担任の先生が苦い顔してた理由がこの歳になってわかった

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:53:30

    原作とノリ違いすぎるだろ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:54:58

    実際当時の小学生は結構楽しんでたんだよね
    ぬーべーの鬼の手の呪文覚えようとしてた奴クラスにいっぱいいた

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:56:02

    ドラマ版ぬ〜べ〜が小学生……?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:56:12

    もこみち玉藻はまぁいいよ
    そのショッカー怪人はなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:58:23

    担任が30代半ばくらいだったらちょうどリアタイ世代だろうしね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:59:05

    >>4

    犬ですね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:59:09

    世代だとしたらぬ~べ~影響で教師になったとかも有り得るからな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:59:31

    >>5

    担任にぬ〜べ〜の話したら「先生はな〜……その……漫画の方のイメージが強いんだよな〜……」ってめちゃくちゃ歯切れ悪かったの覚えてるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:01:21

    予算足りない系なら仕方ないんだけど俳優見るに予算はあっただろうにアレな上悪ノリしまくってるからな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:01:27

    >>3

    ドラマ版地獄先生ぬ~べ~

    放送期間

    2014年10月11日〜12月13日

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:02:43

    >>6

    当時はこんなんでも子供騙しにはなったというか事実騙されてた子供だったしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:03:13

    世界観とキャラの名前だけ借りたほぼ別物なんよね
    覇鬼とか頻繁に出て会話してくるから笑ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:03:49

    玉藻がよく言われるけど覇鬼が坂上忍なのもなんか漫画知った今思うとちげーよ!ってなるな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:04:37

    面白いつまらないじゃなくて
    なんかやる気がないって感じる作品

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:05:14

    いつ見ても笑う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:10:29

    まこと以外の生徒の影が薄いのもよくない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:23:06

    生徒に信用されず情けなく頼りないぬーべー
    精神空間で仲良く漫才する覇鬼と美奈子先生
    韓国人が演じるゆきめ
    ショッカーの犬怪人

    同時期に漫画実写化史上最高クラスの出来のるろ剣があった中でこれはキツイわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:26:10

    もこみち自体は悪く無かったよな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:26:17

    スレ画の右上の女性見ても誰だか分からない時点で実写化としてどうなのよ
    いやまあ律子先生だとは思うけどドラマのオリキャラか原作キャラか判断つかん……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:30:43

    俳優のイメージを優先させてキャラ改変したのかね
    ぬーべーが頼りなかったり覇鬼がお説教キャラだったり玉藻がもこみちそのものだったり

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:36:30

    この間母親がTVerで見てたから横目で見てたけど
    (そういえば小学校じゃなくて高校が舞台だったな…)と遠い目をしてしまった

    あれかな、演技力が求められるから生徒の年齢層を上げたのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:53:28

    >>21

    後NHKとかじゃ無くて民法だと子役のスケジュールを長期間抑えるの難しいんだよね

    高校生にすれば売り出し中の俳優も起用できるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:54:52

    >>22

    ウイングマンもそこら辺、変更されてたからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:55:51

    >>17

    日本国籍じゃないこと自体は悪くないから・・・

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:06:14

    雪女はまあ元のデザインがだいぶ悪いんだけど、こう日本語下手なのも合わさって遊女感があまりにも強すぎる……

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:57:00

    >>6

    こうなってしまった気持ちはわからんくもない気持ちは

    でももうちょっとどうにか出来ただろ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:44:23

    怪物くんの実写ドラマはそこそこ評判悪くないのにぬ〜べ〜の実写ドラマはずっと評判イマイチだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:44:40

    まあオリーブオイルとか妖怪ウォッチは原作からしてもそんなノリだったから許容範囲だが

    訳のわからないカードや美奈子先生と原作じゃアホだった覇鬼と会議できるシステム
    小学生を高校生に無理やり引き上げたせいで無理の生じた生徒のノリと駄目実写化のお手本として残すべき

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:51:39

    仮に小学生でやってたとしても、作品のノリが時代と放送枠に合ってないがありえるかもしれん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:54:03

    赤マント回の雑すぎる血糊は小学生ながらにどうかと思ったぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:54:16

    確か作者も歯切れ悪かった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:54:28

    >>6

    昭和の特撮怪人だってもう少し怖そうに作れるだろ⋯

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:55:19

    ゆきめ玉藻あたりの人外系はデザイン的に実写に落とし込みにくいのは分かる
    分かるけどもう少しこう…何かあったと思うんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:56:30

    韓国人なのはいい
    見た目もまあいい
    どうしてカタコトを許容したんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:57:33

    >>32

    昭和の低予算特撮怪人がこれだからな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:58:49

    >>8

    あんなもん見るなとか原作と違うからクソとか言い出さず楽しんで見てる子供の夢は守る担任で好感が持てる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:00:14

    主演の人クソドラマの人だって印象だったけどこの前の金子差入店で印象変わった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:00:33

    >>34

    正直他の粗末な部分なクオリティ不足とか本人たちはおもしろいと思ったとかだから能力不足や予算足りなかったんだなって感じだけど

    この件に関しては劇として最低限の部分を捨ててまでゴリ押しした以外の答えが無いし何かが足りなかったわけでもないのが酷い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:01:45

    >>20

    成功してる実写化って実写にするにあたり改編してる部分があるけどそれは見た目みたいな話であって雰囲気は寄せに行くのにこっちは逆に見た目寄せるのに雰囲気を演者の方に寄せっちゃったのがアカンってなる原因な気もするな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:03:14

    なんていうか日テレドラマらしい悪い部分が存分に出てる例の一つ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:04:02

    デビルマンはたまに擁護されるけどこれは無理か

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:07:18

    >>41

    デビルマンはCGは頑張ってたから……

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:09:36

    >>41

    あれも酷いけど、どっちか見ろと言われたら2時間で済むデビルマンを見る

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:09:46

    >>34

    このせいで最低限のクオリティを保とうという気を感じない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:11:21

    子供の頃は原作を知らなかったから普通に見てて、最近ネットで酷評されてると知って驚いた記憶

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:36:24

    >>41

    デビルマン擁護もぶっちゃけ逆張りだったり

    とりあえずこれは叩けばいいんだなみたいなのが的はずれな叩き方するのも散見されるようになったからそれにツッコミ入ってるだけみたいなところはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:37:01

    主題歌は良いよ。元気もらえるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:47:07

    >>16

    その裏で

    連載中の続編じゃまことダメ人間まっしぐらだったのマジでひどいw

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:33:58

    日テレ土曜21時の枠だなっていう感想
    小中学生でも見やすい緩さというかぶっ飛び感というか

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:45:14

    >>27

    ドラマ怪物くんは主役がアイドル(大野くん)だけどお供三人のキャスティング(八嶋、上島、チェ・ホンマン)が原作の雰囲気通りだったからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:26:21

    飛鳥了が朝鮮人になってカタコトで話始めないと同じ土俵に立てないからな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:37:51

    アニメだと影も形もない和尚がメインキャラだったのだけはちょっと嬉しかったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています