルに必要ないのはラビットじゃなくて背中の重りだって何度も言われてるだろ
    全部勝ってるけどこいつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:51:33

    良くも悪くも日本の競馬はチームレース感覚よりも個人種目みたいなもんなので結果的にラビットになったとしてもあくまで勝ちにきてるけど目印にされちゃったとかじゃないと受け入れられにくいのかなと

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:55:46

    日本でも新馬戦には欲しいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:00:14

    >>24

    ラビットというよりペースメーカーみたいな存在?

    きれいなラップを刻めるならデビューしたほうがいいだろうし難しいのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:05:38

    こういう違いも日本が海外での勝ち星の少なさに繋がるんかね
    それを当然のようにやってくる国からすると協力プレイ上等のレースをソロプレイで頑張ってんなーみたいな感じなのかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:10:12

    >>25

    ラビット=ペースメーカーだよ

    結局はエースが勝ちやすい展開を作るための存在


    競輪の先導みたいなのがいても面白いかもしれないけど大逃げ馬が活躍できなくなるから結局は参加馬内で展開させることになる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:15:28

    愛ダービーのシリアスコンテンダーとかグッドウッドカップのスカンジナビアみたいに、ラビット使わなかったり同陣営の本命とガンガン競り合ったりしまいには厩舎主戦の馬負かすような事もまあまああるけどなオブ爺とかだと

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:16:24

    いるかいらないかで言えばいるだろ
    必要ない馬もいるけど、あったほうがいい馬の方が多い

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:18:44

    >>19

    競輪はチーム戦認めてるけどね

    ちょっと前までは死に逃げと言われる番手選手のために勝利度外視でライン先頭選手が大逃げする戦術がよく行われてたし規制された今でも重要なところでは行われてる

    あと競輪は多くて9車立てだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:21:15

    >>26

    別に日本馬も海外にラビット持ってくのはええんやで

    サトノノブレスはラビットしてたし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:24:53

    >>26

    勝ってるだろw

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:26:00

    >>27

    日本の競馬ファンは大逃げが好きだからねえ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:26:43

    レーティングつける時は注釈で介護ありって書いて欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:58

    >>34

    別にルール違反とかじゃないんだしそんな事しなくていいでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:30:38

    >>30

    基本的に風除けがいないと話にならないから競輪に限らず自転車競技は団体戦というよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:31:48

    ぶっちゃけお金かけてなければ低人気逃げ切りの方が面白い

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:41:57

    >>26

    >>32

    競輪だと無策の単騎や消去法で単騎の選手はほとんど一着予想はされないしだいたい着外

    つまりチーム戦前提なら何か勝算がなければ単騎はあかんということ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:56:58

    そもそも昨日のサセ/ックス見れば分かる通りペースメーカー(ラビット)も別に勝ちは放棄してないんで

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:02:00

    日本でラビットやってない理由というかチーム戦が流行らないのはクラブ馬主の影響もあると思う
    クラブ馬は競馬法の他にも金融法の規制もあるから
    最大限の利益(一着)を目指さないのは金融法違反になってしまう
    実際個人馬主が強かったころは個人多頭出しでラビットとは言わなくとも競輪並のチーム戦は行っていたそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:09:23

    >>40

    クラブ馬無関係やん

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:09:57

    競輪みたくしたらいいんでない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:23:34

    ラビットは逃げ馬の邪魔だからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:00:39

    >>21

    4頭立てでオブライエン軍団と1vs3のレースとかあったよ

    1のシーザスターズが勝ったけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:43:57

    2頭以上出せるなら本命に絞ってあとは援護に徹するは合理よな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:00:35

    >>26

    >>31

    オルフェの一回目の仏遠征時に連れて行ったアヴェンティーノくんはすごく優秀アシストしてたんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:16:07

    勝確なのに緩めて八百長になったら騎手として終わりだからな
    後ろが馬鹿だっただけの話だ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:32:08

    ノースヒルズもコントレイル勝たせる為にラビット使ってたからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:56:33

    >>48

    誰ですか?適当なこと言わん方がいいよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:13:14

    >>48

    あの頃のディープボンドにラビット勤められる能力あるなら春天勝ててる定期

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:16:55

    >>49

    菊花賞のディープボンドだと思う

    厩舎違うのに何言ってんだ?そもそもラビットの動きはしてないって再三否定されてるのにアンチはずっと主張してる

    競馬界で正式にそんな話題が出たことはないのにね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:17:54

    >>48

    頭悪そう

    消えた方がこの世のためだぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:24:31

    ラビットを使った競馬に慣れてないからあっちに行っても蹂躙されてしまうのは多少ある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:41:18

    日本の場合は
    ・レースが多頭数
    ・1人の調教師が管理出来る馬に制限がある
    ・↑の影響で所有馬が多い馬主がいてもいろんな調教師のところに分散してる
    この辺がチーム戦(ラビット)を出来にくくしてると思う

    特に調教師が管理出来る馬に制限があるから、この馬はもう上がり目なさそうだしエース用のラビットにするために転厩させるか~みたいなのは出来ないよね

    八百長を防ぐためだろうけどよく考えられた制度だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:45:36

    >>54

    そもそも法律で禁止してるからやったら前科付きなんだわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:49:04

    >>55

    ごめん

    それは知ってて前提としてその法令があるけどもしチーム戦をやるなら?という想定だった

    バレたら前科付くんだからやる馬鹿はいないのはそうだね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:51:26

    >>48

    馬鹿がほざいてて草

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:54:46

    馬一頭一頭に賭ける競技で勝手にチーム戦やるんじゃねーぞ!ってのならある
    それなら馬券もチームで賭けさせろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:56:29

    日本のチーム戦ならサトノノブレスのキタサン潰しとトーセンキャプテンのダスカ潰しは印象に残ってるわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:02:58

    >>48

    キメラヴェリテは怪しさ満点だよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:18:53

    >>39

    放棄するのは後ろに勝たせたい馬が来た時だもんな

    おもろいぞ 露骨にスピード下げるの

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:20:26

    >>1

    Frankelやろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:40:48

    >>59

    福永に否定されてる定期

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:57:21

    向こうの競馬はあくまで「貴族同士がやってるレースに第三者が賭けてる」ってスタイルが発祥だから
    ラビットみたいなチーム戦前提の文化だしな
    日本みたいにレース主催者が最初から馬券売ってたら八百長云々で禁止されるのも当然

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています