ゼンゼロってアニメ化しやすそうじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 04:57:42

    1.4の雅の話までなら綺麗に終わりそうな気がするけど、どう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:02:56

    1番盛り上がる話までの過程が長すぎずキャラも各章で出番あって最後アベンジャーズするって流れは完璧じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:22:13

    そもそも本編がほぼアニメなんで需要がねえ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:23:39

    ハードル(ゲーム本編の映像パートのクオリティ)が高すぎるッピ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:24:59

    本編のあの異様なクオリティのムービーが基準のファンを週アニメの作画で満足させろと!?
    スタッフ死ぬで

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 05:35:56

    WITの手がけたアニメMV見てみたら細やかな変化や拳を合わせあう表現なんかはアニメの強みだなとは思った

    それはそれとして本編の3Dアニメの動きのやばさも実感することになる

    Zenless Zone Zero WIT Studio Animation


  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:03:21

    今は亡きすごろくパート辺りはキャラの描写が殆どなくて描きにくそうだし元のムービーの出来の良さでハードル上がりそうなことも考えるとアニメ化しにく部類じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:20:22

    >>7

    描写少なかったり地味なところは削れば良いんだけどそこがパエトーンの見せ場なのが難しいよね描写の仕方とか削り方ミスると某偉人ゲーのアニメみたいに何もしてないように見える

    実際は戦闘の指揮や装備的なので味方の援護してるっぽいんだけど殆ど描写しなかったから何もしてないように見えたしゼンゼロも少しミスると安全圏で何もしてないように見られる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:18:03

    あくまで凄腕ガイドなので戦闘はムービーみたいな要所以外関わってないもんだと解釈してたな
    ガイドのプロとして戦闘のプロが仕事してる間は「安全圏で何もしてない」のが正しいという
    キャラ付けのために作ったのがTVアレイ部分だと……それが失敗して方向変えて来たわけだけどさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:33:48

    本編よりも番外編で陣営ごとに起きたエピソード描く方がいいんじゃないか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:39:30

    まず世界観から説明が必要になる、主人公二人は戦闘要員じゃないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:49:29

    ディズニーみたいな3DCG路線で作ればいいと思う。

    「動きがディズニーみたい」ってサービス開始直後から言われてるし、絵では不可能な複雑な動きもコレなら問題無い

    トイ・ストーリー/予告編|ディズニープラス


  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:59:32

    設定変更してイアスにも煙幕バズーガー持たせるくらいはしてもいいとは思う。
    あとパエトーンとFairieyってやろうとおもえばポンプを集団でひきいて総突撃できるスペックあるんだよね。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:05:14

    アニメ用に別に主人公(オリジナルでも可)立てて
    メインストーリーの別時間軸やる方がいいかもしれない
    問題はパエトーンも本編エージェントも抜きで生き延びる
    異能生存体が生まれてしまうこと

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:05:23

    ポンプってプレイアブルのエージェントほどじゃないけど
    エーテリアス達と普通に戦えるからイアスもアレぐらい戦えてもいいんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:11:46

    >>14

    もはや別作品だしめちゃくちゃで草

    オリキャラスレ好きそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:38:30

    >>16

    ちゃうねん

    立ち絵とテキスト主体のゲームならアニメ(映像化)するだけで差別化できるけど、

    そもそも本編ゲーム内からして3Dモデルでムービーでもバリバリ動いてるのに、ただただメインストーリー映像化しただけやとハードルが上がるだけやねん

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:00:25

    同じ事件を別側面から描く事自体は割と昔からある手法だよな
    有名で規模大きいならガンダムが分かりやすい例かね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:14:37

    アニメ化する以上ゲームへの新規参入を狙ってるんだからゲーム内に登場するキャラクターの見せ場を作らないと意味ないと思うんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:51:56

    別軸ってのは面白いと思うけどオリキャラはいらない…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:56:53

    オリキャラ起用の方が遥かにハードル跳ね上がりますけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:57:13

    >>18

    ガンダムは作品を追う人が大まかに本編知ってるから成立する感じだと思うわ

    初っ端からMSVとか外伝作品から映像化します、では話変わってくる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:59:44

    この場合のゲーム内に登場するキャラクターってエージェントであってパエトーンじゃないから
    普通にそれぞれの陣営が日常的な事件解決するオムニバスとかでも成立はするんだよな
    同行したり巻き込まれたりする一般プロキシのお仕事風景はちょっと見てみたい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:01:16

    本編の話はゲームやってねで済ましてニコ主人公にしてヴィクトリア以外の所属達とどう知り合ったかの話をやる方が良いと思うな
    最終回でパエトーンと知り合う(助けられた?)話で〆る感じで

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:02:24

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:09:43

    >>25

    だからアニメにするの難しいよねって話をしてるレスだと思うんだけど何を読んでるの

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:18:05

    >>25

    お前が嫌いなものはよーくわかったからあっち行ってろ

    カテ違いだし話の邪魔だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:39:22

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:09:57

    このスレは終了です

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:12:50

    まぁパエトーンの活躍は割と地味だったりそもそも居ない事もあるからどう目立たせるかが難しそう
    ストーリー等はソシャゲの域を出ないからイアスが走り回ってる所をなんとかすればアニメ化のしやすは他のソシャゲと大差ないと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:12:41

    え?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています