グラビって設定上は古龍級除いたら最強クラスのイメージだったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:41:20

    こいつ差し置いてタコが頂点やってるってことは今作の頂点連中相当強いのか?
    ティガかブラキ来たとしたら縄張り争いどうなる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:55:40

    元からそんな強くないよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:59:37

    なぜ個人のイメージを作品全体の確定したものとして思えるのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:00:14

    頂点「捕食」者って意味での頂点のイメージはない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:01:39

    かつてはプレイヤーのおやつだったアカムのおやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:02:13

    お前のイメージなんか知らんわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:04:02

    まぁ設定面の話なんだろうけど、メイン級ではあれどメインではないから作品内でそれほど設定が掘り下げられたこともなく、プレイヤーの印象的には寧ろしょっちゅうハメられてるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:04:52

    唯一の天敵がアカムって設定なかったっけ
    だから他のにはそうは負けないんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:05:52

    ワイルズの頂点って「頂点捕食者」って意味だろ
    そりゃグラビはなれんわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:07:19

    コイツはドボルベルクとかと同じタイプで
    硬くて強くて鬱陶しいけど食いもんが自然物なタイプやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:15:22

    >>8

    それはリオレウスとかだっておなじ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:18:55

    古龍級抜いてもアグナ爆殺のブラキの方が格上なイメージはあるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:36:11

    >>12

    そもそもアグナvsブラキはかなり互角の闘いをしてるので立ち位置としては3者は変わらないと思う

    それはそうとグラビはブラキへの相性が死んでるんだよな…上手いこと睡眠ガスを引っ掛けてフライングボディプレスで運良くワンパンできる以外の勝ち筋がない


    Wii U MH3G HD Ver. ブラキディオスの生態


  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:42:38

    グラビとか昔からガンナーの的じゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:51:00

    設定上は禁足地に適応した頂点達の方が強いはず
    禁足地ではね
    他の場所なら話も変わってくると思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:53:46

    縄張り意識強いだけで競合が古龍くらいしかいないニッチ野郎に強いイメージなどない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:19:17

    ワイルズの頂点連中は地元の地形バフ込みでの強さだと思ってるが

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:24:18

    >>17

    あいつらよく落石の真下とかにいるから笑ってしまう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:58

    >>18

    ウズトゥナさんは落石しやすくて助かる


    レダウの落石は崖の頂上にでも来てくれないとまともに当てられた試しがない。隠れ身石ころ誘導返して(落石下手民)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:39:06

    >>13

    互角とは言うけど、お得意のビームは吹き飛ばすことが精一杯、タックルだけでは決め手にならないから組み付いても片腕で外される始末、接近したということは粘菌が付着するわけで…普通にアグナコトルに勝ち目はなかったように見える

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:45:41

    グラビは危険度から見るに頂点捕食者が多いメインモンスター級にも比肩する強さはあるとおもうけど
    一番の要因として鉱物食だしデカくて硬いグラビをわざわざ積極的に排除する理由もないから他からしたら戦う利がそもそもないってイメージがある、それこそ常食できる強さがあるアカムぐらいで

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:00:58

    禁足地の頂点達は環境特化型だから他所だと一般メインモンスター級かそれ未満になるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:03:02

    ディアブロスと横並びくらいのイメージあったけど微妙だな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:04:09

    ワイルズって過去モンスターの扱い下手だったよな
    復活させただけって感じでイャンクック以外マトモに話題にならなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:06:26

    ライズのバサルモスと違って環境に合わせての調整すらされないからカモなだけだったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:13:34

    >>22

    言うて今後危険度がある作品出ることあったらライズの危険度7相当の枠になるんじゃね

    4〜XXあたりの分け方だとレウスとかとまとめて同格にされるだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:42:11

    頂点捕食者たちはメタ的な理由を除けばこれまで登場してこなかった(作品内でも未知のモンスターだった)わけで
    極めて環境に適応した地域にしか居ずかないのだとすれば、その適した環境での強さを基準にしていいのでは
    少なくとも現段階では確定用もない情報から敢えて弱体化させるの意味不明すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:44:47

    ゆうきりんの小説だとやたら強そうに書かれてた覚えがある
    当時リオレウス狩れるレベルのハンターもいて4人でグラビモスに挑んでうち2人死亡2人重傷を負いながら撤退

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:12:38

    グラビって凶暴だっけ。
    性格次第だとグラビの横に張り付きつつ火山では行動すると安全かもしれんな。
    いや、象みたいなもんだから危険か。
    元気なグラビに挑むモンスターは相当に限られてる印象。
    でかいは正義。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:27:32

    >>25

    サンブレイクに出なかった理由として成体になった途端精気だけでなく甲殻の硬い生物や鉱石も糧にしているメル・ゼナに常食として喰われているというネタ考察や疑惑が発生したグラビモスェ・・・

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:29:32

    復活モンスをここまで空気にできるの凄いよワイルズ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:30:14

    >>29

    グラビは縄張り意識が強い(そもそも強くない後半登場大型いるのか?)らしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:58:03

    そういえばグラビって固有モーションの縄張り争い無い?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:01:44

    今作のグラビモスってゾ・シア消えたあと他所からやってきた説あるけどどうだっけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:10:02

    >>3

    昔の作品だと看板モンスを倒したあとにディアグラビが解放されてたから言うほど個人のイメージって訳でもなくないか?

    ドス古龍より解放遅かったりしたんやぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:10:35

    >>34

    竜乳が活性化したことでモンスターが増えたみたいなこと言われてた貴ガス

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:18:41

    ワイルズでは何故かセルレギウスに下克上されてるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:22:30

    >>36

    アズズの里でクズ鉱物を雑に捨てるなみたいな教えがあるから完全な新規って訳ではないんだろうけど同時にその教えが形骸化してる程度には最近は居着いてなかったようでもあるから何とも言えんね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:25:54

    >>37

    XXの時点でクエストランクはセルレギオスの方が上だったけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:30:51

    「あくまで公式がどうそのモンスターを扱っているか」という土俵に拘って議論したいのなら最新作でのそれを根拠に議論するべきだと思うんですよね

    どんなものでも常に一定の評価が下されているものはないわけで、特に強さなんてものは比較をしようとすると必ず相対的になるのですから

    自分で納得いく答えがほしいだけならネットの掲示板にスレ立てする必要はないと思うんです

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:33:25

    ラージョーバゼルみたいな古龍級以外の大型は相性とか作品での扱いで上下する程度の差ぐらいしかないイメージだな
    まぁ大型でもレイアぐらいの前半に出やすい奴とブラキやアグナみたいな後半登場する連中は流石に差はあるがその程度

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:35:58

    グラビモスは鉱物食だから大半の肉食の竜と戦う必要性がないし肉食の竜も強敵で外皮が鉱物と化してるグラビモスと戦うメリットがまるでないのよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:36:14

    >>40

    画像はムカつくけどまぁ同意だわ

    せめて登場してる中での最新作(あるいは新登場モンスターは下駄を履かされてるという人もいるのでその次回作)での扱い(他モンスターとの干渉や報酬金、クエストランクなど)で比較しろよとは思う

    昔は〜だったって、だからなんやねんとしか思わん


    まぁそもそもモンスターの強さ議論が不毛ではあるが

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:28:01

    >>20

    吹き飛ばされて大きくよろけてるから巻きついて勝負を決めに行ってるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:42:18

    >>4

    こいつ鉱物食だもんな

    頂点捕食者って他の生き物を捕食する事で生態系を維持する立ち位置らしいから、仮にグラビがヌを一方的にボコボコに出来たとしても頂点捕食者の枠には収まれない悲しみよ


    いや悲しくはないか

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:51:54

    極限化できる時点で一般モンスターの中ではだいぶ上澄みの方じゃないの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:55:15

    今までの非古龍のメインモンスターと同格かちょっと上くらいに思ってた

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:02:34

    >>20

    アグナビームに関してはレウスがトゥナラギアに浴びせたブレスとかミツネがライゼクスにかましたレーザーも似たようなもんだったしブレス系の描写としてはあんなもんなんじゃない?


    アグナの拘束を片腕で外せるのは凄いけどレウスも蹴り一発でティガトゥナから脱出出来るくらいだから明確な格上でもないと拘束し続ける事がそもそも無理そう


    何にしても粘菌がある以上勝ち目はかなり薄いだろうけど

    ディノの尻尾と同じで縄張り争いで活躍させて貰えないのも納得の威力だよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:14:30

    >>43

    ワイルズはその場のノリでモンスターの強さ決めてるだろ

    比較対照にならんわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:16:48

    色々推されてるディアと今一ぱっとしない扱いのグラビ
    どこで差がついたのか…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:20:12

    昔はディアブロスと並んで一般モンスター最上級の扱いだったよね もはや過去の栄光か

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:24:07

    一応ワイルズでも単体で危険度Lv4のBGMが流れる一般モンスター上位の扱いは受けてるのよね(他は護竜とシーウーのみ)
    グラビ好きとしてはこの扱いは割と嬉しかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:26:18

    のけぞり無効つけてもまだ足りないくらいなのに
    コンセプトが今の武器環境と合ってないだけというか

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:14:42

    >>50

    モノブロスよりはマシだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:34:41

    リオレウスやジンオウガら辺と同格ぐらいの立ち位置じゃない?
    ただレウスがツナに結構いい勝負してるあたりそこら辺の格のモンスターと古龍級より下(ブラキ以下か未満、ワイルズでいう四頂点モンス)ではあんま強さ変わらんと思う。あくまで個人の意見だけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:43:58

    >>55

    タマミツネとジンオウガよりはグラビの方が強い

    この二体はメイン級でも明確に格下

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:45:24

    >>56

    ミツネはまだ分かるけどオウガは言うてレウスと互角だしそんなことは無いんじゃない?

    それとも俺がソース知らないだけな感じ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:26:59

    >>49

    じゃあそういうことじゃん

    公式は強さの格なんてそんなに気にしてませんでFA

    公式が勝手に言ってるだけといいだすとなんでもありだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:31:53

    亜種があるメイン級モンスターは相対的に原種が低い位置にいる印象
    直近での印象になるけどWorldやWildsでの扱いからブラキゴアなんかの特殊個体有り組は一段上のイメージはあるけど、ぶっちゃけ誤差

    「2作以上」「明確に」格上で扱われてる古龍級三馬鹿以外は比べる必要ないくらい誤差なイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:36:45

    上でも言われてるけど初登場時は下駄履かせてもらいがちだから参考にならんやろ
    ライズではヤツカダキオロミドロドシャグマ(+マガイマガド)あたりは明確に一段上で作ってるとは言われてたけど、それが次回作に持ち越されてるとは思えん

    同じ作品内での強さ議論に少なくともとどまるべきや

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:38:35

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:29:23

    >>60

    ドシャグマはゴシャハギの事かな



    なんにせよ強さを計れる描写があんまり無いから歴代グラビもワイルズグラビもどんな立ち位置なのかはわからんままなのよね

    取り敢えず食性の問題で頂点捕食者にはなれないって事はわかったけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:08:01

    実際旧作だと大体後半に出てきて当時はクソ硬くクソ火力あるやつだったからそういう印象に残りやすいってのはある

    今は弱点バレて水属性のオヤツ状態だけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:48:22

    少なくとも禁足地においては頂点捕食者のヌの方が上の立ち位置なんだろうけど、獲物として狙われる程格下でもなさそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:23:02

    >>60

    マガドはカーナやラーと互角で名実共に古龍級なのにワンランク下にされてるやん

    逆にオロミドロはビシュテンゴと縄張り争い互角だったから、次回作だとミツネオウガクラスまで格下げされるだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:27:46

    >>65

    オロミドロとテンゴのアレは互角でええんか…?

    ならよくレウスの負けとか言われてるトゥナとレウスの争いなんかも互角でいいか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:09:57

    >>50

    ゲーム上の強さ

    設定上強いと言われても長い間ガンナーのおもちゃだったやつに威厳なんか生まれようないのよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:37:20

    >>57

    多分だけどクロスのオープニングでミツネにあしらわれてるからじゃないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています