次回のチャンミの詳細を教えてくれるクロノちゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:43:47

    本日もお疲れ様です、トレーナーさん。昨夜URAから発表があり、次回のチャンピオンズミーティングCLASSICの舞台が秋華賞に決まりました!

    秋華賞
    開催地:京都競バ場
    芝・距離2000m(中距離)・右回り・季節は秋・天候:晴れ・時間:昼・バ場状態は良


    秋華賞はクラシックトリプルティアラ路線の最後の一冠を掛けた最終戦のG1レースです。決戦の舞台は京都競バ場。最後の戴冠を果たすべく、歴史に名を刻まんと名乗りをあげた実力者達が華麗に競う美しくも力強い一戦です!


    コースの解説をしますね。
    流れとしてはまずはスタンド前の直線の半ばからスタートして、内回りコースをぐるっと一周します。1コーナーまでの距離はAコース使用時でおよそ300メートルほどです。
    1コーナーから2コーナーを回りきるまでには先行争いが終わって隊列が決まり比較的ペースも落ち着きやすいですね。3コーナー付近が丘状になっていてバックストレッチ半ばから上り坂が続きます。
    この坂こそが京都競バ場最大の特徴である「淀の坂」。とはいえ内回りだと3.1mと、心臓破りとも言われる外回り4.3mに比べて緩く負担もそのぶん少ないです。
    そして、この下りに差し掛かるのが4コーナーの残り800メートル付近であり、およそこの辺りからラストスパートが始まることが多いです(勿論状況やスキルによって左右されるとは思いますが)。つまり、この下り坂までの位置取りの駆け引きが非常に大切になってきます。
    ゴール前の直線は328.4メートルと、URA4大場では中山競バ場に次ぐ短さであり、コースだけを見れば逃げ・先行の前脚質が有利。後方の差し・追い込み勢にとって直線だけでの逆転は難しく、早めにポジションを上げながら3コーナーから4コーナーを回る必要がある為かなり積極的な展開が求められます。
    かと言って外を回すとそのぶん距離損が大きくなるので、なるべく内寄りに抑えながら巧みなコーナーワークと状況の変化に対応し得る加速力が求められる…スピード、パワー、スタミナ、展開を読む賢さ、まさにトリプルティアラの最終戦に相応しい総合力が問われるコース特徴です。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:45:22

    各脚質のレースの展開ついて
    (※あくまでもコースとしての見解になります)

    逃げ
    2000mと距離は比較的中距離でもスタンダードにはなりますが、先程もあげた通りコースとしては「前方脚質」が有利です。しかし、逃げに関してはなるべく前へと全体を引っ張りながら後方に脚を溜めさせない、かといって序盤で飛ばし過ぎると上り坂で消耗してしまうのでペース配分と息をつく折り合い面を追加で要求されやすいです。しかし直線が短いので4角でリードを保てていればそのまま逃げ切られる可能性はかなりあるのではないでしょうか。

    先行
    逃げを消耗させつつ終盤に差し掛かる4角前から捕らえて行きたいですね。終盤がカーブ&下り坂なのを考えるとやはりそこが勝敗を決するポイントになると考えます。少しでも速く内を回って加速して行きたい。

    差し
    中盤から終盤にかけて早めの位置取り上げからスパートへと繋がれば勝機はあると考えます。直線を考えると脚を溜めるよりも3角4角間での時に前へと上がって行きたいところ。何かしらの牽制も選択に入るか…。

    追い込み
    差し以上に早めを意識して3角あたりからジワジワと上がって行きたい…。ただそうなると上り坂の途中からなのと、直線の後方一気では差し切れないので4角までに前側まで何処まで上がって行けるかどうかになりそうですね。

    また、トリプルティアラ路線ということでラインクラフトさん(メインストーリー入手こちらも実戦データが無いので要検証)のお力を借りるのも手段かもしれません。

    私個人のオススメとしては、オークスと秋華賞のティアラ2冠、エリザベス女王杯連覇と京都巧者として有名なメジロドーベルさんは相性◎!
    適正の高さとそのポテンシャルから繰り出される牽制力&強力な末脚は秋華賞でこそ輝けるはず!
    その他でしたら、やはり中距離の鉄板たるジェンティルドンナさんもオススメでしょうか…!

    また、トリプルティアラ路線ということでラインクラフトさん(メインストーリー入手因子スキル発動については実戦データが無いので要検証)のお力を借りるのも手段かもしれません。

    それ以外にも素晴らしい適正を持つウマ娘が現れるかもしれませんね…楽しみだなぁ。
    も…もちろん私も皆さんの期待に応える走りをするつもりです!秋華賞ウマ娘として…この一冠は…この一冠は譲れません…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:46:30

    以下は、秋華賞の歴史になりますので、もし…ご興味がありましたらご覧頂ければ…

    秋華賞は、1996年に新設されたクラシックティアラウマ娘限定のGⅠ競走で、創設以来、京都競バ場・芝2000メートル右回りのレースとして、従来、桜花賞・オークスに続くティアラ三冠レースとしてエリザベス女王杯が設けられていました。しかし、1996年にエリザベス女王杯がシニアウマ娘にも開放されクラシックとシニア混合による競走となったため、新たなクラシック限定のGⅠ競走として本レースが設立されました。
    10月に開催される本競走からは、11月のエリザベス女王杯へ向かうウマ娘も多く、新旧ティアラチャンピオン決定戦ともいうべきエリザベス女王杯に向けての前哨戦としての意味合いも持っています。
    とはいえ、この2つは月日の期間が少なく、秋華賞・エリザベス女王杯を連勝したウマ娘は、
    2002年のファインモーションさん
    2007年のダイワスカーレットさん
    2013年のメイショウマンボさん
    の3人のみであり、かなり難しい記録です!
    レースレコードは
    2015年のミッキークイーンさん1分56秒9。こちらは今年で10年目となる大記録ですね!すごい…!

    競走名の「秋華」とは、中国の詩人である杜甫や張衡が文字通り「あきのはな」として詩のなかで用いた言葉だそうです。「秋」は大きな実りを表し、「華」には名誉・盛り・容姿が美しいという意味が込められているそうで、ウマ娘達の今後の繁栄とその美しさを表す名はまさにこのレースにぴったり!本当に奥深く良い名前ですね。

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:49:44

    秋の紅葉の如き真っ赤な熱き想いがぶつかりあう、次回チャンピオンズミーティングCLASSIC!トレーナーさん!私達も頑張りましょう!


    ここまでご覧頂きありがとうございました。このスレッドが何かのお役に立てば幸いです…。


    参考

    www.jra.go.jp
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:57:01

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:58:32

    ※お詫び

    脚質のレスにおいて一部の内容が重複しておりました。大変申し訳ございません。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています