和月先生って人誅編の出来に後悔してるのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:43:18

    人誅編収録の単行本の子話で先生の愚痴みたいなのが多かった印象がある
    完全版のカバー裏にある再筆版は東京編とかのキャラクターはちょっと衣装が違う程度だったけど
    人誅編のキャラ達は全員が見た目も設定もほぼ別人

    特に話の根幹に関わる縁は本編とかなり違うスタンスで剣心を狙ってるように見える

    映画版だと縁のキャラクターが本編とはまた違ったものになってたし、先生的には人誅編は不完全燃焼だったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:45:56

    わかる
    人誅編のメンバーだけ再筆ってレベルじゃないくらい本編から原型が無かった

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:52:57

    別物になりすぎててちょっと寂しかったぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:54:02

    単行本の子話とかからして
    和月先生の理想を完璧に出力する前に時間に追われてしまった感はある

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 22:56:18

    再筆は見てないけど昔の単行本に縁は倒されても倒されても追ってくるターミネーターみたいな奴にしたかったってあったな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:04:20

    「主人公が復讐される側」っていうメジャーな少年漫画にしては珍しい展開の上で、キャラクターたちも京都編と比べると印象が薄いからこの章の漫画力は低い気は確かにする。
    先生も「少年漫画としてこの最終章でいいんだろうか?」みたいなの疑問があったのかもしれないな。

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:36:39

    縁→自分の嫌いなものの集大成で自己嫌悪
    薫→本当に殺す予定だったけど少年漫画なので取り止め
    八ツ目→スパイダーマンだと言われたからヴェノム混ぜて更に批判される

    色々末期感がある…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:54:30

    るろうに剣心と言う過去を乗り越える物語を根幹にする以上新しい時代に生きる主人公としては乗り越えなきゃいけない最大の試練。

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:47:51

    >>5

    したかったっていうかもう話が進んだ後で「ターミネーターにすりゃ良かった」と思いついたというか


    でもまぁ和月の愚痴なんて全編に渡るし人誅編に限ったことでもなかろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 07:23:37

    武装錬金の時のライナーノートも結構好きなんだけど、否定的な意見多いよね

    キャラのモチーフとかアンケート悪い回とかの話も隠さずしてくれるからなるほどなぁって思えて面白いと思うんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 07:37:31

    表に出すのが良いか悪いかはおいておいて自分の作品全肯定じゃなく客観的に見て反省点やアンケート落ちた理由を分析出来ないと漫画家何てやってられないんだろう。
    けどあくまで作品の否定ではなく反省だから色々苦労して書いてるんだなぁくらいの認識で良いと思うよ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 07:38:47

    >>5

    なにがおかしい!もだけど和月先生って何回もターミーネーターにしたかったー!って後悔してない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:39:10

    >>12

    週刊連載とターミネーターってあんま相性よくないからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:46:38

    映画最終章の時のインタビューで「少年漫画としては不向きな題材を扱ってしまった」みたいな発言はしてた
    やった事自体は否定してないけど、難しい話をやってしまった点で反省しているらしい
    今の連載はそこを反映して主題とか改めて考え直した結果という事のようだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:49:47

    ただターミネーターはやったらやったで攻撃しても倒れないヤツとか面白くねえな…
    って凍蔵描いて思ってそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 14:14:57

    ジャンプ作家の中では、構成とか最終的な着地点とかきちんと用意している珍しいタイプだと思う
    どっちかというと、サンデー系漫画家の仕事に近い

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 15:14:13

    鯨波とかももっと暴れさせたかったけど街の破壊描写にハチャメチャに手間を取られて不完全燃焼だったとか設定資料かなんかに描かれてた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 15:30:07

    縁は剣心ボコった後斎藤、左之助、青紫を三タテしてなお余力を残した状態で復活した剣心と再度戦うぐらい大暴れさせたかったけど少年漫画だから味方の活躍入れなきゃいけなくて断念したって話だったな
    のちに早坂姉弟になったりエンバの主人公になったりである意味和月が一番入れ込んでるキャラよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:45:16

    >>10

    >>11

    分析としてはかなりしっかりしてるしなるほどとは思うんだけど、全体的に言い方が「これを糧にまた頑張ります!」じゃなくて「これダメだったわ、はあ……」みたいな感じなんだよね

    反省じゃなくて文字通り愚痴になってることが多いから、嫌いな人は嫌いだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 18:55:02

    この前の志々雄編で真っ当な少年漫画描いてそっちに引き摺られてるって本人書いてたしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています