【ネタバレ】ソーンリー「魔術の研究には金がいるんだよ!!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:44:05

    物語終盤まで給料にほとんどを手を付けなかった上に、黒龍討伐の際に開発ほやほやの新術式を披露したらしき描写がある傲慢な女王↓

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:00:49

    ソーンリーが20年以上かけて研究してたものを在学中に上回った女
    他の研究者は恐怖だろこれ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:15:18

    ソーンリーが実験動物とかを買って実証しないとできないことを頭の中でのシュミレーションで組み立てられちゃうんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:22:26

    >>2

    実際、他に使い手が現れない無言詠唱より魔術式研究の方が評価高いよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:25:54

    あんな化け物見てもめげずに魔導具研究する二代目悪童はもうちょっと評価されてもいいのか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:27:06

    そもそもスレ画の論文が教科書に載るレベルなんで

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:28:40

    >>5

    あいつは作った魔導具を女王様にダメ出しされて蹂躙してもらうことに喜びを感じる変態だから

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:30:03

    まだ就任して二年だが
    沈黙の魔女以前以後で一部術式分野の歴史が変わってるであろう天才

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:34:09

    基礎魔術の教科書を3割書き換えるって現実だとどの位の偉業になるのかね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:38:58

    >>9

    札束に顔が載るレベルかなぁ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:02:17

    外伝で魔術特許云々の話あったから特許取ってるなら資産がヤバいことになってる可能性
    サザンドールの家もポケットマネー感覚かもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:09:23

    鋼の錬金術師のタッカーとエドの関係に近いよな
    向こうの手合わせ錬成がこっちでいう無詠唱だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:11:41

    在学中にも七賢人になってからも教科書が書き換わるレベルの研究をぼんがぼんが発表してるし
    なんなら護衛任務中に画期的な誘導術式開発してるからな...

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:14:03

    >>12

    自分もあの二人思い出した

    汽車の中で提出レポートでっち上げたエドと真面目に研究してて査定ギリギリのタッカーさんいいよね

    エドが蔵書見てる時の集中力を見て持ってる才能違うって思わされてたのも好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:31:16

    >>4

    俗人化されちゃうと単にすごいやつが1人いるってだけで技術の発展には一切繋がらないからな

    ベストは素人でもマニュアルを読めばすぐに出来る技術の確立なわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:44:31

    七賢人級の才能か余程特殊な分野や発想でもない限り片手間レベルで他人の研究を越えられるんだろうなって…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:50:11

    四重強化は分割しないといけないから砲弾の魔術師様みたいに美しくないんです!
    うーん何言ってだこいつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:53:26

    新しい術式への閃きを即実戦で使う機会の多い女

    レイが暴走した際に呪竜戦で作成されたモニカが対呪術用結界を展開したけれど
    ルイスの方がさらに強固な結界を構築できたのが印象的だった

    モニカが発表した論文をベースにルイスがそれをさらに洗練させたということだよね
    ああいう天才同士の関係性たまらん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:25:09

    天才とは歪なものとよく言われるが、その体現者だわな
    最もその大きな部分が成育環境由来というのは本当に悲劇
    この物語、過酷な過去を持つのがちらほらいる(そこに喧嘩ふっかけて返り討ちにされるまでがお約束)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:36:17

    お金だけあってもラナがいなかったら魔導具の素材手に入らないってバランス良かったな
    勿論お金がなかったら買うこともできなかったんだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:00:54

    >>9

    ニュートンとかアインシュタインとかそういうレベルの天才ですね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:34:11

    >>17

    普段竜退治するときには三重強化バンバン使ってるらしいのでそっちはちゃんと美しい術式できてるっぽいし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:38:15

    >>18

    書籍だと別の氷精霊と契約してるから存在なかったことにされるかもしれないけどピケに冷凍されたシリルを解凍したり、竜との契約術式を即興で編んだりやばいよねあの子

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:41:16

    >>23

    別にロマリアとは契約してないよ

    ブローチに入ってるだけだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:50:28

    開発速度が速すぎてリディル王国の研究者達はだいぶ苦労してそう
    何年も研究してた内容があっさり追い抜かれるし、せめて共同研究しようにも引きこもりだから連絡取れないしで

    …国が研究内容を誘導してやらないと研究者が干上がるのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:29:46

    結構真面目にモニカが原因で精神病んでる人はもう数人出ているので星読みのが星の軌道計算を頼んだりしてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:34:33

    美しい術式へのこだわりが強すぎて本人しか使いこなせないものもそれなりにあるんじゃないかな
    それを弟子が汎用性の高いものにアレンジするのをライフワークにしてくれたら胸熱

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:47:30

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:34:57

    ルイスさんも水鏡の魔術師の結界術式見て古い術式を多く使ってるし頑固そうだなみたいな印象でその弟子と最新の術式に更新したうえで付与術式出来るんじゃね?って研究発表してその分野の人たち沸かせてたけど七賢人の人たちってやっぱやべーくらい頭やら感覚が優れてるんだな。

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:03:04

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:04:18

    この年齢でこれって死ぬ頃には教科書の9割以上書き換えてるのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:01:50

    他の七賢人たちもいるからどうだろな
    得意分野がちがうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:21:31

    >>25

    ローズバーグ家主体とはいえ、野菜の共同研究してたから

    外伝入ってからはそれなりに外出る機会多そうだし大丈夫じゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:50:20

    >>32

    それぞれの分野ではモニカ超えるしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:06:22

    モニカの実力って演算能力由来だから魔術師としては汎用型になるんだろうね
    何かに特化してるわけじゃなく満遍なく色々出来るタイプ
    スペックの高さで全方面特化型みたいになってるだけで
    だから同水準の特化型は得意分野では上回れるんだろうなと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:17:36

    モニモニが触れているのは精霊の解釈レベルの原初の組み上げがベースだから方向性示すか殺すかなんだよねぇ...
    わかりやすくダウングレードしたって範疇では留め置けんのよ
    まぁ七賢人、七変人はみんなそこに踏み込んでるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:40:23

    >>5 2代目は実家が太いから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています