- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:26:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:37:38
実際のところ関ヶ原に関しては岐阜城陥落からの撤退戦も兼ねてて西軍側は当初から士気がそんな高くなかったみたいな話も聞くけどどうなんだろ
ただ総大将の急死(戦死)はそれこそ桶狭間があるし家康本人も脳裏によぎってたとは思うわ、だからこそなるべく自分が前で戦わないようしてた感じある - 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:43:36
家康の病死ワンチャンだけは運であったかもね
信玄の病死で助かった家康のように - 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:18:59
岐阜城が落ちた時点で西軍の負けだよ。関ヶ原の布陣図は後世に作られたもので事実と異なる。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:22:50
運というか家康自身も経った一日で終わるとは思ってなかったんじゃない?
想定以上に西軍の統率がガタガタだった - 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:23:56
- 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:27:04
そもそも戦略としては東軍から大量離脱者でる予定だったからな
思ってたよりもクーデター側の信頼度が低かった - 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:28:05
岐阜城が落ちるのが早かったのと長谷堂と上田がやたら粘ったせいで戦略が狂ったのか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:29:12
西軍→毛利が損切りを考えて東軍に通じ始める。乃至説では関ヶ原の時点で毛利とは手打ちの話がついていたとのこと
- 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:57:05
なんなら福島やらの先手勢だけでもなんとかなったんじゃね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:16:48
そもそも東軍と西軍で将の質が違いすぎる
東軍のメインは信長~秀吉時代に最前線を張ってた猛将揃いで総大将の家康自身も信長の時代から第一線で戦い続けてきた歴戦の猛者なのに対して、西軍は戦乱を生き抜いた先代から後を継いだペーペーや秀吉の統一後に頭角を現したヤツが多いのが - 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:31:28
実態はアンチ家康軍だからな
正直三成は頑張った方
毛利はやる気無さすぎ - 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:17:13
- 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:21:05
徳川への期待とか豊臣への忠誠とかというより
現状勝ち組で勝ち馬に乗る東軍と現状負け組で勝ち組に勝って既得権益奪いたい西軍の戦いみたいなもん - 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:23:35
関ヶ原の戦い1つで天下の行方が決まったわけじゃなくて
「1600年7月の三成挙兵から2か月間の一連の戦乱」内の最終盤の戦いが関ヶ原の戦いとした方がわかりやすいと思うんだよね
(治承寿永の乱における壇ノ浦の戦いのような) - 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:27:25
関ヶ原って東軍が西軍に包囲されてるんじゃなくて小早川攻めようとしてた西軍が東軍に挟撃されたって状態だから負け確なのよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:29:40
- 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:34:32
- 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:39:49
お前は最後に殺してやる宣言
- 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:53:35
むしろ運がよかったから戦いとして成立したまである
- 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:15:49
- 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:29:20
詳しくないんだが、小早川に拒否できるの?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:44:53
- 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:33
そんなの天下の実権握らなければただのゴミ屑なのでは?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:52:22
極端な事言うなら豊臣の内ゲバみたいなもんよね
結果的にはほぼ完勝だけど後処理が大変だったし - 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:53:19
本社の嫌われ者の部長VS支社の人望あなる社長とじゃあ率いる集団の士気が全然違うのもしょうがない
- 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:54:10
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:55:10
むしろ思ったより弱かったって点で西軍ワンチャンないんじゃないの?
コケ脅しの分だけ互角に見えただけで - 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:37:25
まず徳川シンパな最上を見捨てて徳川が舞い戻ってきたのが誤算
思ったより西軍の人望が無かったのが更に誤算
西軍でやる気があったのが宇喜多くらいで他はモチベ底辺だったのも誤算
思ったより最上が持ちこたえてて上杉が越後攻めに本腰入れられなかったのも誤算
戦略戦術全部グダグダになってて関ヶ原で会戦の形に出来ただけでもだいぶ頑張ってる
更に研究が進めば不慮の遭遇戦だった川中島みたいな評価になってそう